
近々支払督促を行う予定です。
債務者には内容証明郵便を送りました。
内容は
「支払を約束した平成18年5月2日に金68万円の内、金50万円し
か支払われておりません。残金18万円を平成19年3月30日までに
お支払ください。」
と記載しました。
そこで2つ質問があります。
1.支払期日をあらかじめ定めていなかったので、「支払を約束した
日」と記載したのですが、この場合起算日は平成18年5月3日になる
のでしょうか?
それとも内容証明に記載した期限の平成19年3月30日の翌日からに
なるのでしょうか?
2.債権者(私ども)は法人で商業を営んでいますから遅延損害金の利
率は年6%で良いですか?
以上。
専門家、もしくは経験者にご回答いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>1.
紛らわしい表現になっていますね。
つまりその文章では残金について、支払期日の延長を申し出たようにも見えますし、任意の返済を求める最終期限を追加しただけにも見えます。
基本的には支払いを約束した日である5/3以降は約束を守っていませんので遅延ということで延滞損害金を求めることが出来るものと思いますが、こちらから残金についてその支払い期日を延長したのであれば、その延長した期日以降が延滞損害金の対象になることになります。
とりあえずは当初の5/3を起算日で請求してはどうでしょうか。
>2.債権者(私ども)は法人で商業を営んでいますから遅延損害金の利率は年6%で良いですか?
そうですね。
6日に簡易裁判所にて支払督促の申し立て手続きをしてまいりました。
裁判所の方にいろいろ相談して、起算日はとりあえず回答者様のおっしゃるとおり5/3にしてみました。
>紛らわしい表現になっていますね。
確かにf^_^;
支払を約束した日=支払期限
になるのか・・・
相手が異議申し立てをして通常訴訟に移らないとなんともいえませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
これは誹謗中傷になるか?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
勤務時間とは?
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
著作権について
-
有給休暇について,質問です。
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
この場合、発言者は何らかの罪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブラックリストに載ってる人と...
-
延滞利息「14.5%」と、法律の関係
-
立替金の遅延損害金について
-
オリコ から 【一括請求通知】...
-
借金を滞納して今月20日に裁判...
-
借金で、2社から借りていて片方...
-
どうしたらいいのか不安です
-
なぜ借金に時効があるのでしょ...
-
固定資産税の未納の延滞金につ...
-
再婚相手の借金について 再婚相...
-
住民税支払いが数日遅れるだけ...
-
自己破産から何年でブラック解除?
-
ネットワーク利用制限バツにな...
-
駐車場は、不動産ですか?
-
遅延損害金の起算日と利率について
-
私は、アパートの家賃を、14日...
-
新生フィナンシャルから今後の...
-
お金が払えなくなり、 一時期、...
-
ずっと不思議に思ってたんです...
-
生年月日詐称について
おすすめ情報