
玄関を引き戸(一本引き)にしようと考えています。
ただ、玄関が入り隅にあり、扉(可動部)を室外側に取り付けることが出来ません。
探してみたところ、三協立山アルミの下記
http://www.genkan.net/details/hikido/avansurl/in …
が見付かりましたが、断熱ドアで高規格なため結構値がはります。
そこで、さらに探してみると、
例えば
http://www.tostem.co.jp/lineup/door/genkan/g_hik …
が見付かりました。しかし、取り付け部材が外側引き戸用になっており、
内側設置は(雨仕舞いの面で)勧められないという事のようです。
どなたか、(低価格な)内側引き戸、あるいは、上記の様な外付け部材で内側設置で問題無い施行等を御存じの方はおられますか?
#取り付け可能幅は最大でおよそ4尺ぐらいなので、上記TOSTEMの
#袖付2枚引でも可能かも知れませんが。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
アルミサッシで考えれば選択肢は狭いでしょうが、製作木製建具、鋼製建具であれば、まったく問題ない話です。
ただし、玄関であれば、防犯の観点から、戸板がアウトセットでつくものは、感心しません。そもそも引き戸であれば、戸板が断熱であっても、特に下部レールからの吹き込みは発生するでしょう。開き戸ほど気密は取れませんし。設置面や、庇の有無などから検討する必要がでると思います。まあ、程度問題までは改善できると思いますが。
回答ありがとうございます。ローコスト化の余地があるかを探していたので、オーダーは考えていませんでした。
防犯という面では、(安い)外側引き戸は華奢な感じでもあります。
しかも外付けだとたしかにバールなんかですぐにこじ開けられそうです。
ここは無理にローコスト化しない方が良いような気がしてきました。
#断熱はそれほど気にしてはいません。玄関は玄関ホールと納戸(土間)になっていて、リビング(生活空間)から隔離されています。
No.1
- 回答日時:
断熱戸ほど密閉力の保証がないと雨が吹き込みますから高規格の断熱でない内引き戸はないと思います。
軒の深さにもよると思いますが、通常雨の入り込みを避けるためにポーチと玄関内部の段差は30ミリもあるのです。引き戸でバリアフリーにしても、雨が吹き込むおそれのあるところなら少なくとも床にグレージングを設置しないとたとえ普通仕様で内引き戸をつくっても台風の日などレールのしたから吹き込んでどうしようもありません。
袖付2枚も施工しましたがグレージングをつけました。トステムで施工巾が合えばいいのですが、壁厚や柱寸法などがわからないのでここではつくかどうかわかりません。参考まで
回答ありがとうございます。やはり既製品では無いですかね。
引き戸にしたい理由は、玄関ポーチの面積(奥行)があまり取れない事によります。敷地の関係で玄関前が駐車スペースになっているのですが、奥行きが少ないのです。外開きドアだとふつうは開きしろ十αのポーチになると思います。
三協の物は室内側ステップ部がグレーチングになっているので雨仕舞い的には考慮されているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室内ドアのアンダーカットについて
-
積水ハウスの戸(襖?)の取り外し...
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
ダイノックシートとオレフィン...
-
扉の開け閉めがうるさい、とい...
-
なぜ「引き戸」という名前?
-
引戸の反り
-
建具キープランのキープランとは?
-
無垢フローリング 木の種類で...
-
これって合わせ鏡ですか? 私の...
-
引き戸を外した後の保管につい...
-
引き戸の外し方
-
築30年程の家に住んでいます。 ...
-
木製の引き戸が開かない
-
玄関が引き違い戸だったら、ど...
-
建具のDCタイプ
-
隣人の引き戸や窓の開閉回数 心...
-
建具表の表記方法について
-
ゴミ屋敷に住んでる大学生女で...
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
室内ドアのアンダーカットについて
-
引き戸を外した後の保管につい...
-
積水ハウスの戸(襖?)の取り外し...
-
扉の開け閉めがうるさい、とい...
-
建具表の表記方法について
-
マンションの引き戸を何度もガ...
-
和風玄関、正式には右を開く?...
-
戸袋式の引戸を工務店から反対...
-
築30年程の家に住んでいます。 ...
-
玄関が引き違い戸だったら、ど...
-
ダイノックシートとオレフィン...
-
引戸を閉めた後に少しだけ隙間...
-
内装材の白い粉はシックハウス...
-
隣人の引き戸や窓の開閉回数 心...
-
玄関引き戸の引く方向について...
-
木製の引き戸が開かない
-
引き戸
-
建具のDCタイプ
-
引き戸の外し方
おすすめ情報