dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 カテちがいだったらご容赦ください。
 友人(女)がフリーのイラストレータを目指しています。彼女が同業の先輩(女)にアドバイスを求めたところ「まずは“営業”です。出版社やデザイン事務所をまわって、売り込みなさい」と言われたそうです。
 そこまではいいのですが、そのあとにこう続いたとか。
「名刺は販促ツールです。どんどんばらまきなさい」
 でも、名刺って個人情報を書くわけですよね。(まさかハンドルネームと捨てメアドだけではすまないですよね) それをばらまいてだいじょうぶか……と彼女は困っています。
 女子フリーのかた、名刺と個人情報をどうしてますか。(男子からのご意見も歓迎)

A 回答 (11件中1~10件)

こんばんは。

おじゃまします。
フリーのイラストレーターやってます(^_^;)v
(女です)

ご質問の名刺の個人情報ばらまき(笑)の件ですが、私は、ばらまいちゃってます(^_^;)A。
私の営業用の名刺はというと、まあ普通に・・・

住所(仕事場)
名前(ペンネーム、本名併記)
電話番号(仕事場の固定電話)
ホームページアドレス(ドメイン)
メールアドレス(ドメインメール/プロバイター転送)
あと、絵も入れてます(^_^)v。

確かに、このご時世・・・ちょっと不安にもなりますが、先方は出版社やデザイン事務所なので、不特定多数にばらまくわけでないので・・・そのへんは信用するしかないと割り切ってます・・・って言ったら失礼かな・・・すみません(^_^;)\。

ただ、いわゆる「○○の企画に出品しませんか」とか、「○○という雑誌に掲載しませんか」等・・・といった類の、高額な出品料や掲載費を請求してくるような迷惑勧誘の電話やらメールやらは来るようになりますが、そのへんは根気強くお断りするしかないと思って諦めてます~(^_^;)A。
私の場合、作家紹介誌にも掲載しているので、上記のような迷惑勧誘は、わりと多いほうかもしれません(^_^;)A。

ご質問者様のお友達がフリーメールにすると、捨てアドだと思われて先方に失礼かな?・・・とご心配されているのであれば、ドメインを取得して名刺掲載アドレスはフリーの方へ転送する・・・ということも出来ます。この場合、見た目は捨てアドだとわかりませんのでけっこうオススメです。
ドメインも、990円(1年)で取れるとこもあります(←料金参考/VALUE-DOMAIN.COM(バリュードメイン) )。

ちなみに私は、ドメインメールは、プロバイダー転送用と、フリーメール用を、全部で3種類ほど設定していて、使い分けてます。

個展やグループ展などで、配布用の名刺などは、
ペンネーム
ホームページアドレス(ドメイン)
メールアドレス(ドメインメール/フリーメール転送、
+絵
の物を使ってます。
(こちらは、不特定多数の方への配布用なので、住所、電話番号は書いてません)

ちなみに、残りの1コはお買い物やネット用(ドメインメール/フリーメール転送)です(^_^;)。
↑このアドレス宛のが、いちばん迷惑メールが多いですね~。そりゃもう釣りメールやらいろいろ・・・(^_^;)

やっぱり複数のアドレスを、状況に応じて使い分けるのがいいと思いますよ。

あ、ちなみに名刺は自分で作ってます。
数年前から、絵入りにしたのですが、けっこう評判いいです(^_^)v。
私の同業の友達も自作名刺の人って多いですよ。

つたない経験ではございますが、少しでも参考になれば幸いです。
それでは、失礼致します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

>電話番号(仕事場の固定電話)

 そうそう、これも知りたがってました。携帯番号だけでいいか固定の番号も必要なのか。逆に、固定だけがいいか……
 仕事に使う(仕事を受ける)となれば、やはり、固定のほうが社会的信用が高いんでしょうね。

お礼日時:2005/07/09 12:40

10です。


>「だから(ほかのルートでも漏れるのだから)名刺だけを警戒してもあまり意味はない。名刺にはきちんと情報を書け」
という主旨ですよね。

そういうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 たびたびありがとうございました。

お礼日時:2005/07/16 16:06

フリーの仕事もする男性です。


名刺をもらう人の気持ちになってください。
住所が書いていないと、仕事であったりするとき、どの地点であったらよいか判断できない。
メールアドレスがないと込み入った話もできないし、物の受け渡しにも困ります。
結局仕事は来なくなると思います。

個人情報は簡単に漏れます。ちょっとした世間話からでもかなりの情報を引き出すことができます。
ストーカーをやりたいという人に狙われたら、ある程度個人情報を握られてしまうことはさけれらません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 前半はおっしゃるとおりだと思います。
 後半4行ですが、
「だから個人情報を出すのは控えろ」
という意味ではなく、
「だから(ほかのルートでも漏れるのだから)名刺だけを警戒してもあまり意味はない。名刺にはきちんと情報を書け」
という主旨ですよね。
 彼女に伝えます。

お礼日時:2005/07/15 10:06

発注する側ですが、ハンドルネームと捨てメアドは論外かなーって感じです。


フリーメールではやる気がない、お遊びなのか、常識がないのか?と思われちゃいますよ(^^;)
フリーじゃないメールアドレス、本名、住所、固定電話、携帯電話はいると思います。

個人情報は大事ですけど、そのために仕事を貰えないのでは何にもならないですし…。

多少のリスクはやむを得ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございます。
 私も、1のお礼に少し書きましたが、名刺を受け取る立場(発注する側)なら、回答者様と同じように感じます。
 多少のリスクはやむをえないことを、友人に伝えます。

お礼日時:2005/07/11 14:01

#2&#7です。



2番目の名刺ですが、相手が女の子だったら、ちゃっかし電話番号
乗ってたりすることもあります。

毎回、名刺はオーダーメイド状態ですので(自作ですが)・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 抜け目がないですね。(^_^)
 とか言って、私(女ですが)も同じ(あるいは、似たような)立場になったら、やっちゃうかも……

お礼日時:2005/07/09 16:43

#2です。



新規営業の場合は、受注元が個人であることが多いのと
どこかのWebチャットでのサポートが多いというのがあるので
このような名刺になっています。

#CGIつくってあげるよー?とか
 ウィルスで困ったら・・・っていう感じの程度のものです。

まぁ、新規営業は基本的に、月1,2回ある程度で、これだけで
食っていけるわけではありません
#とはいえ、専用サーバーを20台ももっている相手もいますが、
 口座番号を渡す時以外はみんな、ハンドル名です。

1番目の名刺は、固定顧客用です。受注元は企業です。

#1番目の名刺の方に3番目の名刺を渡すこともたまにあります。

まぁ、名刺なし営業もあることはあるんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 たびたびのご回答ありがとうございます。

 知らぬこととはいえ、たいへん失礼なことを書いてしまいました。ご容赦ください。

お礼日時:2005/07/09 16:40

#3です。

お礼拝見しました。ありがとうございました。

固定電話の件ですが、私の場合は営業用(売り込み用)に配る名刺は、固定電話のみです。
「TEL/FAX (電話番号)」
って感じです。
携帯番号は、お仕事の打ち合わせの時にお伝えしてます。
防犯上の心配・・・というよりも、両方連絡済みのところでも、連絡は固定電話がほとんどなので(^_^;)。

固定電話は、社会的信用度を重視して・・・という面もあるとは思いますが、実際の仕事になったら電話もFAXも必要になる(ラフのやりとりでけっこうFAXは使います)ので、出版社やデザイン事務所等への営業用名刺には、記載したほうがいいと思います。
(会社の名刺で載ってる内容ぐらいは最低限載せておいた方が無難ですね(^_^;)v)

それでは。失礼致します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 たびたびのご回答ありがとうございます。

 なるほど、FAXのことを考えれば、どっちみち固定(の番号)は必要ですよね。
 私自身は画像はパソコンメールの添付ファイルでやりとりしているので、気がつきませんでした。添付ファイルが使えても、FAXのほうがお手軽なんでしょうね。

お礼日時:2005/07/09 16:39

女性のフリーライターです。



仕事を欲しいなら、やむを得ないと思います。フリーアドレスとか、携帯番号だけの名刺は、お勧めできませんね。まじめに仕事をする気があるのか、疑われます。

ただし、きちんとした名刺を配る相手は、出版社、編集プロダクションなどの人、仕事で出会った人、ある程度ちゃんとした交流会など、仕事がらみがはっきりしていて、身元もだいたいわかっている相手に限ります。多少もれることはありませんが、そのくらいの危険はやむを得ません。危険だ危険だと言っていては、そもそも女性の1人暮らしも危険だなんてことになってしまいますから。

ネットのオフ会などでは、ハンドルと公開用のメールアドレスのみを掲載したものを用意しておくといいでしょう。

それから、私は仕事用、プライベートで非公開のもの、公開用のものと、メールアドレスはわけています。仕事用だけを携帯に転送したり、迷惑メールが増えれば変更するなど、いろいろと便利です。

また、ペンネームを使って、名刺にはペンネームを記載するという方法があります。表札にペンネームの名字を出しておけば、郵便物や宅配便は問題なく届きます。仕事をして支払のときには本名の銀行口座を教える必要がありますが、売り込みだけの相手に本名を知られずに済むし、少し変わった覚えやすい名前にしておけば、記憶に残りやすいというメリットもあります。どんな本名かにもよりますが、これから仕事を始める方でしたら、一度考えてみてはいかがでしょう。ただ、変な名前をつけると、後々後悔しますけど。

ペンネームでホームページを作っておけば、名前さえ覚えておいてもらえれば、検索エンジンでひっかかるので、本当に連絡を取りたいと思った人には、連絡を取ってもらえるというメリットもあります。もちろん、ホームページに掲載しておくのは、公開用のフリーアドレスにします。

あと、私はやっていませんが、いかにも何かの事務所らしい屋号をつけて名刺に記載しておくという手もあります。

名刺で住所をばらまくのも問題ですが、それより前に治安がよい街で、安全性が高い家に住むといったほうが大事かなあという気もします。

また、フリーは名刺に住所や電話番号を記載してばらまきますが、生年月日や学歴、家族の職業などを履歴書に書いて配る必要はありません。派遣業や求職中の人は、そういうプライベート情報をあちこちの会社に送らなくてはならないわけで、どんな職業でも一長一短はあると思いますよ。

私はこの仕事をして10年以上になりますが、いまのところ大きなトラブルはありません。仕事用のアドレスに迷惑メールがやたらに届くようになって、アドレスを変更したことが1回。1週間のうちに3回くらい在宅ワークの勧誘電話があったのを、すべて「仕事に困っていません」と断ったら何も言ってこなくなったことが1回くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

>名刺にはペンネームを記載する

 これはよさそうですね。伝えます。

>派遣業や求職中の人は、そういうプライベート情報をあちこちの会社に送らなくてはならない

 気がつきませんでしたが、いわれてみればその通り、こちらのほうがずっと「個人情報ばらまき」ですよね。

お礼日時:2005/07/09 13:41

イラストレータ・デザイナーをしているprimadonnaと申します。



ご友人の方は、1からのスタートですから、個人情報を必要以上に不安がると
仕事の依頼はおろか、自分の存在すら埋もれてしまう
「自称・フリーのイラストレーター」になってしまう危険性さえあります。

フリーでイラストレーターをやる以上は「人脈作り」が大切です。
「天職」というイメージの強い、芸術家ではないのですから、
「適職」として、世の中で時流に乗りイラストレーターとして活躍する為に、
フリーなら名刺は広告代わりです。楽しい名刺を作って 貰った相手を驚かせて下さい。

フリーの皆さん「オリジナル名刺・100枚配るぞ♪」を目標にしたり、頑張っています!
「ヾ(@^▽^@)ノわたしはここよー♪こんな絵を描くよー♪描いてあげたい~♪」
名刺を貰った方も後で見て「あの人か・・・」と思い出して
名刺を配った方の友達の友達・・・から仕事の依頼が来る事もあります。

名刺は3種類程 イラスト入りでインパクトのある一言を書くのも手です。
 ★版社関係には、PN(本名入り)正規のメールアドレス(ドメインが大手)
  携帯・固定電話番号を明記。
 ★イラスト展等、一般・多数の方へは、PN(本名無し)URL・ドメイン転送メール等。

フリーメールアドレスだと 仕事をする側の態度として失礼ですし
何処の誰か分からない人に、仕事を頼む方も居ないと思います。
(個人のHPやブログも大切で オリジナルドメイン取得やメルマガ作成もおすすめ)

私の場合名刺は人脈を広げるツール。個人情報はクレジットカードと割り切っています。
皆様のご解答とあわせて、私からのアドバイスも参考にして頂ければ幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

>個人情報を必要以上に不安がると仕事の依頼はおろか、自分の存在すら埋もれてしまう

 私もそうではないかと思っていたのですが、私の意見だけでは説得力がないので、みなさまのお知恵を拝借しています。
 割り切りもたいせつ(やむをえない)ということですね。

お礼日時:2005/07/09 12:44

すみません、私男ですが・・・・



個人での営業用の名刺は3種類あって

・いたって普通の本名+住所+電話番号+メールアドレス
・男の名前のハンドルネーム+メールアドレス
・ネカマな名前のハンドルネーム+メールアドレス+メッセンジャーアドレス

です。

ほとんどは2番目の名刺を使っています。
1番目の名刺はまずほとんど使っていません。

p.s.メールアドレスとありますが、1番目の名刺に限り
 名刺を1種類つくるごと(=1つの仕事ごと)に、1つのメールアドレスを作っています。
 2番目は別のドメイン、3番目は↑と同じドメインですが、違うメールアドレスです。
 まぁ、3番目の名刺を渡す取引相手は、名刺いらないぐらいの相手なんですけどね・・・

p.s.ついでに、1番目と3番目のメールアドレスのドメインは自家サーバーのもので、
 POPアカウントは450個以上あります。
 案外、OKWeb専用のアドレスまであったりするんですけどね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 ほとんどは2番目、とのことですが……
 それって、住所も電話番号もないんですよね? それで営業やPRになるんでしょうか。なるのなら、それに越したことはないけれど……

 お尋ねしておいてこんなこというのもなんですが、すぐには信じられません。私が発注者だったら、とても依頼する気になれないんですが、その名刺でお仕事になってるのでしょうか。

お礼日時:2005/07/09 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!