電子書籍の厳選無料作品が豊富!

下記のような場合の印刷物の著作権はどうなるのでしょうか?

●印刷業者Aに名刺の印刷を依頼し、サービスでロゴを作ってもらい名刺に印刷してもらった。
●印刷業者Aにはその後も数回その名刺を注文した。
●印刷業者Aよりも割安で印刷をする印刷業者Bに印刷発注先を変更し全く同じ名刺を印刷注文したい。
●印刷業者Bでは名刺をスキャンしてからロゴを再生するようだ。

上記のような場合、その名刺のロゴ・レイアウト等の著作権を印刷業者Aに主張されるのでしょうか?
ロゴ等を含めた製作にかかる費用は、今まで支払った印刷物の代金に含まれており、
出版権(版権?)はこちらに移っているという認識では甘いのでしょうか?
印刷業者Aとは当初から著作権に関する契約・取決め等は一切ありません。
よろしくおねがいいたします。

A 回答 (2件)

よくあるパターンですが、明らかにその名刺の版権(編集著作権)はその印刷業者Aにあります。


この場合データ買い取りという形が一般的だろうと思います。名刺データですからそれほどの高額にはならないでしょうが、承諾を得ないでスキャンなどで使用した場合、話がこじれたら訴訟もんですよ...
編集著作権で検索してみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですかぁ。
では許可をもらうか、ロゴを代えるしかないんですね。
何だか腑に落ちないけど、法律でそうなっているんですよねー。
そういう判例とかあるんだろうか。。。
ただ争った場合には、印刷業者Aは著作権者であることをどうやって証明するんだろう。

お礼日時:2007/03/30 23:19

コスト面などで印刷会社を変えるケースなどよくあること。


Aはそのロゴを持っていても注文がない限り、何にも使えません。
著作権うんぬんではなく、道義上の問題でしょう。

「スキャンして名刺に使う」のでは質が下がり、何ともお粗末な印象です。
A社に話し、ロゴのデータを貰ってはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ロゴはスキャンして作り直してくれるそうです。
そのまま使うと画像が悪くなるようですので。

さすがに「データください」とは言いづらいですね。
業者替えを感づかれますし。。。

お礼日時:2007/03/30 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!