dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成11年の1月~2月だけ勤務し、その後所得はありません。申告すればまだ税金が還付されると知りました。額面でおよそ37万円ほどの所得です。

私の場合、通常の書類のほかに必要書類はあるのでしょうか。
 (1)私はその後結婚したため住所氏名が変更になった。
 (2)勤務していた会社とは別の地域に引っ越したので税務
  署の管轄も別。
 (3)私が会社を辞めた後に会社自体も住所を変更した。
できれば今住んでいる地域の管轄税務署で手続きしたいのですが・・・。

何度も税務署に電話をかけて今回と同じ質問をしたのですが、質問とは全く違う答えしかしてもらえず困っています。しかも面倒くさそうな対応で嫌になったのでこちらでお世話になることにしました。

どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

現在の居住地を管轄する税務署で還付のための確定申告ができます。


氏名が変わった件については、申告書の氏名欄に現在の性と旧姓を併記します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 16:53

源泉徴収票と名前が違うのであれば、住民票抄本が必要でしょう。



国税はどこの税務署でも受けつけはしてくれるはずです。
(以前、京都の宇治税務署管轄地にすんでいた時に、伏見税務署に申告書を出したことがありますが、ちゃんと受け取ってもらえました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!