重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

秋田出身のぼのです。現在、東京出身の夫と結婚して東京暮らしです。最近、無性に昔の味が懐かしくなり、子供のころ、食卓に上っていた料理を作ってみたりしているのですが、どうしても作り方がわからない料理があります。「まつぼみそ」です。海藻(まつぼ?)と細の目切りの絹ごし豆腐と味噌を混ぜたようなものが「まつぼみそ」で、白ご飯にかけて食べていたのですが、母は結婚前に亡くなっており、昨年祖母も亡くなってしまったので、実家に聞いてもわからない状態です。試作するにも「まつぼ」という海藻も見つからず・・・ネットで検索しても出てこなかったので、どなたかご存じありませんか?郷土料理もロクに習わずに働きに出て、そのまま結婚してしまったので、お恥ずかしい限りですが、お答えいただけると幸いです。

A 回答 (1件)

まつも(松藻)と云う海草ではないでしょうか、


まつぼ(松穂)とも云うそうです。

少な目のお湯で、ダシを取り味噌を入れ(味噌汁の少し濃いもの、味噌煮の汁のような感じでした)、軽く沸騰したところに、「まつも」をちぎって入れたものを、ご飯にかけて食べたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「まつも」で検索したら出てきました!粘りがあるところといい、形状といい、おそらくこれかと思います!通販しているところも見つけたので、チャレンジしてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/21 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!