dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 初めて投稿させていただきます。
先日メールでやり取りしているとき文末で
「どうかよろしくお願いいたします。」と書いていたのですが
ふと「どうぞよろしくお願いいたします。」のほうがいいのでは?
思ってしまいました。敬語も良く分かっていないのですが
この二つは意味合い的に何か違うでしょうか?もしかして
そもそも使い方を間違ってるとか・・・メールの相手は私よりは
目上の方です。

 すみませんが誰か教えてください。

A 回答 (4件)

どちらも丁寧にものを頼む時の言いかたなわけですが、


「どうぞ」が【丁寧な依頼】であるのに対して、
「どうか」は【強い依頼】を表わすのではないでしょうか。

切羽詰って本当にお金を貸して欲しい時には、
「どうぞお金を貸してください」ではなく、
「どうかお金を貸してください」と言うような気がします。

【丁寧なあいさつ】という意図であれば、
「どうぞよろしくお願いします」
【ぜひよろしく】という意図であれば、
「どうかよろしくお願いします」
となるように思います。
 
    • good
    • 37
この回答へのお礼

 具体的に詳細に書いて頂きありがとうございます。
やはり自分の言葉に対する勉強不足を痛感致しました。
これからしっかり活用していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/03/21 18:00

「よろしく」の前におく場合は



「どうぞ」=一般的・汎用的ですね。

「どうか」=「どうにか」→変化省略されて→「どうか」、で、特定のことに対して「そこを何とかして欲しい」「何としてでも」の雰囲気を感じる。

この答えに対する対応

(1) どうぞよろしくお願いします。
(2) どうかよろしくお願いします。

どちらがいいですか?
    • good
    • 10
この回答へのお礼

どうかは依頼の時に使うのが良さそうですね。
今回は依頼されたことに対する返答でしたので
「どうぞよろしくお願いします」が正解みたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/21 17:58

『どうか・・・』のほうは、相手があまり乗り気ではないが、そこを曲げて何とかお願いします、という気持ちが込められています。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
確かにそういわれるとそういった感じがします。
色々な方からご意見頂き勉強になります。

お礼日時:2007/03/21 17:53

「よろしくお願いします」の前につけるのは、「どうぞ」が普通です。



「許して下さい」の前につけるのは、「どうか」が普通です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早急な回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2007/03/21 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!