
No.5
- 回答日時:
新しいドイターレースエアーにはヘルメットをつける
ネットがあります。
非常に便利です。
私は電車で輪行する時は、ヘルメットをかぶって電車に乗るわけ
にもいかないので、バックバックに付けていきます。
>サイクリングしてポイントに付いたら歩いて散策するので
そのようなときにはワイヤー錠で自転車にくくりつけていきます。
ヘルメットの持ち運びは結構めんどくさいので。
長年ツーリングを趣味としてますが、今までそれでヘルメット
盗難にあったことは無いです。
まあ絶対とは言えませんが。
まあホイールまで外して持ち運ぶ人もいるくらいですから。
結論として貴方がヘルメット持ち運びたいと言うなら
新しいドイターのバックバックを買いましょう。
お金がかかるって?
趣味ってそんなもんです。
私も新しいパーツ等が欲しくなった時は飲みに行くのを控える、
昼食代を節約する。
そうしてお金を捻出し買います。
それが趣味と言うものです。
そうすることにより愛着がわきます。
譲ってもらったものを流用するなんてダメ。
譲ってくれた人も使い物にならなくなったので譲ってくれたんだから。
No.4
- 回答日時:
私もANO.1さまと同じで、自転車を固定するワイヤに通しておくのが自分にも他人様にも一番邪魔にならず、かつ安心できると思っています。
…と、言っても仕方がないので、いろいろ工夫してみてください。最終的には自作します。
見たところバッグには結束できるところがなさそうなので、幅広の長い両面ファスナー(マジックテープ)をつかってヘルメット単体をたすき掛けするとか。(そのまま使うと不格好なので、可愛くなるよう自作して下さい。)
ホームセンターや登山用品店にはいろいろ応用できる資材があります。
自転車専用品より品質や強度に優れるものも多いので、一度覗いてみてください。
通販だと一巻き単位で購入する羽目になりますが、ホームセンターや登山用品店だと計り売りしてくれることも少なくありません。↓
参考URL:http://item.rakuten.co.jp/auc-emukai/c/0000000101/
ありがとうございます。
ヘルメットは命を守る大切なもので、日光や衝撃にも弱いので、置いたままはよくないと思いました。
でも、難しいですね。
No.2
- 回答日時:
これなら、一番下の左右にあるひも状のものに顎紐通すか、一番上のループ状のものにマジックテープのひもでも通しておいて、ヘルメットをぶら下げるようにするのが一番じゃないかなー。
どちらにしろ、持ち歩くと傷がつきやすいと思いますが、、、、
No.1
- 回答日時:
現物見ないとアドバイスしようがないです。
あなたが自分で工夫するしかないですよ。
個人的にはそんな邪魔くさいもんは、自転車に残しておくのがベストだと思います。
ワイヤー錠に顎紐通しておけば、日本国内ならそうそう盗難にあうことはないと思いますよ。
どうしても気になるなら、ホイールやサドルバッグなども外して持ち歩くことになりますよ。
そうしている人実際にいてますしね。
ありがとうございます。
こんな感じですがわかりますでしょうか?
http://fotopota.sakuraweb.com/archives/2010/10/_ …
ヘルメットは頭を守る大切なものなので、できたらバックパックに付けたいんです。
付けられるバックパックもあるんですけど、こんなふうに自分でなんとか付ける方法があればいいな。
http://yaboratory.hateblo.jp/entry/2012/09/29/23 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
ベルトドライブは重い?
-
5
ブリヂストンの電動自転車、TB1...
-
6
高3です。親の一筆とは何を書...
-
7
ポーター(吉田カバン)付属ラ...
-
8
高校生です。今日、自転車に乗...
-
9
ちょっとした疑問です!歩道沿...
-
10
夜 自転車に乗る時、携帯電話の...
-
11
自転車無灯火で警察に名前を聞...
-
12
自転車同士の事故。子どもと大人。
-
13
左折時に白線を超えてもよいか?
-
14
警察に行きました。防犯登録、...
-
15
接触しなかった車同士の事故?...
-
16
車は、歩道と車道の区別のない...
-
17
学校で自転車がイタズラされま...
-
18
ドラゴンクエストモンスターズ...
-
19
ひき逃げで人生終了?
-
20
★車に貼れる反射板の色?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter