dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までの質問回答を見ていると
お抹茶を立てる時間は数十秒ぐらいなど
短いように感じます。

私がたてると泡も全然立ちませんし
泡がたたないので何分もやってしまいます。
そして最後飲んでみると苦くて飲めたものではありません><。

私は左利きで右でたてると思うように
腕が動きません。

こんな私でも上手くたられるコツありましたら教えてください。
クリーミーな泡たっぷりのお抹茶を味わいたいです。
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

正式には縦に美しく立てるのが普通ですが、左利きで上手く動かないのであれば、手首のスナップをきかせて泡だて器のように混ぜてしまう方法があります。


あと、私の知り合いが左利きで茶道を習ってますが、どうしてもというときは左手で立てているそうです…あはは;
お抹茶は、淹れてからよく立たないまま時間が経つとけっこう渋くなるので、ここは数十秒だけ頑張って飲んでみてはどうでしょう。
(それに、時間が経てば泡も立たなくなるものです)

続けていればその内右手にも慣れるだろうと思います。それまではお茶菓子で苦味をごまかしつつ……。

型も重要ですが、美味しく飲めればそれが一番ですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
がんばって右でやってみます。
もう一度チャレンジしてみます^^b

お礼日時:2007/03/30 17:11

インスタントで本家家元さんでしたら邪道な飲み物と叱られそうですが


泡も立ち味も美味しいです。
中のバナー紹介・お茶の入れ方等の説明も有ります。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ippukujaya/

参考までに。

参考URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/ippukujaya/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お茶の入れ方なども見てみたいと思います^^

お礼日時:2007/03/30 17:10

苦いということは少し湯の温度が高すぎませんか。


数秒とは言わないけど数十秒ですね、十数秒かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お湯は冷ましてからやっています。
でも覚ましすぎたかもしれないです^^;

お礼日時:2007/03/30 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!