dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とっても、皆様に聞きづらい事ですが、私の友人の事でお伺いしたい事があります。彼女はお父様が経営する会社で働いています。今年の8月に出産予定で、社会保険に加入したのは昨年11月からです。
産休は6月からとる予定だそうです。 (通常の出産予定日、産前6週目より早めに入るそうです)
。。。そもそも産休というより、彼女は復帰する予定はない(6月で退職)ですが、出産手当金と育児給付金をもらおうとしています。 
事業主から提出する書類はお父様の印鑑などを借りれば大丈夫ですし、身内同士なので申請書類等は問題ないと思いますが、社会保険庁や、ハローワークからチェックが入ったりすることはあるのでしょうか。

まじめに産休、育児休暇をとって、がんばって復帰される方々がいらっしゃるところ、こんな事を聞くのは大変心苦しいですが、、、どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>まじめに産休、育児休暇をとって、がんばって復帰される方々がいらっしゃるところ、こんな事を聞くのは大変心苦しいですが、、、どうぞ宜しくお願い致します。



厳しい回答になりますが、良くない=違反ということを分かってらっしゃって質問するのは違反ですので。

禁止事項をよく読んでから質問するようにしてください。
こちらではこういう違反を助長するような回答を付ける方はいないと思います。

○違法行為そのものあるいは助長する投稿について
違法行為を目的とした質問したり、あるいはQ&Aのやりとりが結果的に違法行為を助長すると判断される投稿は、禁止といたします。
また、判断によっては違法との判断が難しいものでありましても、義務や責任を放棄する意図が、みなさんの善意によって作られる助け合いの場としてのサイトの趣旨に反することとなる場合は、同様に禁止とさせていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rakya0323さま、真摯ある回答をどうもありがとうございました。

正直、ご指摘があった、違法行為・・・というのは知りませんでした。
今後、気をつけたいと思います。

ご指摘、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/25 20:31

今までは好条件で貰えていましたが、法改正により2007年4月からは、退職後6ヶ月以内に出産した方や任意継続した方は給付対象から外れる様です。


退職しても貰えるのは2007年5月11日まで出産した方です。

6月に退職で2ヵ月後に出産なので申請しても貰えません。
貰うには継続して働き社会保険を払うしかありません。
http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup …

当然、受給に関しては社会保険庁、給与の健康保険天引きに関しては税務署のチェックはあるかと思います。

この回答への補足

t-yamada_2さま、早速の回答をどうもありがとうございました。

おっしゃるとおり、2007年4月から法改正がありますね。
実際の所、退職をしますが、働いていることにするようです。
また、社会保険の給料からの天引きは引き続き続けるようです。この場合、社会保険庁からの引き落としは6月からと産前、産後の休暇までで、育児休暇中は免除されるんですよね?
なので、彼女の場合、退職していますが、退職したことにはなっていないような感じになります。。。
退職したか、在籍してるかどうかなど、チェックが入ることはあるんでしょうか。
どうぞ宜しくお願いします。

補足日時:2007/03/25 07:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!