dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年4月から東急目黒線+JRで通勤します。
今月の給料に半年分の定期代が加算されます。
ところが私は6月で退職予定なので、半年分買うと払い戻しが必要になります。
もし半年分を買い、残り3ヶ月分を払い戻ししたい場合、金額はどのように計算されて戻ってくるのでしょうか?
ちなみに、3か月30,640円 6か月55,030円です。
3ヶ月分買った方がいいのか、半年分買ってしまって払い戻してもらった方がいいのか迷っています。

A 回答 (3件)

こんにちは。

鉄道会社に勤めております。

3月給与に半年分の定期代が振り込まれるのですね。
・・・・という事は、定期券の開始は4月になるのでしょうか??

このケースの定期券の払い戻しは“月単位”になります。

4月開始、6月末日ですと3ヶ月使用。
払い戻し金額=(6ヶ月定期-3ヶ月定期)+手数料
・・・・になります。

(55,030-30,640)+手数料210円=24,600
・・・・・が払い戻しの金額になります。

3ヶ月定期を購入した方が良いのです。

しかし・・・・、
ここで質問者様に逆に質問になってしまうのですが、通勤費は非課税であり会社支給で明細があると、会社への報告上問題になりませぬか??

会社の総務なり通勤費用を管理している所は、半年で支給しているのでしたら、6ヶ月定期を購入し、6月末の退職時に払い戻し金額を会社に返納するように考えているような気がするのですが・・・・。

もし、会社の方で3ヶ月定期を購入しても構わないとの事でしたら良いのですが、もし、違うのでしたら会社側に確認をとられた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問に関してですが、4月からの定期になります。
一応半年分購入ということになっています。
退職時には、半年分÷6×3を会社に払うことになると総務に言われました(というより退職金から引かれるのだと思いますが)
もしかしたら定期をちゃんと購入しているかとチェックが入るかもしれないと言われたのですが、はっきりわからないのです。
確認してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/15 19:27

3ヶ月を買った方がいいですね。



6ヶ月定期券を3ヶ月使って払い戻す場合、定期代の払戻額は
(6ヶ月の定期代)ー(3ヶ月定期代)
となりますので、払い戻しても3ヶ月を買っても同じですが
実際に払い戻してもらう場合は、さらに所定の「払戻手数料」を取られます。

月数別に見ますと、
1ヶ月使用した場合は1ヶ月定期代、
2ヶ月使用した場合は1ヶ月定期代の2倍、
3ヶ月使用した場合は3ヶ月定期代、
4ヶ月使用した場合は3ヶ月定期代と1ヶ月定期代の合計額
5ヶ月使用した場合は3ヶ月定期代と1ヶ月定期代の2倍の合計額
が6ヶ月定期代から引かれた額が定期代の払戻額となりますが、
払戻の時には別途手数料が取られます。

結局、乗車の月数にあわせた定期券を購入した場合と比較すると、
払戻の場合は確実に「手数料」分だけ損するといった計算になります。

と言ったわけで、「3ヶ月を購入する方がいい」となるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく書いて下さってありがとうございます。
払い戻す手間も考えると、3ヶ月を買った方がよいですね。

お礼日時:2007/03/15 19:19

3ヶ月分を買って下さい。



6ヶ月分を買って、3ヶ月で払い戻すときは
6ヶ月55,030円 -(3ヶ月30,640円 + 手数料) しか戻ってきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
手数料の分だけかかるということですね。

お礼日時:2007/03/15 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!