dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月に出産予定の者です。

現在、会社に勤務していますが、会社では労働保険には加入していますが、社会保険に加入していないため、自分で国民健康保険と国民年金を支払っています。
旦那さんも会社員ですが、こちらの会社も社会保険に加入していません。
私の勤務している会社に産休と育児休暇を申請しようとは考えているのですが、肩たたきされそうなところもあります。(就業規則には申請できると明記されていますが、今まで産休・育児休暇を取得された人がいない・前例がないというのと、会社の経営状態が芳しくないので)
退職するにしても、退職金の規定がないため退職金ももらえませんし、旦那さんの給料ではかなり厳しいので、現時点で最も良い手段を考えています。

そこで、皆さんのお知恵を拝借したいのです。(給付金関係の名称が間違っていたらすみません)

「出産給付金」は国民健康保険でも市町村に申請すればもらうことって出来ますよね?(確か一律35万円とか)
「出産手当金」は、会社が社会保険に加入していなければもらえない制度ですか?国民健康保険加入者が、これに変わる何か給付金ってありますか?
「育児休業基本給付金」と「育児休業者職場復帰給付金」は、あくまでも会社側が産休と育児休暇を認めてくれないともらえないものですか?
ほかに何か参考になることなど教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

基本、妊娠や出産での解雇は違法だと思います。


そして、国保では出産手当金は支払いされません。
出産一時金(給付金と書かれてますが)は今年から金額がアップして38万円になったようですが、そのうち3万円は保険で取られます。(出産時の障害に対して3000万円。詳しくは忘れてしまいました)これは貰えます。
育児休業給付金などの申請は会社の関与するところがあるので、会社から育休を認めてもらわないと、手続きがスムーズにいかないでしょうね。でも解雇は出来ないはずなので、交渉してください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
会社サイドで解雇できないのは知っていますが、正直、そこまでされたら、そんな会社でまた働きたいかとは思わないです。
しかし、給付金など金銭的なことを考えると…
とりあえず、交渉してみたいと思います。

お礼日時:2009/01/05 23:45

NO.1さんと一緒で、一時金は貰えますが出産手当金は貰えません。



会社が労災保険に入っているとのことですが、雇用保険には入ってますか?
育児休暇の手当(産後8週以降1年~1年半)は雇用保険の支払い先のハローワークが管轄です。過去2年のうち1年以上加入していればお給料の約3割がもらえ、育児休暇後復帰したら給付金がもらえます。
あくまでの休暇に対する手当なので、会社に所属していることが必要です。そして会社の証明とかが確か2ヶ月に1回ぐらい必要なので、会社が事務処理をすると思いますが、自分でも出来ると思いますよ!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
雇用保険も加入しています。やはり会社に所属していないとだめなんですね。なんとか、会社サイドと話し合ってみたいと思います。

お礼日時:2009/01/05 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!