dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が確定申告に対し、税務署が入りそうだと
心配しています。
その際、銀行は、税務署に対して、どこまでの
情報を開示するのでしょうか?
例えば、住宅ローンを組む際の、契約内容や
どこに勤めている、給料がどれくらいなどの
個人情報まで、提出するのでしょうか?
どなたか、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ある程度は確定申告で分かってしまいますよ。



ローン控除の申告をして、それについて税務署から調査が来そうだということでしょうか?

確定申告で、勤務先・収入額などは分かります。「源泉徴収票」を添付しているので。
市役所に聞いても分かりますよね。源泉徴収票は市役所にも提出されていますから。
税務署にしてみれば、銀行に聞かなくたって、直接勤務先に聞いてしまえば簡単ですし。

また、ローン控除の申請をした年の確定申告では、登記簿やローン残高などが分かりますね。(添付書類ですから…)

まぁ、銀行が調査によって提示するのは「預貯金口座の内容」っていうのが多いようです。
ローン申請の書類も必要があれば、提示するかな??

税務署が確定申告のどの点を調べたいかによって違ってくるとは思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お勉強になりました!

お礼日時:2007/12/08 00:06

>個人情報まで、提出するのでしょうか?



課税(税金の計算)に影響のある事項に関し、個人情報保護という対応策はないものと考えてください。
税務署や都道府県・市区町村には、調査・質問権というものが法律で認められてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/08 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!