dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は会社勤めをしていますが、わけあって確定申告における
“給与所得以外の住民税を自分で納付(普通徴収)”
することを現在検討しています。
(申し訳ないですが、理由は察していただきたく思います。)

そのため、色々とインターネットで情報を得るため調べてみたところ、
最近は住民基本台帳カード等を用いた国税電子申告・納税システム(e-Tax)という、
ネット上での確定申告方法の情報を得ました。

ただ、当然のことといえば当然のことではありますが、
ネット上ではお金のやり取りは基本的には不可能でしょうから、
住民税を自分で納付する以上、現金を税務署に直接持って行く必要があると考えています。

そこで、e-Taxを用いて確定申告を行った場合、
どの道その後に1回は税務署に足を運ぶ必要性があるのかが気になっています。

個人的には、
1. 税務署に行き、確定申告書において普通徴収を選択し、そのように登録してもらう。
2. e-Taxで確定申告を行う。
3. 税務署に行き、e-Taxで確定申告した通りの住民税を支払う。
と、いうような手順を踏むのだと思っていますが、この認識は合っているのでしょうか?
3番の手順は不要であり、税務署に行くのは1番と3番の2回ではなく、
1番だけの1回で済むのでしょうか?

また、e-Taxを使わない場合、2番と3番をまとめて税務署で同時に行え、
e-Taxを使う場合よりむしろ手間が省けるのではないか、とも考えています。
その辺についても詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>住民税を自分で納付する以上、現金を税務署に直接持って行く必要があると考えています。


いいえ。
住民税の納付先は、「税務署」ではなく、貴方がお住まいの「役所」です。
確定申告すると、その内容が税務署から役所に通知され、役所はそれをもとに住民税を計算します。
そして、普通徴収の場合、役所から納税通知と納付書が郵送されてくるので、それがきたら金融機関に行き納めます。

>1. 税務署に行き、確定申告書において普通徴収を選択し、そのように登録してもらう。
2. e-Taxで確定申告を行う。
3. 税務署に行き、e-Taxで確定申告した通りの住民税を支払う。
と、いうような手順を踏むのだと思っていますが、この認識は合っているのでしょうか?
いいえ。
e-Taxで確定申告するなら、税務署に行く必要ありません。
また、e-Taxでなくても、申告書を税務署に郵送でもいいです。
前に書いたとおり、住民税は金融機関に行き納めます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

根本的に住民税の仕組みを理解できてなかったようで恥ずかしいです。
まさか税務署では無く、市役所が管轄だったとは…。
でも、銀行振込で納付できるということが分かって少し安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/07 10:48

税務署は申告所得税を扱ってます。

国税です。
市役所では県市民税を取り扱ってます。地方税です。

E-TAXは「申告を紙ではなく電子でおこなう」というだけです。
地方税はEL-TAX(エルタックス)というシステムで申告できますが、個人でしたらEーTAXで確定申告書の提出をすれば、住民税の申告も同時にしたことになるので、エルタックスの恩恵は余りありません。
申告を紙で出すか、電子申告で出すかの選択問題です。

納税については、国税も地方税も色々な手段があります。
各機関に行って納める方法は、税務署なり市役所に行って窓口で納付する方法です。
金融機関の窓口で納める方法もあります。
口座振替での支払い方法もありますし、ペイジーでの支払いもあります。
電子納税も今は可能です。

E-TAXで電子申告をする。
国税も住民税も口座振替の手続きをする。
こうすると、全く家の中にいて申告と納税事務が完了します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

e-Taxのことを全然理解できていないことを実感しました…。
今回、ちゃんと理解できたので良かったです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/07 10:45

>住民税を自分で納付する以上、現金を税務署に直接持って行く必要があると考えて…



考えるのは自由ですが、住民税は市役所に持って行くことはあっても、税務署へ持って行くことはあり得ません。
税務署へ持って行っても追い返されるだけです。

>どの道その後に1回は税務署に足を運ぶ必要性があるのか…

ありません。

>1. 税務署に行き、確定申告書において普通徴収を選択し、そのように登録してもらう…

e-tAX であろうが紙での提出であろうが、わざわざ頼みに行かなくても申告書に記載したとおりになります。

>3. 税務署に行き、e-Taxで確定申告した通りの住民税を支払う…

税務署は住民税を受け取ったりしません。

>この認識は合っているのでしょうか…

ぜんぜ~ん合っていません。

>2番と3番をまとめて税務署で同時に…

行えません。

>“給与所得以外の住民税を自分で納付(普通徴収)”する…

6月に市役所から納付書が送られてきます。
その納付書に現金を沿えて、市役所内の現金収受窓口または市指定の金融機関へ払いに行きます。
現金を用意するのが面倒なら、預金口座から自動引き落とししてもらうことも可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1ヶ所ずつご丁寧にありがとうございます。
詳細に教えてくださって助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/07 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!