dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
絶対消したくない動画あるんですが、
それを長期保存するには外付けHDDか、DVD-Rかどちらがいいでしょうか?
外付けHDDの方が、壊れやすいと聞いたのですが、本当でしょうか?
外付けHDDの寿命は1年半くらなんですか?
DVD-Rの寿命はどれくらいなんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは



質問にある気持ち、わかります。
私の場合は、すべてHDDですね。
理由は単純、動画が、大量にある場合、DVD-Rに落とす手間、つまり所要時間を考えたら、DVD-Rはダメ、途中で嫌気がさしてします。
それに、DVD-Rは時間が経過で、読めなくなる可能性はあるし。
HDDは保管、管理をしっかりすれば、ずーとOK。私の場合で、最長、04年目のものが、あるので。

>外付けHDDの方が、壊れやすいと聞いたのですが、本当でしょうか?
はい、ここでのトラブルで多いのが、外付け。でも、必要な時だけ電源を入れる等の方法だと、大丈夫。うちのHDD、蹴る、投げるはしないけど、結構、適当に扱っているけど、壊れないし。
>外付けHDDの寿命は1年半くらなんですか?
上記のとうり、いまHDD=12あるけど、壊れない。ただ、うちの場合、時々、動かさないと、ボケ(=誤認識)の症状が、でるものもある。
>DVD-Rの寿命はどれくらいなんでしょうか?
早くて1ケ月でNG、これは国産、有名メーカーですが。
コツは控えめに記憶させること。つまり例えば、4.7GBの容量で、空き容量のない状態で書き込むのではなく、余裕をもって、一枚をMAX3.2-3.5GBくらいで、記憶させること。これでしたものは、いまでも読めますから。

ちなみに上記のとうり、HDD=12あって、合計すると、動画等が、1.5"TB"くらいあるのかな??、これだと、DVD-Rに落とすことを考えるだけで、失神してしまいますよ・・ね(__)
以上
    • good
    • 0

>それを長期保存するには外付けHDDか、DVD-Rかどちらがいいでしょうか?


DVD-Rです。

理由:記録媒体が単独で存在するから。
説明:HDDの場合は磁気ディクス、駆動系、制御回路、ケースで成り立っています。
不良が発生すると全く手がつけられません。
DVD-Rならメディアだけなのでその他の要因で読めなくなることは無い。

>外付けHDDの寿命は1年半くらなんですか?
SCSI系のドライブならそこそこ信頼性は高いですが1年で壊れる場合もあるし10年持つかもしれません。

>DVD-Rの寿命はどれくらいなんでしょうか?
日本製で通常保管なら10年以上は持つでしょう。

わたくしの姉のカレシは得たいの知れないDVD-Rに長年かけてためた秘蔵の動画を保存したところ3ヶ月ほどで全て読み取りが出来なくなりました。その10数枚・・・
HDDから一旦全て消したのオリジナルが無い状態でした。
天を仰いで神を呪っていました。
    • good
    • 0

DVD-Rへの保存は簡単そうにみえますが、コピーするのに時間がかかるのと整理(タイトル印刷して貼る等)が大変かもしれません。


最近はHDDも容量が大きくなったしかってに自動バックアップできる製品も多くなったのでこちらも便利かもしれません。ただどうしても保存したいとなるとDVDと両方でバックアップするしかないでしょう。

(1)LAN接続型HDD
シンプルな構成で、複数のPCからアクセス可能です。PCの電源が入ってなくてもかってにUSB接続のHDDにバックアップ可能です。
万が一LAN接続のHDDが壊れてもバックアップしたHDDにPCをつなぎかえてUSB接続で吸い上げできます。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdl-u …
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hla …

(2)ミラー/RAID型HDD(複数HDD集合型)
少々高価ですがサーバー等で使われるミラーコピー(2台のHDDをコピーしながら1台のDISKとして使用する)とRAID(3台以上のHDDを1台の大容量DISKとして扱う。1台のHDDが壊れても停止せずに運用可能で、さらに壊れたHDDを差し替えてそのまま復旧もできる)の製品があります。
http://www.iodata.co.jp/prod/network/fileserver/ …
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_la …

類似製品で複数集合HDDもありますが、こちらはミラーやRAIDじゃないので壊れた時の修復は困難と思われます。メーカーで修復対応はするようですが、、、、
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/l …

一般的には(1)でいいと思います。壊れても対応しやすいので。
かなりの大容量が必要で金をかけてもいいという方は(2)がいいでしょう。でも類似品はデータ長期保存のような目的には向かないのでお勧めできません。
    • good
    • 0

DVD-Rはちゃんと保存しないともちが悪いですしメディアはあくまで


国産のメディアにしましょう。保存方法はいいところがあったので
参考URLに書いておきます。あ、RWやRAMは持ちが悪いようです。

あ、ちなみにドライブが痛むのはモーターの回転時における起動電力が
通常時の3倍位の電力を消費するためその電気でモーター自体の寿命が
ちぢむ(これが一番大きい)のと温度が50度を超えた状態が続くと油
が溶けちゃってベアリングが壊れて軸が回らなくなったりとか、ファーム
ウェアバグもちで不安定だったから…(新ファームの書き直しだけで直る)
とか色々あるようです。

参考URL:http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU2004 …
    • good
    • 0

バックアップは多数ある方がいいので、どちらもあると便利だと思いますが、どちらか選ばないといけないとなると、DVD-Rをお勧めします。


理由は、
(1)HDDにバックアップするとバックアップの手間がかからず時間も早くて便利ですが、HDD一台が壊れると中に入っているデータすべてがパァになるのでダメージが大きいです。
(2)DVD-Rだと、一つのデータを複数のディスクに低コストで保存可能です。これでディスクが1枚壊れても予備があれば怖くありません。保存場所も、厳重保管用を防湿庫などの密閉容器に保存し、気軽に使用する用をコンピュータの近くに置いておくなど、柔軟な運用も可能です。
(3)DVD-Rの寿命も、詳しい事は分かりませんが、私が使っている日本製のディスクなら現在2~3年たった物がありますが読めなくなっている物はありません。どうしても失いたくないデータは1~2年ごとに新しいディスクに焼き直しています。こうすればディスクの寿命はあまり問題にならないのではないでしょうか?

以上、参考まで。
    • good
    • 0

piasonさん、こんにちは。


動画を長期保存したいならばDVD-Rの方がよいです。
外付けHDDは衝撃に弱いのでDVD-Rよりデータが消える危険性が高いです。(ただ、寿命は一年半ではないです。丁寧に扱えば結構持ちます。)
DVD-Rの寿命は10年~100年といわれています。ですが、直射日光の当るような場所、湿気が多い場所に置くとすぐに寿命が来てしまいます。保存の際は注意してください。
    • good
    • 0

どちらが良いかといえば、DVD-Rでしょう。


HDDは突然データが飛んでしまうこともありますからね。
#今、家には3台のHDDの残骸があり、ここ1年で2台逝っちゃいました。。。orz

>外付けHDDの方が、壊れやすいと聞いたのですが、本当でしょうか?
>外付けHDDの寿命は1年半くらなんですか?
経験上、最短半年で壊れたこともあれば、長いものは5年使ってますが壊れてません!なので、物による・・・(;^^A
すみません、回答になってなくて。

DVD-Rの寿命は・・・わかりかねるので、どなたか詳しい方にお任せします。個人的には、安物でもない限り早々読み込めなくなること無いと思ってますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!