dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家には、生まれて1ケ月の子供がいます。 
出産間近の時に旦那の職場近くに引越しをし、家族はもちろん、知り合いが一人もいない環境で初めての子供の育児に毎日頭を悩ませています。
この間1ケ月検診に行き、子供の外出の許可がおりました。
数日後、子供もご機嫌だったので、少し外にでてみようと暖かい格好をさせ、抱っこをし、家の前まででてみました。
最近急に気温も下がり、少し風も強くなっていましたが、抱いているし大丈夫だろうと思っていると、外にでて間もないうちに子供が口から泡をふきました。 
初めは抱きかかえた時か何かにでたんだろうと思い、綺麗にふいてあげ、もう一度外にでると又すぐに泡を吹き、今までガサガサしていた子供の動きがピタっととまってしまいました。
その日は怖くなってすぐに家の中に戻り、何事もありませんでしたが、あれ以来怖くて外に出れていません。
暖かいときを狙って・・と思っているのですがそりゃあ冬ですし、そんな日はそうそうありません。
ほかのひとたちは、初めての外出のときどの様にして外へでましたか?早く子供に外の世界を体験させてあげたいです。
ぜひ、教えてください。

A 回答 (3件)

1歳10ヶ月の息子の母親です。


もしかして、風が顔にかかったのではないですか?
私の息子は、もっと月齢が上がったときですが、風が顔にかかると泡を吹きました(笑)
アップアップして口からぶくぶく泡を出して、申し訳ないですが、その姿がかわいくてついつい笑ってしまっていました。
もしかしたら、風でなくても、直射日光が顔に当たってびっくりしてということもあるかもしれませんね。
ちなみに息子は1ヶ月過ぎ頃まで里帰りしていたので、自宅に戻ってから初めて外出させましたが、その頃は2月の終わり頃。
まだまだとても寒い時期でした。
最初は10分からと言われていますから、その通り10分にしました。
私の場合は、暖かい服を着せて帽子をかぶせて、フリースブランケットをかけてほとんど顔だけが出る状態で外出しました。
ベビーカーのフードも出して、直射日光が当たらないようにしていた記憶があります。
最初のうちは風が吹いていない日を選んだほうがいいのではないでしょうか。
太陽の下に出るだけでも初めてのことで赤ちゃんにとっては疲れることですから、風が吹いているとまだかわいそうかなぁと個人的には思います。
    • good
    • 2

>早く子供に外の世界を体験させてあげたいです。



そう焦らなくていいですよ。
赤ちゃんにとっては安心できる場所でお母さんといることが一番。
家の中にいいてもはじめてのことばかり、色々な体験をしています。
外出許可がでたからって頑張って外に出なくちゃいけない訳じゃあないんです。
買い物とか用事があって連れていかなくてはいけない時がこれからいくらでもありますよね。
そういった時の外出で十分に思いますよ。

寒い時期ならとくにそうです。
無理におさんぽしなくても大丈夫。
外気浴は外に出なくても、家の中の空気を入れ替えるだけでいいんですから。
    • good
    • 0

NO1の方と一緒ですが、多分風が顔に


当って息が少し出来なくて、口から泡が出たんだと
思います。

ウチの一人目の息子もそれ位の時
風邪が当って泡吹いてました。
大人にとっては少しの風でも、赤ちゃんに
とっては結構な刺激になるかもです。

下の娘は今同じく生後1ヶ半です。
が、上の子がやんちゃ盛りなので、
どうしても上の子に合わせて外出してます。
抱っこ紐で抱っこしていく時もありますが、
風が強そうな時、気温が低い時は
ベビーカーで行って、 ベビーカーにレインカバーを
つけると、風も防げるし、ビニールハウスみたいに
なって、ベビーカー内はまだ暖かいです。

おばあちゃん世代にはこんな小さな子を
ベビーカーに乗せて・・・
って言われますが、風が顔に当たったり
して寒い思いをさせるより
レインカバーをしたベビーカーの方が暖かいので
そうしてます。

抱っこ紐でもママコートを着て抱っこしたら
真冬でもママも赤ちゃんも暖かいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!