重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

毎日拝見させていただいています。
同じような内容の質問があると思ったですが
質問させていただきます。どうかお許し下さい。

結婚してもうすぐ一年になります。
近々赤ちゃんもほしいねっと夫と話しています。

しかし私は「吐くこと」にとても恐怖心を持っていて、
もう何年も吐いていません。
夫が吐こうとするときも、そばにいることができません。
こんな状態でもつわりを乗り切ることができるのでしょうか。
また私と同じ状態の方、いらっしゃいましたらアドバイスを
いただけないでしょうか。

あと産むのも想像つかないくらいの、激痛なんですよね。
まだ妊娠もしていないのに、耐えれるかどうか心配です。
「若い方が体力もあるし・・・」とよく聞きますが本当でしょうか。
自分は今20代前半です。
先輩方のお話を聞きたいです。体験談やアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

痛いのが大嫌いな20代後半、1歳半の娘の母です。



経験談になりますが・・・私は吐きませんでした。
つわりはありましたが『気持ち悪い・吐きたい』という気分だけで
嘔吐はありませんでした。
正直なところ、吐いた方が楽なんじゃないかと思っていました。
でも、戻せないんですね。
つわりの軽度(っていうのかな)は、個々それぞれ
本当に個人差があるので、そのときになってみないと判らないんです。
しかも赤ちゃんによっても違うのだとか。
二人出産した友人曰く『食べられるものも違った』そうです。
第一子ではキツイ悪阻でも第二子のときは軽くなったとか
どちらも全然つわりがなかった なんて場合もあるそうです。

出産時は…んー。
分娩の瞬間の痛みは全く判りませんでした。というのも、陣痛の方が辛かった。
「腹を痛めて産む」という言葉の意味を、文字通り痛感したときでしたね^^;
でもそれを経験したから、可愛い我が子がここに居るわけだし♪
不思議なもので「すんごく痛かった!」という感想しか思い出せず、どんな痛みがどれくらい押し寄せたのか全く覚えてません。
誰に聞いてもそうなんですよね(笑

他の方も仰ってますが、女の心身は出産に耐えられるようになってるんですよ。



無痛分娩という方法もあります。
まだお若いですから、ご夫婦で相談なさって
焦らず気持ちの上でも余裕が出来たらで良いのではないですか^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。自然にほしいって思った時に
授かればと思いました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/19 17:23

こんにちわ。


ついこないだ出産したものです。20代前半です☆
私も妊娠・出産については漠然とした恐怖感のようなものを感じていました。
つわりに関しては人それぞれで、ぜんぜん無い人もいればある人もいます。私は軽い吐き気がありましたが、実際に吐くまでではありませんでした。ほかにも頭痛があったりといろいろ体に症状がでましたが、
安定期に入ってからはほとんど落ち着きました。
妊娠中は出産への恐怖がありましたが、
長い妊娠期間を経て、やっと赤ちゃんに会えるという思いがどんどん強くなり、
逆に臨月に入ってからは早く出産したいなぁなんて思っていました。
実際始まってしまえば必死ですし、
赤ちゃんを産んだ後、だっこさせてもらったときは
本当にがんばってよかった!と痛みも忘れるほどです。
きっとどんな方でも自分に耐えられるのだろうか、と一度は不安に思うと思います。
でも皆さん乗り切って赤ちゃんとの生活を楽しんでます。
だからbana-na-さんもきっと大丈夫ですよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じ年代の方で、母になっている人もたくさんいるのですね。
私も早く夫と私のかわいい赤ちゃんに会いたいです☆

お礼日時:2007/03/19 17:27

私も怖いと思ってます・・・。


あと数ヶ月先には出産予定なのですが。
胎動などを感じると、「なぁに?」とか「会えるの楽し
みだよ~♪」などと話しかけたりして穏やかな気持ちに
なっているのですが、いざ出産時のことを考えると、
「痛そうだし、怖い」という気持ちがでてきます。
ただ、無痛分娩という手段もあるようだし、いざとなれ
ば無痛分娩でなくても乗り越えられるかな、という楽天
的な気持ちもちょこっと出てきたりしているのも事実な
んです。
長い人生の中ではほんとに短い期間の痛みだろうし、
世のお母さんたちがみんな経験したことなんだ、と思う
と心強い気になれるんですよね。

ツワリについては、人それぞれなので。
私は車酔いしてる感じでした。空腹時は吐きたいのに
吐けない感覚で、食後は胃もたれ、という感じ。
テレビドラマの影響で「うっ」と口元を押さえるものを
イメージしてたのですが、違うんだな、と。
姉は2人出産してますが、2回ともツワリ経験なし。
今3人目を妊娠中で、少しムカムカするツワリを経験中
のようです。

20代半ばあたりが体(子宮の状態や体力的なこと)的に
は出産にベスト、と学校で習ったことがあります。
私は30代前半なので、子宮の状態・産後の戻り等に不安
はありますが、赤ちゃんに会えるのが楽しみです。

いろいろ体験することで、女性はたくましくなっていく
んだろうな、なんて考えるようにしてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
20代半ばあたりですか。。。では、来年あたりが
ちょうどいいのかもしれません。
つわりに関してはあまり考えないようにします。

お礼日時:2007/03/19 17:25

こんにちは☆


30代前半、結婚して半年です。
私も全くbana-na-さんと同感なので同じ人がいるもんだなぁ。。と思っています。
まず、私も吐く事に対して凄く恐怖感があります。
1年前くらいに胃腸炎になり居ても立ってもいられないくらい気持ち悪くてトイレに行きつつ吐くことができなかったですね。
とにかく病気をして少~しでも気持ち悪くなったらもう話すのも嫌で
飲む・食べる全くできないですし。
だから吐くというか(汚くてすみません)食べた物をもどすと言う行為
はもう何十年も無いですね。(私の記憶では小学生以来かな?)
自慢にはなりませんが人がそういう行為してても近づけないです。
もう心臓がドキドキして自分まで気分悪くなってしまいます。
だから妊娠しても生む以前、つわりだけが嫌で嫌で。。。
まぁつわりが無いかもしれないけど恐怖です。
でもあまり考えすぎるのも良くないので考えないようにしています。
お互い年齢は違うけど(笑)あまり考えないようにしてればいいのではないかなぁ~と思います☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私も同じ人がいるなんてなあ~と感じでいます。
あまり考えないように、その時を待ちます。
深く考えすぎるのも、よくないですよね☆

お礼日時:2007/03/19 10:28

妊娠・出産には「する」「しない」の選択肢しかないのです。


怖くて耐えられそうにないのなら「しない」方を選択する。
いや夫婦の間に出来た子をほしい、と言うのなら「する」しかありません。
「する」と決めたら、覚悟も固めましょう。
吐くのが好きな人なんて、世の中いません。(多分)
恐怖心があったってなくったって、つわりで吐く時には吐いてしまうのだから、心配したって無駄です。
(というか、変に心配してると余計吐きやすくなります。)

出産の痛みは、怪我や病気の望ましくない悪い種類の痛みとは意味が全然違います。
私はあれを表現するために「痛い」以外に新しい形容詞が必要ではないかとさえ思います。
赤ちゃんがこの世に出てくるために、私の体と協力して必死に頑張る、その頑張りがが痛みと同じものになって感じられるだけです。
正直、痛かったですよ。めちゃくちゃ痛かったです。
でも私は出産の痛みににうなりながら、自分が深い海の中をただよっているような、宇宙と一部になってになっているような、不思議な感覚を覚えました。
私の体は何十年もこの時を待っていたんだ、と思いました。
生まれた時の達成感と安堵、あれも他のことでは味わえないものです。
もちろんその後の子育ても、本当に産む前には想像もできなかったくらい幸せで楽しいものです。

「案ずるより産むがやすし」って言葉、質問者さんみたいな方のためにある言葉なんですよ。
大丈夫。女の体は、あれに耐えられるようにできているんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「案ずるより産むがやすし」って言葉、質問者さんみたいな方のためにある言葉なんですよ。
大丈夫。女の体は、あれに耐えられるようにできているんです。

とても励みになりました。
まさにその通りですよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/19 10:25

こんにちは


私の体験談ですが参考になればいいと思います。
まずつわりですが、毎日食事時にむかむかして
ゼリータイプの栄養補助食ばかりですごしましたが
吐く事はありませんでした。吐く人はすごい吐くらしく
体質差だと思いますのであまり過剰に恐れる事はないと
思います(ビタミンB?が欠乏してる方はつわりがひどいと
どこかのサイトで見ました)

陣痛につきましては確かに痛いです。あえていうなら
私は生理痛の2~3倍くらいかなぁと。
(私の場合生理痛がひどいので)
いざとなると産むという事に必死で痛いけどどうにも
ならない・・という感じでしょうか。でも決して終わりが
ない訳ではないので安心して下さい。まさに案ずるより
産むが安しです。それでもダメなら都会の病院では無痛分娩
とかもあるみたいですし。。

まだ20代前半なら全然あせる必要もないと思いますよ。
産む激痛より産んだ後の世話の方が大変ですので、
それも含めてもうそろそろいいかなぁと思った時に
作ればよいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お互いの意思は、赤ちゃん欲しい!!という意思で固まっています。
あとは私の覚悟次第という感じですね。
早くかわいい赤ちゃんに、会いたいです☆

お礼日時:2007/03/19 10:24

私もびびりなのですごく怖いです。

今妊娠8ヶ月ですが、つわりは全く本当にありませんでした。人それぞれだし、気分にもよるんじゃないでしょうかね?私の姉はつわりがひどすぎて入院したりで、12キロ減った人なんですが、そのときは本当につらかったといっていましたが、おとつい第二児を出産しましたが、すごく幸せな気分でしかないといっていました。私も出産も想像が付かないくらい痛いし怖いですが、そんな姉を見ていると本当に大変だけど、その先に幸せが待っていると思うと待ち遠しいです。とはいっても本当は怖いですが、それを乗り越えなきゃ赤ちゃんには会えないんだし、って思います。つわりもほんと人それぞれで私のように全くない人もいますから心配しなくてもいいですよ。考えすぎると逆に気持ちからつわりがひどくなってしまう場合もありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私は考えすぎて気分が悪くなることがよくあります。
あまり考えすぎないように、気を付けます。

お礼日時:2007/03/19 10:21

吐くかはかないかは 妊娠してからでなければ わかりませんよ 人それぞれです。

よくTVで「う・・・」って行った後洗面所に駆けつける人なんて見たことないし 私はいちどもつわりで吐いたことも 洗面所にいったこともありません。 つわりはどちらかというと車よいに使いですね。 なんか気持ちが悪い・・・でも 吐くほどではない・・・って感じです。 私の周りでも つわりがひどい人はいましたが ほとんどが 吐くわけではなくって 気持ちが悪いだけだったと思いますよ。 吐きそうどまりだと思います 実際に吐く人は少ないかもしれません。 TVでは解りやすいようにあのような画像をながしているだけだと思いますよ。 激痛が怖いならば 今は無痛分娩をしているところ
も沢山あるので 怖いくって子供を産みたくないとまで 思うならば無痛分娩すればよいのではないでしょうか?? 私も始めての子供は無痛分娩にしたかったですが 旦那が絶対にだめといってあきらめました。今は二人の子供を自然分娩しました。 ちなみに無痛がだめといったので いやいやの旦那を立会い出産させました。 本人は当日なにも前ふりがなくのいきなりの立会いで「どうだった??感動した?」「なんか内臓(多分胎盤)みたいなのが出てきて怖かったよ・・感激どころではなかったよ・・」ざまあみろです。 立会い出産は 看護婦さんでは頼めないことを頼めてすごくよかったです。 水がのみたい 熱いので内輪で仰いで タオルとってなどです。 なんか助産婦さんたちは忙しそうなので本当に旦那がいてよかったと思いました。 だって私一人がなんでこんなに怖い思いしなければならないの?と思ったのが立ち会わせようと思いました。 ちなみに 私自身は 内臓みたいなのも 足元なので 見えなくって全然怖く無かったですよ。でも 本当に痛いのですが女の人は この激痛を忘れてしまうのです 結構手を切ってずきずきなど覚えがあるじゃないですか でも この激痛は忘れてしまうのです だから また子供を生める仕組みになっているそうですよ。 だから
大丈夫ですよ。 私はジェットコースターや風船などちょっとしたことも怖いと思う怖がりやさんでも 二人産めました。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの夫もuni816464さんと一緒です。無痛分娩はだめと言います。
どうしてなんですかね?
ウチも私の出産の時は、立会いを考えています。
同じことになりますかね(笑)
早く赤ちゃんに会いたいです☆
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/19 10:19

私は35歳で初めて出産を経験しました。


つわりは2ヶ月ほどあり、4キロやせました。
確かにつわりはもう2度と経験したくないと思いましたね。
妊娠悪阻で入院しますかと言われたほどでした。
でも、これは個人差が大きく、妊娠してみないと分かりません。
また、出産時の痛みですが、私はこれは何回でも経験してもいいかなと思えます。(その時は相当痛かった。でも、いきんだ時の痛みというよりは、いきみを我慢する痛み(逃がせない痛み)がひどかったと思います)また、これに関しては無痛分娩という方法もあるので、そんなに恐れる必要はないと思います。
どちらにしても、後になってみればよい思い出です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫は「痛みを経験しないと、母になった!!っていう実感がないんじゃないの?」といいます。
なので、体に何かない限り(?)無痛っていう選択肢はなさそうです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/19 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!