dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OGK製ヘルメットの塗装が古びてきたので再塗装にチャレンジしたくなりました。失敗しても構わないと思っていますので、どの様な段取りで行えば良いかご存知の方いましたら御教示願います。

A 回答 (3件)

NO2の方の疑問にお答えします。

バイク用のものですとマスキングせずに塗ると内装の発泡スチロールを溶かしてしまいます。そのため注意書きが書かれているのです。自転車用でも同様ですね。発泡スチロールを使用していればマスキングしてやってかからないようにしなくてはなりません。
なるほどカッティングシートですと非常に楽かもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、カッティングシートなら下地を傷めることはありませんよね…。でも発泡スチロールに塗っても問題の無いスプレー塗料も色々あるみたいですね…。結局、塗料溶剤の種類によるのですね。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/30 07:25

自転車用のヘルメットでしょうか?



自分の記憶だと、バイク用のものですと再塗装はしないように注意書きがあります。なぜかと言うと塗装の溶剤によって内部にある緩衝材が劣化してしまい、ヘルメットとしての本来の目的である安全性が維持できなくなるからです。

また、これもバイク用の場合ですが、内部の緩衝材の経年劣化の問題で使用を5年程度で辞めるように書いてあります。

こういったことから、自分は自転車用のものであっても、塗装をするのは避け、古い物でしたら交換することをオススメします。
もし、色を変えてみたいのでしたらシール状のシートを使うのが安全だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかカッティングカラーシートという手がありましたね!貴重なご意見有難う御座います。『駄目でもともと』の事なので、時間を掛けてじっくりとチャレンジしてみます。丁寧な御回答感謝しております。有難う御座いました。

お礼日時:2007/03/29 00:08

ご自分でやってみようとのことですのでお手伝いしますね。


まず、ヘルメットのシールドなどをはずし、古い塗装の表面を紙やすりなどで磨きます。600番くらいが良いでしょうか。その次に全体を丁寧に磨いていきます。1000番くらいを使用します。次に縁ゴムなどをマスキングテープなどでマスキングします。開口部は新聞紙を使ってマスキングします。塗装前にガソリンかパーツクリーナーなどでヘルメットを拭き上げます。油分を取るためです。完全に乾いたら塗料を塗っていきます。スプレーですと同じ方向に20cmほど離して均等に塗ります。一度塗ったら乾いてから2回目を塗っていきます。決して一度に厚く塗ってはいけません。垂れていくのと気泡が入ります。薄く何度も塗るのがコツです。最後に1200番か1500番で磨いて手早くパーツクリーナーなどで拭き上げ乾燥させます。仕上げはクリヤーを吹くのですが、出来たらウレタン系のものが良くツヤが出ます。完全に乾燥させたらミクロコンパウンドなどで仕上げをして出来上がりです。2日みていたほうが確実ですね。早ければ1日でも十分可能です。簡単に説明しましたがお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マスキングに手先の器用さを要求されそうですが『駄目でもともと』の事なので、時間を掛けてじっくりとチャレンジしてみます。丁寧な御回答感謝しております。有難う御座いました。

お礼日時:2007/03/29 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!