重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今、7年くらい前に買った 富士通のパソコンのOSが古いので、買い換えようと思っています。しかしながら、まだ初心者で、映像や音楽をうまく取り扱うことができずにいます。メールや、知恵袋、検索がほとんどです。
ソニーか NECのパソコンを購入しようと思ってますが、ソニーの方が、映像や音楽につよいと聞いたことがありますが、どうなんでしょう?両者の良い点、悪い点など聞かせてもらえたらありがたいです。

A 回答 (9件)

ソニーのパソコンは、デザイン重視です。


外観はもちろんのこと、SONY独自のソフトウェアもデザインが優れています。
しかし、初心者の方からすると、インターフェース、使い勝手がNECと比べると悪いです。
また、SONYは独自で開発しているソフトも多いです。

それに比べ、NECはオーソドックスでサポートNo.1というメリットがあります。使いやすさにこだわっていることから、評判の良いソフトがプリインストールされています。

SONYが「映像や音楽に強い」というのは、インテリア性の部分かと思います。機能面ではそんなに差はありません。

映像編集、音楽系ソフト、SONYもNECも入っています。
現在のOSはVISTAですが、HomePremium、HomeBasicとあり、
HomeBasicはオススメしません。
HomePremiumは映像、音楽といったものに強く、CPU負担も軽いです。
それに対し、Basicは最小限機能しかないOSで、CPUにかなり負担がかかり、処理が遅いです。

その点を考えると、HomePremium比率が高いNECのほうが現在は優れています。
SONYは、HomeBasic比率が高く、HomePremiumモデルは在庫が少ないと量販店より聞いたことがあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恥ずかしながら、初心者の域を脱していない私にも大変ためになりました。
VISTAのHomePremiumの方がよいというのは初めてお聞きしました。とてもためになりました。NECの方も検討してみます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/31 22:52

私はVAIOユーザーなのですが、昔に比べると今はそんなにメーカーで特筆するような機能差はないと思います。


SONYは自社ブランド縛りが強いことで有名です。VAIOがVAIOたる部分はその自社ブランドでの囲い込みがある事と、全てにおいてデザイン重視な部分だと言われています。
また、著作権保護技術(OpenMG)を開発したメーカーでもあるので、音楽に関しての著作権保護が厳しく、レンタルCDなどは読み込み時にプロテクトがかかることがあります。
それらが受け入れられないのであれば別のメーカーの方が良いでしょう。

どのPCでもそうだと思いますが、メーカー製PCなら初期インストールソフトがあります。
インストールされているソフトはアンインストールすればいいだけのことなんですが、外観・ビデオカード・搭載メモリー・HDの容量などは簡単に変更できるものではありませんので、スペックで選ぶ方が無難です。

メモリーはVistaなら1G以上は必須です。2G以上乗せれるなら乗せといた方が良いでしょう。
HDDも多いに越したことはありませんが、足りなくなったら外付けHDDという手があります。
ビデオカードやサウンド関連はお好みで。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かり易いご説明ありがとうございました。私もVAIOのデザインは大変、秀悦だと思います。メモリーやHDDの事まで書いてくださって大変感謝しております。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/03/31 22:44

Sound Realityというチップが実装されているタイプは、音質が優れていると感じます。

スピーカー一体型のモニターを組み合わせると、普通のテレビと遜色のない音質で放送が楽しめます。他社製品のボードだと音をそのまま出力しているように聞こえるのですが、SonyはSonicStage Mastering Studioというソフトで音質を加工して再生しますので、いい意味でフィルタリングされた音に聞こえます。超驚録などのストリーム音録音ソフトを使ったときに、音質の違いに気がつきます。また、USB経由でミニコンポ(5万円前後の品物)から音を出すとスタジオの小さな響まで再生されます。コンサートのライブ放送では、もはやパソコンの再生音とは思えません。音質の高さは両刃の剣であり、過去のリッピングファイルの音質やピッチのいい加減さが耳につくようになり、全部録音しなおす羽目になりました。ただし、いくら音質がいいと言っても、コンポでCDから録音した楽曲ファイルのピッチの正確さにはかないません。餅屋は餅屋。

画質は他メーカーと比べて可もなし不可もなしと感じます。そもそも、液晶モニターの残像感は、見ているだけで船酔いしてしまい、評価以前の問題だと思います。

音楽や映像関係のソフトがてんこ盛りですので、メモリーは1GBくらい積んだほうがいいと思います。XPなら512KBでも十分ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこまで音質の違いがあるんですか・・・。液晶モニターは見た事あるんですが、確かに気分が悪くなりました。おっしゃるとおり、評価以前の問題ですよね。やっぱり、音楽、映像関係のソフトがてんこ盛りですか!検討してみます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/31 23:02

ソニーのパソコンが映像や音楽に強いなんて出鱈目。


プロフェッショナルはみんなマック使ってる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、私、美大の空間デザイン演出科中退で、友達とかみんなマック使ってたんで、マックにも興味あるんですよ。高校、美術科だし。cpipemanさんはデザイナーさん?やっぱ、プロはマックだよねー。いつか買いたい夢です。回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/31 23:08

私は特にVAIOの熱狂的ファンという訳ではないのですが、5年程前のモデルのVAIO-TypeJと、最近のモデルType-Hを使用しております。



“映像や音楽につよい”というのは、プリインストールされているソフトの事であろうかと思います。基本的にソニー製のソフトによりカバーされております。使い勝手は初心者の方にもってこい、玄人の方には物足りないと思います。
音楽はSonicStage、動画関係はDVGate、写真はPictureGearに代表されます。
5年前はすごくお買い得感があったのですが、最近はソースネクストのように1980円~購入できるソフトがあったり、周辺機器を購入したときにおまけについてくるバンドルソフトによってカバーされてしまったり、フリーソフトも多機能化してきている、他社のモデルもソフトが充実してきたので優位性はあまり感じられなくなりました。

“ソニータイマー”という言葉をご存じでしょうか。ソニー製品はある一定の期間(特に保証が切れた1年経過した何日か後)に壊れるという根拠のない都市伝説があり、一部のユーザーから嫌われております。(私のVAIOは故障した事はありませんが…。当たりハズレがあるのですかね?)

対してNECですが、老舗という事もあり、賛否両論多数存在します。
私は勤め先でNECのPCを何種類か使っておりますが、オーソドックスで特に可もなく不可もないと感じております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お恥ずかしながら、私はまだ初心者レベルなので、SONYはもってこいかもしれません。ソフトの事はあまりよく分からないので勉強しないとダメですね。ソニータイマー?ですか! 初めて知った都市伝説です・・・。SONY 、NEC 両者検討してみます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/31 23:20

特に強くないと思います。


2年ほど前の中クラスのVAIOを使った事がありますが、
ノイズは拾いまくりで、TV画質も当時の同クラスのNECに比べて
画質補正機能が貧祖でとても誉められた出来ではありませんでした。
液晶も当時のレベルとしても大手国産の中では最も質が悪かったです。
その代わりSONY独自のソフト(人によって好き嫌いが分かれると思います)がてんこ盛りでした。
私的には見かけのソフトより、もっと品質の良いパーツ(ハード)を使って欲しいと思いました。

と言うわけで同クラスならNECの方がまだマシだと思います。

ハイエンドクラスなら、良いかも知れませんが…。

この回答への補足

そうですか。画質悪いんですか。画質悪くても、ソフトに惹かれるんですよね。NECがやっぱいいですか・・。検討してみます。分かり易い説明ありがとうございました。

補足日時:2007/03/31 23:21
    • good
    • 0

ソニーのパソコンは同社が製造販売しているプロ用ソフトのVegasを付けずにわざわざ不安定なPremiere(マック版廃止)をバンドルしたりDVgate、Ulead、TMPGENCなど操作体系の違うソフトを組み合わせたりとブランドと利益率優先のイメージが強いです。


ソニーが音楽に強いという意味は、ソフトが付属しているというだけの意味です。何より音のいいスピーカーやオーディオボードを付属させたら他のメーカーと同価格帯に収まりません。
フリー・有料でソフトインストールして、実際に鑑賞編集するという意味ではどこも変わりません。
テレビに関しては家電メーカー物のほうが使い勝手がよいです。何より地デジは家電メーカーのPCでしか使えません。
がソニーとNECであればどっちらも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

統合すると、ソニーは音楽、映像ソフトが充実している、だけ。という事でしょうか。あと、地デジですね。NEC,SONY両方使えるから良かったです。分かり易いご説明どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/31 23:32

前WindowsMEのVAIOノートを買ったことがあるので、その経験からいうと、No.1の通り、映像や音楽関係が強いですが、メーカー独自のソフトです。

バージョンアップしたいと思えば注文となります。
また、編集する周辺機器も売っているのはソニーくらいです。
悪い点は、保障期間の手続きが必要ですね。3ヶ月間保障期間がついてて、手続きすれば1年間にする制度でした。買った人にそんなことをやらせるのとびっくりしたことがあります。

NECの方はデスクトップPCを持っているのでいうと、プリインストールソフトが多いですね。映像、音楽関係は店頭で売っているソフトの簡易版が多いです。
悪い点は、サポートに力を入れているのか、お世話するソフトがついています。PCの知識が浅い人には必要かもしれませんが、詳しい人はあまり必要と感じません。自動的に修正版を当てて、再起動させられる場合があります。

参考にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで独流でやってきて、やっぱり基本を見直そうかなと思っていますんで、お世話するソフトはあった方がいいなと思いました。とても、分かり易くて、参考になりました!ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/31 23:40

ソニーのVAIOは高画質・高音質に気を使ってると思いますよ。


クリアブラック液晶や高品位スピーカーなどが搭載されてますし、プリインストールソフトに一般人には十分過ぎるほどの動画や画像、音楽編集ソフトが入っています。プロのエンジニアが作っていて他社とは比べ物にならないと思います。

悪い点は性能のわりにちょっと高い気がします。外見にお金をかけているのでしょうか。

NECの方は分かりません…持ってないので…

参考URL:http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hq/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり音楽、映像系のソフトが充実してるんですねー。参考URLすみませんです。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/31 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!