
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あの、補足要求なのですが紹介型派遣ではなく一般派遣ですよね?
26業務派遣(専門的業務あるいは特殊な雇用管理をする業務)は受け入れの期間の制限が原則3年以内(清掃等は制限なし)ただし更新可で実質制限なしです
26業務とは
・情報システム開発(1号)
・機械設計(2号)
・放送機器操作(3号)
・放送番組等演出(4号)
・機器操作(5号)
・通訳、翻訳、速記(6号)
・秘書(7号)
・ファイリング(8号)
・調査(9号)
・財務処理(10号)
・貿易(11号)
・デモンストレーション(12号)
・添乗(13号)
・建築物清掃(14号)
・建築設備運転等(15号)
・受付・案内・駐車場管理(16号)
・研究開発(17号)
・事業の実施体制の企画、立案(18号)
・書籍等の製作・編集(19号)
・広告デザイン(20号)
・インタリアコーディネーター(21号)
・アナウンサー(22号)
・OAインストラクション(23号)
・テレマーケティングの営業(24号)
・セールスエンジニアの営業、金融商品の営業(25号)
・放送番組等における大道具・小道具(26号)
☆複合業務は時間が全体の業務の1割以下なら可
貴方とお友達に一言ですが厳しいことを言います
紹介型派遣でも正社員としての道にたどり着ける事は難しいです
今の派遣先で2年も働いているのならば正社員にしたいと企業が思ってる場合は打診があると思います。
それが今迄ないと言うことはする気が無いという事だと思います。
法律が臨時的・一時的以外の雇用形態の人が3年以上働いた人は直接雇用をするように指示をしてますが
ここで勘違いをしてはいけないのは
直接雇用=正社員(本雇いではないです)
一番あるパターンが3年たった後に契約社員として直接雇用を結んだ後契約更新をせずに解雇するやり方です。
労働基準法の中にはうまく企業が逃げ道を作れるようになってる部分も沢山あります。
ご回答ありがとうございます。
私は、登録型派遣で機器操作(5号)です。
>今の派遣先で2年も働いているのならば正社員にしたいと企業が
思ってる場合は打診があると思います。
私も思います。(笑)
だから今の派遣先で社員になるのは半ば諦めてます。
質問にある、同じ派遣の子(私と派遣会社は別)は派遣先で
直接雇用されなくても、常用型派遣なので何ら問題は無いと思うのですが・・・
彼女が「部署名を変えて~・・・」と言うもので気になり、質問してみました。
(私としては、彼女にその質問?をされたこと自体がいやな感じでしたが。)
No.3
- 回答日時:
No.2です
私もそのお友達の言葉がすごい気にかかります
てっきり私は同じ登録型派遣の方に貴方の事を心配をしていった言葉かと思っていたので
ただ企業から見たらよそ者登録型・常用型関係なく必要がなければ彼女も切られる可能性があると思います、登録型と違って常用型は派遣会社の正社員としての稼動なので安心をしてるのだと思います。
能力がないとみなされたら常用型派遣の方が悲しい運命をたどります。
派遣社員としてなら期間満了となりますが、常用型は派遣会社に見放されたら正社員としての解雇です。
本当に賢い人なら登録型の人の不安をあおるようなことを発言しないと思います。彼女は親切心で言ってるつもりなのでしょうが
”小さな親切に大きなお世話”って感じですね
うちの妹(派遣社員)ならミサイルその場で落とすかも
私は17号派遣です
ご回答ありがとうございます。
> 本当に賢い人なら登録型の人の不安をあおるようなことを発言しないと思います。彼女は親切心で言ってるつもりなのでしょうが
”小さな親切に大きなお世話”って感じですね
彼女、何も考えずに自分の考えを言う子なので「またか・・・」って感じなのですが。(笑)
明日から上期の始まりです。。。
今までの上司では無く変わるので・・・様子を見て次回の更新(6月)に営業さんにサラっと「社員になりたいのですが」と言ってみるつもりです。(苦笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
同一賃金同一労働ガイドライン誕生の背景と非正規格差が認められた判例を紹介
令和2年10月13日、最高裁は非正規労働者への賞与・退職金の不支給について「不合理とまでは評価できない」とし、非正規労働者に厳しい判断(アルバイトは賞与不要、契約社員は退職金不要)をくだした。この結果、政...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員で働いてますが、今度...
-
派遣も身辺調査ってするのでし...
-
派遣元正社員から派遣先正社員へ
-
派遣社員から正社員へ切り替わ...
-
紹介予定派遣での辞退の決心
-
紹介予定派遣 卒業証明書を要...
-
今派遣会社で働いています。派...
-
ずっと働いてほしい派遣社員っ...
-
派遣の初回更新について。 仕事...
-
半年で退職する派遣さん
-
派遣先が暇すぎます。 最近は特...
-
派遣社員で名刺をお持ちの方教...
-
派遣先での業務が責任重すぎて...
-
派遣社員です 仕事を半年で辞め...
-
後から入ってきた年上派遣にタ...
-
1人事務で引き継ぎなし、聞ける...
-
派遣の仕事を今すぐ辞めたいで...
-
派遣社員です。もう絶望です。...
-
仕事をしないで時間稼ぎをする派遣
-
派遣のなかに、正社員よりも仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30代後半独身女です。 派遣社員...
-
紹介予定派遣 卒業証明書を要...
-
紹介予定派遣での辞退の決心
-
派遣元正社員から派遣先正社員へ
-
派遣も身辺調査ってするのでし...
-
紹介予定派遣(社員になるのを...
-
派遣先の組織変更による部署名...
-
紹介予定から一般派遣へ切り替...
-
紹介予定派遣で契約期間の途中...
-
派遣社員から正社員へ切り替わ...
-
紹介予定派遣だったはずが…
-
派遣社員で働いてますが、今度...
-
経歴詐称について
-
紹介予定派遣で入社した社員へ...
-
派遣で来た方が有能で正社員に...
-
紹介予定を1ヶ月で切られて激萎え
-
㈱ソラストと言う派遣会社?に...
-
紹介予定派遣→社員化後の給料決...
-
派遣先で満了を迎えました。派...
-
派遣から正社員への流れについ...
おすすめ情報