
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
(1)空調設備一式:空調、電気工事 ⇒ 建物附属設備
(2)内部造作一式:壁、床、ドア ⇒ 建物
基本的にはこの認識で良いと思います。しかし電気工事が、空調、照明、パソコンなどの電気器具全体に及ぶものであれば、建物に含める方がよいでしょう。
(1)空調設備 ⇒ 建物附属設備
(2)壁・床・ドアおよび電気工事 ⇒ 建物
(1)建物附属設備部分の耐用年数:
冷房機の出力が22KW以下の場合;13年
冷房機の出力が22KW超の場合;15年
(2)建物部分の耐用年数:
法人が賃借した建物の内装工事を自己の勘定で行った場合、内装を「建物」勘定で計上し、その耐用年数は、賃借建物の耐用年数や内装の用途、使用材質等を勘案して合理的に見積もることとされています。(償却法は定額法に限る)
ただし、賃借建物について賃借期限があり、賃借期間の更新ができないもので、かつ、内装の買取請求をすることができない契約の場合は、その賃借期間を耐用年数として償却することができます。
この回答への補足
早速ご回答頂きありがとうございます。
償却について1つ質問があるのですが、建物と建物附属設備はそれぞれ別に償却を行うのですか?
ネットなどで調べたところによると、それぞれの1年あたりの償却金額を算出し合算して、【建物+建物附属設備】÷1年あたりの償却金額=償却年数を算出して、またそれぞれの償却金額を算出するともあったのですが(質問がわかりづらくて申し訳ありません‥)、どちらで処理すればよろしいのでしょうか?お手数ですが教えていただけると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大東建託のアパートに住んでいます。 このような場合には減価償却は適用されるのでしょうか? 長文になり 1 2022/06/30 20:20
- その他(暮らし・生活・行事) 大東建託のアパートに住んでいます。 このような場合には減価償却は適用されるのでしょうか? 長文になり 1 2022/06/30 20:15
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
- リフォーム・リノベーション 減価償却後の農作業倉庫の壁修理費 確定申告 1 2022/12/24 12:49
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- 確定申告 建築物の減価償却費について 3 2023/02/03 13:03
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
タイルカーペット工事の計上区...
-
ブラインドの耐用年数について
-
給排水設備の取替工事の勘定科目
-
建物か建物付属設備か修繕費か
-
水道負担金の支払い時の会計処...
-
公共工事での分電盤の取り付け...
-
仮設工事
-
プレハブ冷蔵庫の耐用年数について
-
解体中の建物の取り扱い
-
相続税を修正申告できるか?
-
【ビジネスホテルの東横インは...
-
建物の名前を考えています。助...
-
地階と地下1階と階について
-
宅建の質問です、よろしくお願...
-
解体予定の土地建物取得と消費税
-
所有権敷地権
-
登記簿と固定資産課税台帳の違...
-
勘定科目について
-
賃貸マンションの集合郵便受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報