dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 4月から1歳11か月の息子を保育園に預けて働きます。
 保育園までは徒歩7分程度ですが,途中,交通量の多い道路を横切ります。フルタイム稼働で時間に余裕がないこともあり,普段は子供乗せ自転車での送迎を考えていますが,雨の日の送迎は皆さんどうされているのでしょうか。
 今日,レインコートを買いましたが,「さすべえ」を買って自転車で行くか,一緒に荷物持って歩くか,ベストな方法を模索しています。ちなみに園に車を停める場所はありません。息子はまだバギーにも乗るので,しばらくはバギーにビニールカバーをつけて行く手もあると思うのですが,お勧めの方法や,皆さんの工夫など教えていただければ嬉しいです。

A 回答 (2件)

こんにちは。

6歳と8歳のママです。
6年間保育園に通っていました。

雨の日の自転車は危険もありますので、本当はバギーをお勧めします。
でも私の場合はとにかく時間優先でしたので、どんな日も自転車でした。。。
(台風や雪の日はさすがにバスを使ったり、主人に送ってもらったりですが。)
月曜日と金曜日は荷物が多いので、雨が降ると本当に悲しかったあ~!
レインコートを着せて荷物を大きなビニール袋(ゴミの袋のときもありました)に入れていざ出発。
それでも顔が濡れます。少し子供が大きくなったら、子供には傘も持たせました。
「さすべえ」は関西ではメジャーなようですが、関東では当時は売っているのを見たことがありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。やはり、自転車の運転は危なっかしいですよね。「さすべえ」は、関東では見かけないと聞いたことがありますが、やっぱりそうなんですね。こちらは大阪なのでよく見かけますが、あれも自動車の立場からすると、少々邪魔で危ない気がします。子供も濡れないサイズの傘って、結構大きいですものね。
 バギーは保育園におく場所があればいいのですが、また聞いてみます。
 荷物は大きなビニール袋ですね。なるほど・・・
 それにしても、いただいたご回答を読んでいて、ワーキングママの皆さんがそれぞれに苦労されながら、雨の日の送迎をされている様子が目に浮かびました。私も頑張らなければ・・・です。

お礼日時:2007/04/02 23:32

雨の日はいったん車で送っていって自宅まで戻って出勤していました


(月曜日の行き、金曜日の帰りは特に。大変恐縮ながら路上駐車でした。保育園の近くに駐車場を借りている方もいらっしゃいました)

ある程度までの雨であれば
こどもも自分もレインコート(自分は自転車用レインコート)で
自転車に風防&小雨カバーをつけていたので
それで連れて行っていました

もっと小さいときには、タクシーを呼んだこともあります

>徒歩7分程度
であれば、だっこポーチなどでの抱っこが手軽かな~と思います
(レインコートは着せる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 今日が初登園でした。まだ9時半預け、11時お迎えというならし保育期間のため、荷物もわずかだったのですが、本格的に預けるとなると、本当に荷物が大変ですね。
 自転車用レインコートの存在は初めて知りました。風防は気になりつつ、運転しづらそうでまだつけていません。小雨カバーは、風防の上部の少し折れ曲がっている部分のことでしょうか。幸い、まだ数日は曇天で何とかなりそうなので、ご回答を参考にベストな方法を考えてみたいと思います。

お礼日時:2007/04/02 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!