dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の六月に引っ越しました。
申告先の税務署は引っ越し後の住所を担当する税務署でいいのでしょうか?
前の住所の税務署から確定申告の封筒がきたのできになります。
教えてください。

A 回答 (7件)

 新申告用紙になって、前年申告した住所を書く欄がなくなってしまいました。

(実務的には不便になりました。)
 住所として記入するのは、申告時の現住所(=所得税の納税地)と平成16年1月1日の住所(=住民税の納税地)です。
 前の税務署から転送された申告書がお手許にあるようですので、第2表の住所が従前の記載になっていると思います。赤の二重線で消して、現在の住所を記入して使ってください。第一表には、現在の住所と本年1月1日の住所を記載します。あと、整理番号が変わりますので、整理番号も二重線で抹消します。
 このようにして、現住所を管轄する税務署に提出します。2表の住所を訂正したので、提出先の税務署では、転入した事が分かるはずなのですが、正式には、『納税地の異動届』を前の税務署といまの税務署両方に提出する事になってます。
 特にあなたが青色申告者である場合は、『納税地の異動届』を出したほうがいいと思います。申告書と一緒に提出すればOKです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろご回答ありがとうございます。
とりあえず、地元の税務署に行くことにします。

お礼日時:2004/02/12 09:51

#3でした↓すみません。

    • good
    • 0

#4です。

旧住所・新住所のどちらでもできるようです。間違えてすみませんでした。
    • good
    • 1

#2の追加です。



平成15年1月1日付に住んでいたところを管轄する税務署では有りませんからご注意ください。

なお、間違えて違うところに郵送しても、正しい管轄の税務署へ回付されますから問題はありませんが・・・・。

参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.yokosuka.jp/kkjm/kjn/a/kjn-a0101.htm
    • good
    • 0

平成15年1月1日付に住んでいたところを管轄する税務署になります。

つまり、前の税務署での申告となります。
    • good
    • 1

住所を変更した場合は、確定申告書を提出する時の住所地を管轄する税務署へ提出することになっていますから、現住所を管轄する税務署へ提出しましょう。



なお、申告書には、1月1日現在の住所と、前年申告時の住所を書く欄が有りますから、各々に記入すれば、税務署で分かります。
    • good
    • 0

今住んでいるところで大丈夫です。


住民票が実家のままで 都内で下宿していて都内の税務署で確定申告できました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!