dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は家に居るときは携帯電話を自室に放置しているため、電話がかかってきても気付かないことがよくあります。しかし、家に居るのになぜ携帯を肌身離さず携帯しなければいけないのかという思いがあります。

みなさんは、携帯電話をどの程度携帯していますか?
・持ってはいるものの、ほとんど使わないため外出時でも持たないことが多い
・外出するときでも時には携帯しないことがある
・外出するときは携帯するが、家では携帯しない
・家の中でも部屋を移動するときは持ち歩く
・たとえトイレに行くときでも携帯
・入浴するときは脱衣所まで携帯
・携帯電話はもはや身体の一部!
などなど。

ひょっとして年齢や身分(会社員とか学生とか)によって違うかもしれないので、もしよろしければ年齢と職業もお答えいただけるとありがたいです。
…私が変なだけなのかなあ。

A 回答 (13件中11~13件)

 >私は家に居るときは携帯電話を自室に放置しているため、電話がかかってきても気付かないことがよくあります。



 ↑私も同じです。

 さて…、
回答としては…
  ・外出するときは携帯するが、家では携帯しない
 ですね。部屋の中で転がってます。寝る時に「充電」…

 ですが、相手が同様とは限らないので…
 家にいる時は
 もし「電話」がかかってきた時に対応出来るように「電話」の着信は鳴らしています。
 「メール」は、時によって頻繁に来る(PCへの受信転送・メルマガ等)ので鳴らしてはいません。
 (ひどい時は↑の設定(簡単)さえ行う事を忘れ、全ての着信に気づかない時もあります。・充電さえ…)

 ですが「若者」には必需品なのでしょうね…“いつでも携帯(まさしく「“携帯”電話」)・自分が送ったメール等に返信が無いと大事になる”だから、「いつでも携帯 >・携帯電話はもはや身体の一部!」の人が多い(当然?)のでは…???

 その他、やましい事がある人とか…


 「携帯電話」は必要な時に「話」「メール」「サイト観覧」「ゲーム?」が出来ればいいですからね。

 30代半ば 男 会社員 です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
自分と同じような方がいらしてちょっと安心しました
私は携帯電話はメールくらいしか使ってなくて(しかもほとんど受信中心)そのせいで余計に携帯する意識が低いのかもしれません

お礼日時:2007/04/14 19:17

20代後半、事務員。


携帯は大学卒業してから持つようになりました(自分で料金を支払えるまでは駄目だ、という家のルールにより社会人になるまでは持っていません)
自宅では部屋に置きっぱなし。
時々、外出するときに忘れてしまう。
携帯で遊ぶことが多いのにベッドに置きっぱなしにして「あ、忘れたー」で済ませてしまう。
取りに戻ったことが1度もない。
さすがに会社に忘れたときは取りに戻ったけど。
肌身離さず持ち歩く人を逆に感心する。
そこまで誰かと繋がっていたいのかな…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
高校生とか中学生とかの頃から持っていると肌身離さず…になるのかもしれないですね
いや…そういう性質の人が中高生から携帯所持してるだけなのかな

お礼日時:2007/04/14 19:15

いますよ。


携帯電話に不向きの人。

よけいなモノは持ちたくない人。
まだ、公衆電話とかあるし。
電話話大好き人間でもないし・・。

とくにすごくこまることでもないし。

持ってる人は「腕時計」
の感覚ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
わたしは携帯電話に向いてないほうの人なのかもしれませんね
たしかに長電話とかあんまりしないほうです
腕時計の感覚ですか。…あはは、実はわたし、腕時計も携帯しなかったりします…。なんか腕が気持ち悪くて、ついつい外してかばんに入れたままとかになってたりで(小学生みたいですね;)

お礼日時:2007/03/27 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!