dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月の赤ちゃんと飛行機で里帰りをしようと思っているのですが
飛行機に乗る際、赤ちゃんをどうやって運ぼうか悩んでいます。
現在
・ベビービョルンの抱っこ紐
・combiのかるがるキャリー
・ベビーカー
を持っています。
抱っこ紐、かるがるキャリーともに台がないと装着が難しいし
ベビーカーは空港では邪魔になる。
ほかに荷物もある程度ある旅路で
飛行機やバスなどに乗る際、下ろしたり抱っこしたりが
難しいと大変だなあと考えていると
スリングなどを購入したほうがいいのか迷ってきました。
皆さん、飛行機に乗られる際はどのようにしてらっしゃいますか?
また、何かいい案があれば教えてください。

A 回答 (6件)

赤ちゃん連れで飛行機帰省していました。

今子供は5歳で随分楽になりましたが。

私の場合空港までは車移動でしたので、車を降りてから空港までは家のベビーカーを使用。
空港の広さにもよりますが、大都市の空港の場合歩く距離がけっこうあるので抱っこ+荷物は辛いかと思います。
チェックイン後ベビーカーは手荷物として預け、同時に空港内の貸し出しベビーカーに赤ちゃんを乗せ代えます。

でも貸し出しベビーカーは荷物を乗せるかごとか引っ掛けるものがないのが大きな欠点。
私はS字フックを2つ持って行っていました。とても便利だったのでお勧めです。ただし回収するのをお忘れなく。

飛行機ではベビービョルンを使っていました。
待合所のイス、授乳室やトイレのベッドで装着は簡単に出来ます。わざわざスリングを購入するのはもったいないと思うのですが・・・

飛行機に乗る前(搭乗前の待ち時間の時など)に係員に「到着地にベビーカーを用意してください」と頼んでおきましょう。
すると到着地の飛行機を出てすぐのところまでベビーカー(空港貸し出し)を持って来て待っていてくれます。これはとても助かります!
そしてここでもS字フックが大活躍です。すぐ取り出せるところにしまっておくといいですよ。

ただし到着地にベビーカーが無ければ持って来てくれません。その場合はそのまま抱っこ紐で歩いて手荷物受け取りまで行きます。でもその可能性は低いですけどね。

飛行機を降りてからすぐにベビーカーに乗せ、手荷物受け取りまで行きます。そして預けておいた自分のベビーカーが流れてきたら、そこで乗せ換え。
預けたベビーカーは大きなビニールにしっかり包まれていますが、大抵係員が飛んできて手伝ってくれます。
とにかく空港、飛行機では赤ちゃん連れのお母さんにとても優しいです。無理だと思えば頼ってしまいましょう。

・・・とここまで書いていて思い出したのですが、6ヶ月にもなるとじっとしていないので抱っこ紐やスリングを使う方が疲れるのではないでしょうか。機内では普通に抱っこ、後は空港内のベビーカー、自分のベビーを使う方が楽だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ悩んだ挙句、ベビーカーで帰ることにしました。
S字フックと、到着地のベビーカー手配、とても参考になりました。
詳しく回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/22 23:58

No.1で回答したazuleです。

5日後に出発とのことですが、オークションサイトでフェリシモ抱っこ紐を検索したら結構出てますよ。
フェリシモの抱っこ紐と同じようなタイプを手作りして出品している方もいらっしゃいます。友人が手作りタイプをオークションでこうにゅうして使っていますが、フェリシモと柄が違うだけで全く同じ使い心地です。
オークションだと出品者とのやりとりで5日後出発に間に合うかもしれませんよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます!!
とってもうれしいです。
しかし、いろいろ悩んだ挙句
帰省のためだけに抱っこ紐を購入するのももったいないと思うので
ベビーカーで帰ることにしました。

お礼日時:2007/03/23 00:04

昨年の12月、娘が5ヶ月の時に飛行機で2時間半の実家へ里帰りしました。


実際、抱っこ紐もって行きましたが全く使いませんでした。
飛行機に乗ると抱っこしておかないといけないですしね。
私がしたことは、
予約の際に飛行機会社に赤ちゃん連れの際のサービスについて訪ねました
ベビー用のベッドが用意できる飛行機等もあるそうです
(私が乗る便はその席が用意されてない便でしたが)
又、空港でベビーカーも借りれます。
空港での移動が長い場合はチェックインの際に借りることが出来ます。
その他、完母だったため「満席じゃない場合は席の周囲の目が届かない誰もいない席に移動させていただけませんか?」と前もって頼んでおきました。

まずは予約する飛行機会社に乗る便のサービスについて問い合わせするといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベビー用のベッドを用意できる飛行機を手配しました。
抱っこひも→乗ったらベッドに移す→降りるときにまた装着が
大変だと思ったのです。
結局ベビーカーで行くことにしました、回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/23 00:01

私は娘が1ヶ月のときに里帰りから飛行機で帰ってきました。


私の場合は、ベビーカーは先に宅急便で送って、当日は抱っこ紐(スリングタイプ)で行きました。
スリングは飛行機の中でも外さずに使えますが、手があまり放せないので両肩で支えるものがいいと思います。
赤ちゃん連れなら航空会社の人も気にかけてくれるので、素直に手を借りるのもいいと思いますよ☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

航空会社の人は親切みたいですね。
今回、初めて飛行機を子連れで利用するので
その辺のサービスが楽しみです。
スリングだと楽そうだな、と思います。
参考になりました、回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/19 16:50

参考になるか分かりませんが…



6ヶ月だから抱っこだけでもいけると思うんですが
私は娘が1歳の時、飛行機を利用したのですが
ベビーカー持って行って正解だったな。と思いました。
子供さんと二人だけの移動ですか?それともご主人も一緒なのでしょうか?私は一人で娘との移動だったので、ベビーカーのお陰で
スイスイと早く移動することが出来ました。

それに航空会社や空港によって空港内でベビーカーの貸し出しをしてくれる所がありますよ。貸してくれなくても自分のベビーカーを飛行機に乗る目の前まで持っていけるし、機内に荷物として置いておいてくれるので、飛行機を出る時には搭乗出口に置いておいてくれるのでかなり便利ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私と息子の2人きりでのフライトです。
飛行機会社に聞いたら
空港では専用のベビーカーに乗っていただくとのことでした。
家から実家までのルートが
家→バス→飛行機→バス→車
なので、実際に赤ちゃんを抱いての徒歩は空港内がほとんどになりそうです。
逆に荷物になるのではないかと思って
空港では借りれるし、ベビーカーは先に実家に送ろうと思っていました。

恥ずかしいのですが、8kg近くなってきた息子は
腕が痛くて長時間抱っこしてられないんです…(⊃д⊂)
参考になりました、回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/19 15:56

7ヶ月のときに、飛行機を利用して帰省しました。

私は、フェリシモの抱っこ紐で抱っこしていました。装着簡単、しかも、両肩で赤ちゃんを支えるので肩の負担も少なく楽です。(両手を離すことが出来るので何かと便利です)また、コンパクトに収納できるので荷物にならなくて大変重宝しました。値段も手頃なので、一度検討されてはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.felissimo.co.jp/tatte/v3/html/himo.cfm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フェリシモの抱っこ紐は、よさそうだな~と思っていました!
実際に使い勝手もいいんですね。
ぜひ、検討したいところなんですが
飛び立つのが5日後なので、間に合わないんです(´д⊂)
早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/19 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!