アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

NEC社製 PC9801BX に 緑電子社製外付けHDD(40MB) を接続、
ある印刷ソフトを使用していましたが、調子が悪くなり
PC本体の起動そのものが出来なくなる事がしばしば起こる
ようになりました。

調べてみると、この外付HDDに起動システム(MSDOS 3.30
起動プログラム v1.06)が入っており、SCSI外付HDDから
の起動がされている様で、このHDDの不調が原因とわかりました。

データ復旧専門業者にお願いし、最新のSCSIHDDにデータを
吸い出すことは出来ましたが、この新たなHDD(バッファロー社製
40GB)を該当PCに接続しても同じように起動することはおろか
この新HDDを認識させる事すら出来ない状態。。

起動ディスクも無い状態、さらに当方MSDOSの知識は皆無に等しく、
現状復帰させる方法について、そのアプローチにも迷っている状態
で非常に難儀しています。

何とかこの、データ救出の為に新たに購入したHDDを認識させ、
上手く利用する方法はないでしょうか…

お知恵拝借、何卒よろしくお願い致します。

※PC本体はSCSIのみでUSBがありません。

A 回答 (16件中1~10件)

参考になるか判りませんが、当方でも今現在、同じような対応を依頼されてます。


PC9801RXのハードディスクが壊れており、現在はFDにて起動して業務を実行中です。
依頼としては、ハードディスクの起動にしてほしい。
理由→5インチのFDで起動することはできるのだが、丸文字を使用するとき
システムで1枚、業務用で1枚それぞれFDを使用しているため、丸文字のFDを挿入することができないとのことでした。
環境としてはPCの型番PC9801RX
ハードディスクIF→ロジテックLHA-12V
ハードディスク→ロジテックLHD-34VE
でした。
オークションでハードディスクIFがLHA-12VS、ハードディスクがLHD-32Nの組合せで、出品があり、それを購入して対応してみようかとは、思っています。
顧客の所にはシステムディスクがある(お客様の言葉を信じれば)ので、ハードディスクがうまく認識できればとは、思っています。
また、当方にはPC9801BX(?)の3.5インチ2枚、5インチ2枚がありますので、3.5インチに変換するか、5インチそのままでもシステムディスクが使えれば提供は可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jin_2007様 ご回答をありがとうございました!

その98RXもDOS3.0なのでしょうか…動作確認情報は非常に有難いです!
また、システムディスクの件につきましてもご提案ありがとうございます。
何かとお世話になるかも知れませんが、その節は何卒よろしくお願い致します。

お礼日時:2007/04/24 09:03

>実はブランクメディアとしての新しい5インチフロッピが


>手元にあります。(この98用にフォーマットされているか
>どうかは不明ですが)

メディアはあるんですか! なら、起動用システムフォーマットさえ出来ればもう1ステップ進めそうですね!となるといよいよ起動可能なハードディスクか5インチ利用可能なPCが必要…

>さらに調子が悪くなったか、
>たびたび起動していたのが、最近はうんともすんとも…
>ちょっと状況が悪くなって来ています…

そろそろ危険信号が出てきてますね…
お力になれるか分かりませんが、ジャンク系の情報サイト・ジャンク専用オークションサイトなどを御紹介。

Dynaの秋葉原ジャンクパラダイス
http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/
情報が多すぎて混乱するかもしれませんが、痒いところにまで手が届きそうなので相談・情報収集に役立つと思います。

(ジャンキィチェンのHP内)ジャンクをどこから入手する?(改訂版)
http://www.geocities.jp/junkie_chan/nyuusyu.html
いわゆるジャンクパーツ・PCはどのようにして存在しているのかなどが分かります。ジャンク入手に対する不安材料の回避に役立つかと。

(エマティなリサイクル内)ドリームジャンクオークション
http://ematei-web.hp.infoseek.co.jp/djo.html
9821とかも出てますし掲示板式なので情報交換にも役立つし、になかなかツボに入った条件・パーツ選定・要望が出来そうです。

古いOS・ソフト等は、秋葉原のジャンク街によく転がっています。かなり古いものならPC丸ごとというパターンもあります(動作保証の無いものがほとんどですが…)。時間のあるときにめぐってみるのもありでしょう。というかこの場合すぐにでも…いや、予備知識を身につけてからの方が良いかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kensan_88様 ご回答ありがとうございました!

ご紹介頂いたサイト様、ジャンク屋さん等を少しばかり巡りましたが
なかなか上手く巡り合えなかったのですが、お蔭様でたまたま先日
検索に引っかかりがあって、同機種の100MBのものが見つかり、
現在手配中です。
後は当初依頼したデータ復旧の業者へ、件の大容量HDDの返品を
含めて再度お願いする段取りです。

結果どうなるか…また改めて報告させて下さい。

皆様本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/04/24 08:56

ものすごく大変な状況になってらっしゃるんですね…お察しします。


状況の把握にずいぶん時間がかかったのですが、

 PC:PC9801BX
 起動ディスク:外付けSCSIHDオンリー(不調)→A:扱い?
 フロッピー:5インチドライブ1(?)スロット→B:扱い?
 救出ドライブ:外付けSCSIHD40GB→起動ディスクにはなっていない
 OS:MSDOS 3.30 起動プログラム v1.06→ディスクは紛失
 状況:とにかく救出ドライブを常時使えるようにしたい

古いMSDOSの場合は、起動させたドライブが必ずAになるんでしたっけ?それともCONFIGあたりで設定するんでしたっけ? もはや記憶が…
本来ならば、3.5インチの内蔵FDを増設し、3.5インチMSDOS系起動ディスクを外から入手し、CONFIG.SYSとかAUTOEXEC.BATとかを書き換えてSCSIが読み込めるようにし、救済ディスクをただの外付けHDとして利用するのがいいんでしょうが…このPCに対し内部的増設作業をあれこれやると、PCそのものが死んでしまう可能性もありますね。大変だ…
となると、やはり

●普通に起動し、SCSI増設が可能なPC9801BXを入手し、救済ドライブをこれに接続して業務運行
●印刷ソフトがMSDOS 3.30でないと実行できないのであれば、救済ドライブのDOSコマンドのあるディレクトリに移動して3.5インチブランクディスクを起動ディスクとしてフォーマット→このフロッピーから起動
※3.5インチドライブでないとブランクメディア自体が手に入らない
●救済ディスクが認識できないことも想定し、当時のSCSI外付けHDのジャンクも入手(その場合は旧システムディスクと接続してetc...)

くらいしかないでしょうね。システム入り5インチディスクはもはや入手自体不可能に近いでしょうし…ここはもうジャンク屋めぐりをしてみるしかないかも知れませんね、もちろんオークションも追いかけつつ。
”これこれ売ってください”的な形で募集が出来ればいいのですが。

ただ、ネットで検索かけるとPC9801BXってWindows3.0もしくは3.1が出たあたりのPCで、3.5インチも普通に普及してたっぽいんですが…うーむ。
とにかく、救済ディスクを起動ディスクにすることは保留して、本当にバックアップがされているのかを確認する。また、起動しなくなった旧ディスクを購入したマシンに接続でも可、かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kensan_88様 ありがとうございました!

実はブランクメディアとしての新しい5インチフロッピが
手元にあります。(この98用にフォーマットされているかどうかは
不明ですが)何とかそこへsysコマンドを使ってシステムを移す作業
を試みたいと思っているのですが、さらに調子が悪くなったか、
たびたび起動していたのが、最近はうんともすんとも…
ちょっと状況が悪くなって来ています…

無事起動した時にはkensan_88さんのアドバイスも参考に対処してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/05 18:22

舌足らずの説明だったかもしれませんね。


98のHDDに関しては戦国時代だったんです。
ですから今のPCや後期の98とはかなり違うんです。

PC-9800シリーズ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/PC-9800%E3%82%B7%E3 …

比較的まとまっているここでさえPC-9801-27は記述がありません。

>PC-9801-55/L/U: SCSI ホストアダプタ
>PC-9801-92: SCSI ホストアダプタ
>PC-9801-100: SCSI ホストアダプタ(Adaptec AHA-1030P OEM)
のSCSIボード位ですね。

PC-9801-27でググたったら下記のが参考になりそうですね。

http://www.webtech.co.jp/company/doc/undocumente …
http://ematei.hp.infoseek.co.jp/~miyabi/data/dip …
(こちらには各社のI/Fの設定がありますのでI/Fボードの型版でSASI、SCSIの見分けがつきますね)

尚、当時は新しい98が出る毎に動作チェックに各サードパーティが奔走したものです。
極端にいうとスロットの位置によっても正常動作しない機種があったりして・・・
まぁそのお陰で現在のPCでは少々のトラブルには免疫ができました。
もっともPC98と縁を切ってから10年以上たちますから個別の98の癖は綺麗に忘れましたけど。

#間違えて他の方に投稿してしまって・・・
#既に解決の糸口は見つかっているかもしれませんが参考になれば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

123admin様 再びありがとうございます。
まだまだ解決には至らず…

実は救出業者からはCDROMの形でもデータをもらったのですが
これをどうにか利用できないものか、と中身をにらんでいます。

いずれにせよレガシイなHDDを探さないと…

ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/05 18:16

※PC本体はSCSIのみでUSBがありません。



緑電子社製外付けHDD(40MB)って事なんですが、これ本当にSCSI I/Fでしょうか?

この頃で40MBですと、98独自のSASI変形規格だった筈ですが・・・
今で言えばIDEのご先祖の様な規格ですね。
只 微妙にSCSIも併売されていたから型版を確認しないと確かな事は言えません。
PC98のSCSIは基本的にI/FがSCSI機器を制御するので、デバドラは不要。
但し、当時のSCSIはPC98のオレオレ規格だから1GBを超えれたか否かは当時のPC98の純正NEC周辺機がどこまであったかによるでしょう。

つまりSCSIでも緑電子の該当するボードがどこまでサポートしているかが鍵になる訳で・・・
緑電子も既に無い状態だしな~

もしSCSI I/FならばMOドライブが接続できるかもしれませんね。
物はやっぱハードオフ辺りにある98用が候補でしょう。
PC98用ならば、それ自体が起動用としても機能したはずだけど製品にSCSIボードが添付が常識だったのでね。今となっては詳細は余程調べないと分かりませんね。

基本的には引導を渡すべき案件ですね。
98で使用していたFDDのデータコンバートでさえ苦労するのが現状ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

123admin様 ありがとうございます!

SASI変形規格…全くの初耳です。PCの規格がある程度収束して行く前
の混沌の時代のデバイスなのだ、という実感がいよいよ…

とりあえず今は、
■同型に近いHDDを探すこと
■起動ディスクを手に入れる、または作成してシステムをFDD他別方法
で起動し、HDD起動の不調によるシステムダウンを回避できるように
すること
以上を実行、続行です。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/03 14:07

#7です。


sysコマンドがないのでしょうかね?

PC-98ではHDDで起動すれば普通HDDからA:となりその後にFDがB:とかになります。
DIR A: と入力してHDDの中味が表示されますか? \DOSとかいうディレクトリは表示されないでしょうか?
もしあったら(表示が流れて見えなかったらとりあえずでも) CD\DOSと入力してSYS C: (SYS A: C:と同じことです)とやったらどうなりますか?

またDIR B: でFDDにアクセスに行きますか? もしかしたらFDDはB:でなくC:以降の可能性もあります。その場合は、FDDにアクセスに行くドライブをSYSで指定してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さらなるアドバイス、本当に感謝しています。

昨日よりまた該当HDDの調子が悪くなってしまい、起動できず
試験ができません…また気まぐれに立ち上がった時、必ず
試してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/03 13:06

#7です。


>DOSプロンプトが出ている状態にはできると思われるのでそこで
>sys a: b:と入力するのでしょうか。

そうですね。コマンドプロンプトの状態でSYS A: B:でA:(HDD)のシステムをB:(FDD)に入れます。 ただしFDはフォーマット直後の何も入っていないものを入れておく必要があります。

それでなければコマンドプロンプトでFORMATだけ入力するとどうなりますか?
DOS3は今はもう使っていないのでわからないのですがFORMATのメニューがでればメニューにしたがってシステムを入れるという項目があればそのままFDをフォーマット&システム作成までできます。
メニューが出なければformat c:/s を試してみてください。これはC:(FD)をフォーマットしてシステムを入れろという命令です。(これもDOS3で使えるかどうかはわかりませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

miitankoko様 アドバイスをありがとうございます。

A> となっているところへ
A>sys a: b:
と入力してみますと
「ドライブAにディスクを挿入してください。
適当なキーを押して下さい」
表示になり、5インチFDD(恐らくフォーマット済)を
フロッピードライブAに入れ、キーボードを叩くと
「ドライブBに挿入しようとするディスクをAに入れて
適当なキー…」と出るので、別の5インチディスクを入れ
指示通りキーボードを叩きますが…
「コマンドまたはファイル名が違います」表示。。

なんとなく「当然のような表示」ですが、すみません…やはり
私はあまりにも知識が浅すぎます。。

つまりはHDDにもドライブ番号があって、そこからドライブA
(FDD)に移す、ということなのかな…と漠然と考えますが
いかがでしょうか…

また、A>でformatだけを入力しても、上記と全く同じ結果になります。

A>format c:/s はまだ試していません。
外付けHDDをフォーマットしてしまいそうで、ちょっと躊躇しています。

お礼日時:2007/04/02 15:42

MS-DOS 3.30で動かしているプログラムは、それ以降のバージョンのMS-DOS(5.0Aや6.2など)では動かない可能性がありますので、そのまま移行されることをお勧めします。

実際に3.3Cの環境のものを6.2の環境に移したらうまく動かなかった覚えがありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gatt_mk様 貴重なアドバイスです。ありがとうございます!

お礼日時:2007/04/02 14:03

msdoso 5.0Aの3.5フロッピー版がまだありますので、フロッピーが読めるならDOSを立ち上げて外付けHDをフォーマットすればよいのでは。

2Gか4Gぐらいが上限だったような気がしますので、少しもったいないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

furupaso様 ありがとうございました!

この機種に付属しているFDDは5インチの大きい物のようです。
5インチのフロッピー、私もここで初めて目にした位のもので。。

すみません。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/02 14:02

>ある印刷ソフトを使用していましたが、調子が悪くなり


>PC本体の起動そのものが出来なくなる事がしばしば起こる
>ようになりました。

普通に起動することもあるのでしょうか?
MS-DOSなら起動ディスクと言ってもたいしたものではないので、HDDで起動できるのなら sys a: b: でHDD(A:) から FDD(B:)にシステムを移せFD起動用のディスクは簡単に作れます。
MS-DOSの知識がまったくないとやはり少し難しいのでしょうか。

ただ98のデータ復旧に40GのHDDを提供してくるその業者は?です。
その40Gは何の形式で作ったのでしょうか? DOS/Vの形式ならたとえ小容量でもPC-98に接続するには再フォーマットが必要なのでデータはなくなります。

お使いのソフトがどのようなものかにもよりますが特に工業用とかで機種やOSに制限がなければ別のPC-98を入手してしまったほうが返って安上がりかもしれません。

http://www.dw230.com/hd.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

miitankoko様 ありがとうございます!

今ちょうど、調子の悪い旧HDDで起動できている状態です。
DOSの知識不足もそうですが、今となっては『方法』等の情報も
少ないようで取り入れるのも難しい現状です。

>sys a: b: でHDD(A:) から FDD(B:)にシステムを移せFD起動用のディスクは簡単に作れます。

この方法をもう少し詳しくお教え頂ければ非常に有難く存じます。
恐らくは今起動できている状態からプログラム終了をかけたら
DOSプロンプトが出ている状態にはできると思われるので
そこで
>sys a: b:
と入力するのでしょうか。。すみません。本当に知識不足とは
お恥ずかしいもので…

使用ソフトは専用ソフトで当時非常に高額な経費を使って組み立てた
もののようですが、そのサポートが出来る会社も今はなく、実際
新システムに移行すればいいだけの話なのですが、お客様の意向も
あって今しばらくは利用し続けなければならない状態なのです。。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/02 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!