dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日所得税の確定申告に行きました。
パソコンで給料の金額や所得税の入力をし、
その用紙と源泉徴収証を提出したのですが、
帰宅後に計算ミスに気付きました。

こういったミスはどうしたらいいのでしょうか?
15日までの期限で明日は仕事です。
いけそうもないです。

自宅のパソコンで確定申告ができるとおもいますが
給料明細書も提出したため
できません。

ご存知の方教えていただけますでしょうか?

A 回答 (2件)

更正の手続、または修正申告になるでしょう。



詳しくは下記のアドレスを見てください。
参考:http://www.taxanswer.nta.go.jp/2026.htm
    • good
    • 0

こんばんはー



#1さんの回答がででますが対処はそのようになると思います。

たぶん、確定申告をした時に、控えを貰ってきたと思うのですが
その資料で、申告の計算のやり直しが出来、修正申告書や更正の請求を
作成できるのであれば、作成すればよいと思います。
そして、パソコンで申告、請求するもよし(パソコンでOKならですが)
速達で郵送する事も出来るでしょう。
(源泉徴収証や給料明細の再提出が必要かどうかは、
税務署にTELで確認すれば、わかると思います。)

また、税務署に提出した資料がなければ、修正申告書などが
作成できないのであれば、税務署から資料を返してもらうか
会社からもう一度資料を再発行してもらうかのどちらかの
手続きが必要かと思います。

>更正の請求ができる期間は、原則として法定申告期限から1年以内です。
とありますので、こちらなら急ぐことはないと思います。

仮に修正申告書の延滞税が付いたとしても年利7%くらいのようですが・・・
仮に10万に対する7%の延滞税ですと年利7千円で一日20円くらい
だと思うのですが?
100万で一日200円ですので10日以内くらいで会社休まず税務署に
行けるのでしたら、会社休んでまで行かなくてもとも思います。

とりあえず、明日税務署に相談するのが、一番手っ取り早い気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!