
10年式インプレッサWRXに乗っているんですが、先日からオモステになってしまいました。
エンジン回転数が低いとアシストが弱くなるようで、アイドリング状態ではすえぎりなど不可能に近い状態です。パワステポンプに持病を抱える車は多いですが、インプレッサのパワステポンプの交換はDIYで可能な範疇にあるのでしょうか?
私としては足回り・ブレーキ関係の整備くらいは一人でできますので、ポンプは部品代からして高いので、なるべくリビルド品などを使って自分で修理したいのですが....。
ほか、パワステポンプを長持ちさせる方法などありましたら教えてください。
年式は比較的新しいですが、ディーラでは相手にしてもらえない身なので、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
レガシー250Tです。
車種が違いますが基本的に同じ型のエンジンなのでアドバイスになるかどうかわかりませんが、参考にして下さい。交換は比較的簡単です。昨年の7月くらいにリビルト品をつかって交換しました。費用は部品代約13000円とオイル代1000円位でできました。
サービスマニュアルは入手できますか?もし出来ないようですと、ポンプを固定しているボルトがわかりズライかも知れません。
自分のは平成6年式で旧のポンプのようでしたが、パワステポンプ自体はポンプの真上にオイルのタンクが乗っかっていてその間のパッキンからオイルが漏れていたようです。リビルト品は平成10年式のものでポンプとオイルタンクが一体式で外れる構造にはなっておらずこれならオイル漏れはないかと安心しました。ただオイルパイプの径が違い苦労したのと、センサーが付いているのですが年式が違う為カプラー同士が合わず、カーナビを取り付けたときにあまった結線のカプラ-を無理やりつけました。
あとで地方の親戚の自動車工場の人にきくとパワステポンプ自体のオイル漏れよりパイプからの漏れが多いそうです。一度確認されてみてはどうですか?その場合ですとホースと留具代だけで済むかもしれません。
あと応急処置ですが、取あえずオイルを補充しておいたほうが良いですよ。ポンプ自体が焼き付く可能性が有ります。
ディーラーの新品見積は8万円くらいでした。ばかばかしいですね。
回答ありがとうございます。
部品代は思ってた以上に安いんですね。励みになります。
実はオイル漏れはないんです。ただ、まだ28,000kmほどなんですけど、走るたびに噴かせまくっていたので壊れたんでしょう。そのたびすぐに補充はしてたんですが、やっぱり純正オイルを使っていたのが敗因かもしれません。
No.2
- 回答日時:
WRXユーザーです。
よろしく。ej20kさんの様子ですとオイル漏れがないそうですのでやはりポンプ本体だと思いますよ。私の実家の近所の「名古屋解体」では平成11年製のリビルト品で16500円でした。私自身、交換はできないんで普段改造してもらっているショップに頼みましたが工賃は8000円でした。ちなみに純正のパワステオイルでもまめに継ぎ足すことで結構長持ちすると思います。平成7年から乗ってまして最初の10000kmでポンプは故障しましたが、54000km現在ノントラブルです。オイル一缶980円位なんで正に「安く長く」を実践中です。ポンプ交換の際はホースとホースバンドは新品の方が良いと思います。回答ありがとうございます。
リビルトポンプが届いたので、交換してみました。とりあえずはバッチリです。抜いた廃オイルはラメ入り状態でした。しばらくはオイル漏れに注意して走ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消防車のPTO
-
ボッシュ式噴射ポンプについて
-
手作り汲み上げポンプ
-
空気入れ(フロアポンプ)について
-
「ノンシールポンプとは」につ...
-
DAHON SPEED P8 のポンプ
-
容積ポンプと非容積ポンプの違い
-
金魚を食べた!!!
-
マメトラ耕運機のタイヤに空気...
-
空気を入れる時、バルブは上が...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
自転車のチューブのキャップ盗...
-
6.5Jx17+50のホイールに205 45R...
-
チューブから完全に空気を抜ききる
-
自転車のタイヤの製造年
-
650B×38のタイヤチューブ
-
ママチャリタイヤ高圧
-
前輪と後輪 違うメーカーのホ...
-
ハンドルのこの部分の名称
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気入れ(フロアポンプ)について
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
「ノンシールポンプとは」につ...
-
タイヤに空気を入れていると途...
-
容積ポンプと非容積ポンプの違い
-
仏式バルブで空気入れ装着時に...
-
エアサス(リア)にどうやって...
-
真空ポンプの使用法
-
金魚を食べた!!!
-
インタークーラーウォータース...
-
消防車のPTO
-
マメトラ耕運機のタイヤに空気...
-
AC100V 1.5KWモーターを欲しい
-
空気入れのヘッドから空気漏れ
-
ディーゼルエンジンの列型イン...
-
押し花用のエアポンプ
-
灌漑用ポンプと駆動モーターの...
-
仏式バルブ用空気入れを外す時...
-
ブルーギル飼育。ポンプは必要?
-
ニッソーのエアポンプについて
おすすめ情報