プロが教えるわが家の防犯対策術!

 私、妻とも30代前半の夫婦で2歳になる息子がいます。自他ともに認める親ばか夫婦です。息子が愛しくて堪りません。妻も私と同じ思いだと思います。実際家事、育児等よく頑張っていると思います。私も出来るだけ息子との時間を持ちたいと思い、仕事が休みの時は息子の面倒はほとんど見ています。また妻にも休みをあげようと料理、家事等もやっています。(私が料理等が好きなこともありますが)
 ただ時々妻が育児の大変さを、育児をしている母親が最も大変だみたいな事を話します。ママ友達もそのように話しているようです。またこのサイトでもそのような意見がみられ、育児・家事に協力的でない夫は批判されています。凄く違和感を感じる時があります。
 誤解を恐れずに書き込みますが、育児・家事はそんなに大変でしょうか?今の競争社会・実力主義・結果主義の時代、働くことの方がもっと大変です。大変なストレスの中、働いています。それとは反比例し今の時代、育児・家事について昔と比べ手間はかなり軽減されていると思うんです。(例えば昔は布オムツ、洗濯機も全自動でない。食洗器もない。インターネット等もなく情報も少ない。子供向けの施設も充実)私達の親の世代のほうがもっと大変だったと思うんです。今の父親ほど育児・ましてや家事などはほとんど協力しなかったと思います。(私もそんな典型的な家庭で育ちましたが両親とも仲も良く、それなりにまともに育てて頂いたと感謝しています。)そんな育児・家事が今ほど恵まれた環境でなかったにも係わらず昔の母親達は立派にがんばってきたのだと思います。
 決して今の母親達が頑張っていないとは思っていませんが、時代の風潮に甘やかされているように感じます。もっと我慢強くがんばってほしいのです。そうすることでより成長できるのではと思います。今、子供たちの悲しい事件のニュースをよく耳にします。このことと無関係ではない様に感じます。
 私が感じていることはおかしいでしょうか?(長文すいません)

A 回答 (33件中1~10件)

生活が全自動化され


欲求の許容量も大きくなるばかり。

戦後・そして少子化・核家族の風潮で
命は軽い価値にしか浸透せず、
いきなり、かよわき命を
取り扱うのに、とまどっている。
昔とは逆な意味で苦労はあると思います。

100年後も同じように
育児は大変と思います。
なによりも、
大人と幼き子供とでは
時間の流れがちがいますので。
でも「たいへん」という表現
は適切でなく
あたりまえだと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
確かに今と昔の社会情勢、常識は違いますよね。
 ただ『欲求の許容量も大きくなるばかり』が問題なのでは
と思います。

お礼日時:2007/03/24 09:48

出産経験がないので書くのもおこがましいとは思ったのですが、率直な感想と意見を述べさせていただきますね。



昔と比べると紙おむつなどがあり便利になってますが、周りの環境はどうでしょうか?
昔では隣近所が手伝ってくれることもあった子供の躾なども自分で行わなければいけなくなりました。
団地とかで未だに隣近所のオバちゃんオジちゃんが怒ってくれたり色々教えてくれたりということは確実に少なくなっています。
私は団地育ちなので今、友人達が子育てに勤しんでいる話を聞くとうらやましい反面昔の記憶とのギャップで大変なんだなァと思ったりもしますしね。
旦那さんは会社での色々なストレスがあるでしょうけど、奥様はストレスが無いと思いますか?
子供には言葉もちゃんとにしゃべれない時代もあります。
疲れて帰ってきても、ちゃんとに奥様の話を聞いてあげてますか?
専業主婦にとっては唯一の話し相手が旦那さんだったりすることも多々あるのです。
子供は超音波のような悲鳴にも似た声をしょっちゅう出すことさえあります。
そんな泣き声や甲高い声を一日中聞きながら、家事をやり、旦那の帰りを待ってというのは結構辛いと思いますよ。
さらに最近は外で遊ぶことさえ公園が小さかったり、誘拐や車が走っていて危ない世の中、なかなか目が離せない状況です。
生産性のない主婦を頑張りが足りないと思うのなら、きっと稼ぎの少ない亭主も頑張りが足りないといわれても仕方がない気がします。
これはどっちもお互い様。
だからこそ助け合って、支えあって夫婦や家族になり、パパやママになっていくのではないでしょうか?
稼ぎがあったからって忙しくて家に帰ってこないと不満を漏らすこともあるでしょうけどねぇ…。
少なくとも現代夫婦はお互いに『アリガトウ』の気持ちが足りないんじゃないかな…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご返信ありがとうございます。
 確かに育児について母親一人に対する負担は増えていると思います。ストレスがあることも理解しているつもりです。感謝の気持ちと言葉も伝えていますし、伝えなきゃ、労わなければいけないと思います。
 ただ私自身、周りの子持ちの男性も人一倍収入はありますし育児、家事ともに積極的だと思うんです。それでも要求が増えていくような気がするのです。(よくパパ友同士で愚痴ります。)
 でも『アリガトウ』の気持ちは忘れずにいたいと思います。

お礼日時:2007/03/24 09:59

 あなたはとても良いご主人のようですね。


 確かにあなたのような意見が出てきても不思議ではないのかもしれませんが、それをまともに議論するには、まだまだほど遠い状況でしょうね。
 仕事もしている母親と、専業の母親とでは、明らかに専業の母親の方が育児の負担は重く感じているというデータがあります。ご存じですか?(ちょっと考えれば当然のことなのですが、意外に感じる人が多い)
 小さな子どもがいても就職しやすい状況を作ることは一つの解決策ですが、あなたから見ればこれも「甘やかし」になるのかもしれません。

>例えば昔は布オムツ、洗濯機も全自動でない。食洗器もない。インターネット等もなく情報も少ない。子供向けの施設も充実
 労働が軽減されればそれでよいということではないのですよ。
 文化の進歩はいつもマイナス面と一体です。
 部分的に体がラクでも、全体としての精神面では相当なものかと。
 多少機械化されると必ずマイナスの側面が出てくる社会と同じです。

 会社の仕事は期日が決まっているものが多いですが、育児はこれがありません。自分でいついつまでこうしようと思っても、全く通じません。このストレスは、外に出ている人間は知らない種類のものです。
 会社に行くことで別世界を経験してくる夫を、家で子供に振り回されるだけで終わってしまう妻は、どんなにか羨ましいことでしょう。
 あなたが心配するまでもなく、皆、我慢強く頑張っています。そうするしかないのですから。
 それも、たった一人で、過去経験したことのないような忍耐を強いられています。
 最悪の場合、会社を変えることはできますが、母親は変わることができません。それも四六時中。
 喫茶店で一人お茶を飲む時間すら持てないという類のしんどさを、貴男が理解できるかどうか、の問題ですね。

 はっきり申し上げますが、外で働く方が大変だ、という考えは間違っています。
 ただし、妻の方も「私が一番大変」という顔は夫にするべきではありませんね。これは互いの思いやりなしには議論できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご返信ありがとうございます。
 『会社の仕事は期日が決まっているものが多いですが、育児はこれがありません』というご意見ですが3歳にでもなれば幼稚園に通いますので自分の時間も持てるのではと思いますのでそれまでの期間限定ではと感じています。
 また夫がまともに昼食もとれず働いている中、ランチを楽しむママ達を見ていると(もちろん子供同伴ですが)うらやましく思います。
 ただ私の心が狭いのかもしれませんね。

お礼日時:2007/03/24 10:25

読ませていただき自己の反省と、反論、賛成、色んな思いが駆け巡りました。


確かに、今の厳しい社会の中で一家を背負い日々ストレスと戦いながら頑張っていらっしゃる男性の方は大変なご苦労をなさっていると思います。
我が家は昭和のような家庭?です。男尊女卑思考の主人で家計は主人が管理しています。家事は手伝ってもらっていません。仕事第一、趣味優先、平日は仕事と友達のつきあいなどで早く帰宅することは滅多にありません。月に一日家族サービスがあるだけで、子供とお風呂に入るのも年に数回です。実家の両親が共働きで、母が強く、優しい父は家事を何でもやってくれました。子供心にお父さんだって疲れているのにと申し訳ない思いがいっぱいで、中学頃からは全て私が家事をやっておりましたが、そんな気持ちから主人を選び、できる限り主人を尊重してあげたい、好きな事をしてストレスを発散してもらえればと思っています。
でもね・・やっぱり子育ても大変なんですよ。
どちらが大変かという話でなく、やはり一人の人間を見守り育てあげることは同じようにとても重い責任があると思います。
奥様のおっしゃる母親が最も大変というのにも賛同できませんが、要は男性、女性それぞれが互いにとても重要な役割を担っているんではないでしょうか。
昔と今を比較することも、実際誰もが両方の時代で子育てをしているわけじゃないので、何もいえないと思います。
確かに家事は便利になったかもしれません。でも私達が子供の頃のような子供だけで道路をめいいっぱい使って夕方まで遊ぶ、子供達だけで知らない場所を探検するといった自由な環境はありません。子供の教育に過剰な情報が散乱している中で悩みも出てきます。人前で子供を叱る、手をあげる、大きな声で泣かすと過剰な反応を周りからされてしまう場合もあります。隣近所のつきあいも希薄・・昔のように産んだ後はただ元気に外で遊んでくれればいいと野放しにできる環境ではないのです。そういったことがやはり母親にすべてかかってきています。
それでも周りをみていて、家事、子育ては分担で当然、昼はランチ、かばんや服などブランドにこだわる、自分の習い事もやって当然、なんて人には私もついていけません。それも考え方の違いなんだな・・とは思いますが、内心もう少しご主人に感謝してあげたら?もう少し我慢が必要なんじゃないのかな・・と思ってしまう自分がいます。
現代、誰もが我慢のできない世の中になってきているのかもしれませんね。自己表現、自己主張も今の社会必要ですが、謙遜が美徳、我慢が美徳・・などの昔の日本人が持っていた考え方は少なくなってきていますね。
長くなりましたが、ご主人の男のほうが過酷で大変、といった主張にも勿論賛同はできませんよ。
大切なのはお互いがお互いに思いやりをもって労ってやる、感謝するということだと思います。世間一般でなく自分の家族の間ぐらいは歩み寄ってみませんか。たまには一歩引いて奥様にも労いの言葉をかけてあげてみてください。
きっと、奥様からも感謝の言葉が返ってくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご返信ありがとうございます。
確かに子供を取り巻く環境は全く違うと思います。またどちらかが大変なのかを比べることも間違いだと思います。私がどうこう出来ませんが昔の良い面を取り戻せる社会になったらいいなと感じます
 ちなみに私ども夫婦は互いに労いあっていますし妻からも感謝の言葉も貰っています。なので育児・家事も極力し、良い生活が出来るようにがんばって働いています。でもやり過ぎなのかなと感じてしまうのです。

お礼日時:2007/03/24 10:49

私は現在育児休職をしている母親です。

おっしゃられている事はよく分かります。私も母親から「あんたのころはオムツを毎日洗濯して、乾かなければアイロンかけて大変だったのに・・・紙おむつは楽よね~」とか「今は専業主婦なんだから離乳食くらいはしっかり作りなさい」とか言われたりします。私は「ふむ。ごもっとも」と思います。

でも、旦那さんに対してはこのようなごたくを並べられる筋合いはないと思っています。なぜならば、育児は24時間365日の休暇なし勤務であり、旦那さんは24時間の内の数時間を会社の業務に割いているだけであり、家に帰ってきたのならば後の時間を育児に割くこともできると思うからです。

確かにご質問者様のご意見の様に、母親がもう少しガッツを入れて育児してもよいのではないか?というご意見もある反面、高経済成長を振りかざし、家庭を顧みなかった団塊の世代は今になってしっぺ返しを食らっています。社会にとけ込めず、家でも居場所を失っている現状はあまり良いモノとは思えません。

子供との生活は楽しいです。でも、何かをするにつれ、独り言の様に話しかけ、そして常にテンションを上げながら生活をするというのは、実はとてもハードです。

朝起きる→オムツを替える「さぁ!オムツ替えようね~!!おっ!いっぱいおしっこしてるね~!気持ち悪かったね~!」

遊ぶ→2時間歌いっぱなし

昼寝させる→母乳を与える。身動きとれず・・・。

昼寝の内に家事をする→そして起きると泣く

泣いているのであやすために遊ぶ→散歩に行く。買い物をする。

夕飯の支度をすると泣く→眠いのかな?お腹がすいたのかな?と思いできる限りの方法をとる。

(この辺が疲労のピーク)

お風呂に入れる→(風呂上がりはなにも言わずに寝てくれと心から願う)

ぐずる・・・・・。→早く帰ってきて変わってくれ~と思う。

つまりですね、育児とは「忙しくはないけど自分に使う時間はゼロ」という状況なのです。ここに関して男性陣からは「昼寝とかしてるんだろうな~ほんと楽な生活だよな~」という誤解を与えてしまうのですが、「昼寝はできるけど、子供が起きたら、即行昼寝中止!寝ぼけた頭でオムツをすぐ替えて遊ぶ必要有り!」というハードさはご理解いただけますか・・・・?

逆に、「俺は仕事でつかれてるんだよ」といわれて土日に昼寝をしている旦那様。これはいけません。せめて交替で昼寝をしましょう。

まぁ大体の場合、旦那様が帰ってくる時間は「もう、限界。ほんと。」という時間帯なのです。すこしきつく当たることもあるでしょう。

でも旦那様がはけ口になれるのであれば、私はすごくよい家族だと思います。ご質問者様は「育児をしている女性が一番偉いのか?」とご不満の様ですがとても家族を大事にしている様子が目に浮かびますし、とてもキャパシティの大きい方なんだなぁと思いました。

時代に応じて子育ては変化するものです。10年前の常識は子育てには通用しません。「母親は我慢!耐えるべし!」という考えから「耐えることは子供にとっても良くない。楽しく育児を」という考えに変わってもおかしくはないのです。

どうか、これからも旦那様が育児に参加なさって楽しい家族生活をお送りください。育児をするから偉いのではなく、家族を一番に考えるから素敵なのです。
競争社会は厳しいです。でも何のために働くのか?を考えたら自ずと答えは出ると思います。

いろいろ言いたいことはあったのですが、意見がまとまらずにすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご返信ありがとうございます。
 ご回答頂いた方がものすごく育児・家事をがんばっておられる姿が目に浮かびます。ただスケジュールを拝見するとがんばりすぎているのではと思います。もっと手を抜いても良いのでは。
 また反論ではないのですが、団塊の世代の方々も時代の犠牲者ではないでしょうか。週休1日で休み無く働いてくれたおかげで私たちも良い暮らしをさせて頂けたと思っています。そんな世代を快く迎え入れてあげてほしいと思います。

お礼日時:2007/03/24 11:53

その通りだと思います


お仕事がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご返信ありがとうございました。
 仕事がんばります。

お礼日時:2007/03/24 12:07

よくここ(教えてgoo)で主婦は大変、とか外で働いてる男の方が大変、とかいう議論がありますが、私はなぜそんなにどっちが大変かを競い合うのかがわかりません。


私は結婚前はバリバリ正社員で働いていて、今は旦那の家族と同居+4ヶ月の赤ちゃんの育児をしています。
仕事と育児どちらも経験して言えることは、どちらも大変と言うことです。もちろんどちらもメリットデメリットみたいなところはあります。
でも外で働いている人も家で家事育児をしている人も頑張っているんだからたとえ心で思ってもどっちが大変だとかなんて口にすることじゃないと思います。
質問者様が考えていることはおかしいとまでは思いませんが、あまりそういうことは口にしない方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご返信ありがとうございます。
 確かに競い合うことではないと思います。基本的に口外しないようにしようと思います。

お礼日時:2007/03/24 12:14

おっしゃる通り、大変だと思います。


しかし、
>育児・家事はそんなに大変でしょうか?
>もっと我慢強くがんばってほしいのです。
奥様も、「外で働くのはそんなに大変な事なのかしら」「もっと我慢強くがんばってほしい」、と同じ様な事をお考えだとしたら、お互いに辛いと思うのです。
お互いの大変な部分が違うだけなのだと考えてみてはどうでしょう?
>今、子供たちの悲しい事件のニュースをよく耳にします。このことと無関係ではない様に感じます。
確かにそうかも知れませんが、自分の奥様をもう少し信じてあげて欲しい気がします。こんなニュースを引き合いに出されていると知れば、育児をがんばっている奥様の気持ちを傷つけてしまうと思います。
共通の趣味を持つなど、育児の入り込まない様な方向で一緒に何かを共有して、ストレスを一緒に発散できる様にすると良いかも知れません。
私は以前は全く興味が無かった夫の趣味であるモータースポーツを理解する態度を示す事で、会話が増えて、夫婦の関係がうまく行くようになりました。
    • good
    • 0

私も出産前は同じように思っていました。


10年間バリバリに働いていたので専業主婦って気楽でいいな~
ってうらやましく思っていたものです。
ノルマも厳しかったしものすごいストレスの中
仕事をしつつ家事もしていたので
子供を育ててずっと家にいている専業主婦がとても
うらやましく思いました。
実際、出産し、専業主婦になってみて感じたことは
はっきりいって仕事していたほうがよっぽどラクです。
ストレスの度合いははっきりいえば仕事している時のほうが
多いと思います。
でも、仕事しているときのストレスはしょせん一日のうちの
数時間。休みもあるし夜だって朝まで寝れる。
飲みにだっていけるしゆっくりお風呂にだって入れる。
でも子供がいたらそうはいきません。
うちの子は1歳半ですが産まれて一度も朝まで寝たことありません。
休みなんてもちろんないし飲みにだっていけません。
一度にかかるストレスは仕事しているときに比べたら少ないと
思います。でもたえず、ずっとかかり続けているのです。
自分の時間もないしストレス発散の場もありません。
私が働いて旦那が主夫をしてくれるなら私はかわりたいです。
こればっかりはやってみて初めて実感することなので
質問者さまが専業主夫になってみないとわからないことだと思います。
1度でも朝から晩まで一人で家事をして子供の世話をしたこと
ありますか?夜泣きに朝まで一人でつきあったことありますか?
多分ないと思います。
うちの旦那も質問者さまと同じようなことを以前言っていましたが
半日預けただけで言わなくなりました。
仕事してるほうがいいそうです(笑)
確かに昔に比べたら手間はずいぶん軽減されていると思います。
うちの家庭も父親が台所に入ったことも掃除なんてしたことも
一切ありません。そう思えば母親を尊敬します。
昔に比べたらやはり近所での助け合いというのがないので
子育ても自分ひとりで抱え込むという風潮にあり
便利にはなったけど精神的にストレスを抱え込むことが
多いように思います。
そういう意味では男の人はストレス発散の場が昔より
はるかに増えているはずです。
店は遅くまであいてるし終電だってずいぶん遅くなりました。
便利になったぶん、ストレス発散の場も増えてるということで
対等だと思います。
だからたまには奥さんの愚痴も聞いてあげてくださいね
    • good
    • 0

 私は 二人の子供を保育園に預けて働いていましたが 会社など移動などの理由から専業主婦になりました。

 育児は確かに昔(母達の頃)よりは楽になりましたが 昔みたいに同居や近所の人が助けてくれる世の中で無くなり+-0って感じがします。 要するに 一人のお母さんが子供の面倒を見ている状態です。 私は仕事の大変さも育児だけの大変さも経験していますが どちらが大変というと 育児だけの方が大変です。なぜかというと 子供は非常に理不尽なものだということで 大人の理屈なんて全然通用しません。 仕事は大人相手ですから 理由を説明すれば ちゃんとその方向に行きますが 子供はまったく通用しないのです。 あと 今は物騒な世の中になり 小さい子供を一人で公園や外で遊ばせることができません。 ほとんどの子がそうだと思いますが小学校上がるまでは 大人の付き添いがなければ 外にもでれません。私の子供時代は 大きなおにいちゃんとかがいれば 幼稚園児でも外に遊びに行けました。 結局 お母さんはつききりで子供を見てなくてはだめですよね。 お母さんは 子供を見ている間は何もできません。自分の自由な時間が取れないのは大変ですよ。 子供がカードゲームをしたいと言ってデパートに行っても 他のところは見ることもできず子供と一緒にカードゲーム機にならばなければならないのです。ご主人は多分「いいよな平日にデパートになんか行って」など言うかもしれませんが 本当に何も見れなかったりします。 うちの主人は仕事がものすごく大変な人です平日は週に2日ぐらいしかかえって来れませんしそれも終電で朝は7時に出て行きます。土日も仕事が多いですが その主人に ようがあって子供2人を預けて行きますと絶対に「仕事のほうが楽だ・・」といいます。もううちの子供たちは二人とも幼稚園である程度は親の言うこともわかっていますが 主人は子供の育児は大変と言っています。 だから 決して甘やかされているわけではないと思います。時代時代で便利になった分大変になる部分もでてくると思います。便利になれば対人関係がうまくいかなくなったりとね ですから いつも時代でも親になることは大変だと思いますよ。 
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!