dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させてもらいます。
今研修中で高卒の男子ですが研修先の同僚が大卒ばかりなんです。

大卒の人たちはみんな仲が良さそうで自分だけ浮いてるような感じです。こういうときはどうすれば良いでしょうか?

今日で研修2日目です。

A 回答 (3件)

初めまして。

元人事部のスコンチョといいます。(^_^)

>>こういうときはどうすれば良いでしょうか?

もし、あなたの同僚の多くが高卒で、少数の中卒者がいたとしたらどう
でしょうか。やはり、ため口で話しかけられると気分が悪いでしょうし、
同期とはいえ、きっと全く同じスタートとは思えないでしょう。同時に、
自分から仲良くなるために積極的に話しかけにくいのではないですか。
今のあなたを取り巻く状況はそんな感じなのです。(高卒と大卒は4年
違うので、さらに1年開きがありますしね) 

ですので、やはり「先輩に接するように話しかける」ことが大切かと
思います。分からないことを質問したり、相手の困っていそうなことを
積極的に自分からやったりすることでコミュニケーションが図れると
思います。

大卒メンバーにしたって、現在は自分たちのことで「いっぱいいっぱい」
ですから、あなたを思いやる余裕が無いこともお忘れなく。(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですねやっぱり初めからタメ口だと気分が悪くなりますね。
また仲良くなったりとかしてタメ口でいいよって言われるまでがんばります!

お礼日時:2007/03/23 20:18

私のときは、会社が先手を打って注意をしてくれました。



確か、高卒の人の居る前では「xxx大学」とか言わずに「学校」と言えとの事でした。話題も大学での授業とか研究内容とかでなく、私的な懇親になる様な、趣味とか、異性の話とか、将来の希望とか、最後は天気の話でも良いと例示されました。バイクとか車の話は年齢差があまりない話題だと思っています。

と言う事で、話題を何とか探して頂くしかありません。貴方の仕事内容がわかりませんが、初対面の人と話をする様な事ばかりの仕事もありえますよね。雑談する必要も生じてきます。今回の事も研修の1つだと思い、いろいろ試される事をお勧めいたします。

ちょっと、辛いのは未成年なので、夜の付き合いができない分への努力が余分に必要ですね。ウーロン茶でも双方ともよければ良いのですが。
最近の若手の行動は読めないのですが、カラオケとかに行かないのでしょうか?
私のときは、毎日の様に安い飲み屋さんに行っていました。
    • good
    • 0

大学関連の話題にこちらから振る事と学歴の話だけは止めましょう。


かなり場が盛り下がります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!