電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめて質問させて頂きます。
現在、自宅建て替え中で仮住まいに入居しています。その仮住まいに白蟻が発生し
ている模様です。仲介の不動産屋にはこの旨伝えてありますが、これと言った対応
は今の所ありません。
心配なのは仮住まいで発生している白蟻が家具等の家財道具につき、建て替え後の
家に持ち込んでしまわないか。と言う点です。
建て替え中の家は既に8割方出来上がっており今月末には引き渡し予定です。
無論、防蟻処理も施してあります。
しかし、薬剤は土台と柱の下部1M程度だけなので、持ち込んだ家財道具に白蟻が付着?していた場合は無意味な気がします。
事前に駆除する方法とか、白蟻を持ち込まずに済む方法をご存じの方がいらっしゃ
いましたら、ご教授の程お願い致します。

A 回答 (5件)

たとえ家具についても、それがカビや最近のように増殖するわけではありませんので、心配は要らないでしょう。


シロアリが集団で巣を作るほどのレベルまでついていたら、その家具はぼろぼろになっているはずです。

家具ってだいたい乾燥しているし、防虫剤が入っていることもあって、シロアリにも好まれない場所じゃないですかね。(外のついでに食われることがあっても、単独で食われはしない)
    • good
    • 0

ANo.3のtermesさんのご回答で十分かと思いましたが、


少し追加させていただきます。

シロアリの種類が何かによって対策が全く異なりますので
参考URLによってシロアリの種類が何か識別する必要があると思います。(その他シロアリについて詳しい内容が出ておりますので、ご新居のシロアリ対策のご参考にされると良いと思います)

私の家の庭先にもヤマトシロアリが生息していますが、床下には(20年経っても)侵入してきません。

床から家具の中まで蟻道を作って侵入していないのであれば(ヤマトシロアリなら)ご新居で新たなコロニーを作って済みつく心配はないと思います。

でも、ご新居を今後長らくシロアリから守るために、是非、参考URLをご参照下さい。

参考URL:http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/index.htm
    • good
    • 0

日本に広く生息する土壌性のヤマトシロアリや被害の大きなイエシロアリは、家具を食べる場合には原則として地下とつながった蟻道の延長として家具に侵入します。

もともと空気の嫌いな土の中の虫ですので、土は彼らにとって着衣のようなものです。そして彼らが空気に触れないように常に土で隙間を密閉します。
つまり、木材に入り込んだシロアリが生きていくには、木材の中に一定期間生息できるだけの水と土がなければならないのです。
その状況は誰が見てもわかりますし、家具の置かれていたフローリングにも家具の形にあわせて蟻土がついています。つまり地下とのつながりを示す痕跡があります。少々粉が出る程度ではありません。明らかに異物としての土がついています。
つまり、家具を移動する際にそういうものがなければ大丈夫です。ヒラタキクイムシのような木材穿孔性昆虫のように木材の中に直接卵を産み付けることもありませんので、後に家具が少々湿ったからといって湧いて出ることもありません。

もちろん例外的なものもあり、アメリカカンザイシロアリのような家具の中に水も土も持ち込まずに入り込む木生息性のシロアリもいますが、ご質問の様子からはそういうシロアリではないと断定できます。

結論としては、とくに家具に異常がなければ、新居にシロアリを持ち込むことはありえませんので、現時点で仮住まいのシロアリによって家具が直接加害されない限り、駆除については持ち主の方にまかせておけばいいです。
    • good
    • 0

直射日光に1-2時間も当てておけば.7月の熱で白蟻なんて簡単に死んでしまいます。

注意点は.日陰を作らないこと。

あと.新築の家が合理化されていなければ.白蟻を持ち込んでも生育できません。
「床下に木片が残っている」等が合理化(手抜き)の内容です。床下に木片が残っているとこの木片をえさにして白蟻が生育します。
    • good
    • 0

シロアリは、コンクリートでも食べてしまう


とんでもないヤツなので、
移動前日に、駆除対策をされるのが
良いのではないでしょうか。
以下は、「日本シロアリ対策協会」URLです。
協会認定の薬剤も列挙されていますので
ご参考までに。。。

参考URL:http://www.hakutaikyo.or.jp/index.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報