
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
「全国スキー場安全対策協議会標準規格」で定められているのは、表示の方法であって、どのぐらいの斜面・・という定義はないと思います。
どうみても中級コースだろうという斜面を上級者向けとしていたり、初級者向けとしているスキー場は沢山あり、営業上の要請で決めているような気がしますね。上級者向けが全然無いスキー場とか初級者向けが全然ないスキー場では集客がしにくいですから。
滑ることができると楽しく滑れるのはまた別次元の話ですし。初級者が楽しく滑れるのが初級者コースで、中級者が楽しく滑るのが中級者コースでしょう。
自分の技量よりもやや上のコースを滑るほうが、上達は早いと思いますから、初級者コースでなんの不安がないと判断されたら、中級者コースで練習するのはありでしょう。
ちなみに1980年代の資料ですが、財団法人全日本スキー連盟が定めている基準では「緩斜面」5~10度、「中斜面」10~20度、「急斜面」20~30度となっているそうです。
私の個人的に思う尺度では、
・初心者 初級者のレベルに達しない
・初級者 緩斜面ではボーゲンで減速や曲がることができる
・中級者 緩斜面ではボーゲンで完璧にスキーコントロールが可能で、シュティムターンなどにチャレンジ開始。中斜面をボーゲンで降りれる。
・上級者 パラレルターンが完璧にでき、コブを苦にしない
かな。スキー場の一般的な中級者コースは、初級者のレベルに達していれば降りれると思いますよ。私もスキーを履いて3日目ぐらいには、中級者コースでボーゲンの練習をさせられていました。
No.8
- 回答日時:
私は#6さんの意見と同意見です。
ご質問の「スキー場の「初級」「中級」などという表示」というのは、斜度及び圧雪・非圧雪に関係してくると思います。
スキー場の初級・中級・上級の表示と、それぞれのスキーヤーの初級・中級・上級の意味は違う気がします。
個人的な意見では、
初級コース:斜度が15度程度まで
中級コース:斜度が15度~30度程度まで
上級コース:斜度が30度以上
これに加えて不整地・コブの場合はランクが一つあがります。
例えば初級コースくらいの斜度のコブコースは、初級ではなく中級コースだと思います。
No.5
- 回答日時:
kanatomanさん、こんにちは。
具体的スキー場で、個人的見解でいいですか?
中級の目安
ノルン:全てのコースを止まらず降りられる。
片品:全てのコースを止まらず降りられる。
岩鞍:西山は怖くない。
藤原:全てのコースを止まらず降りられる。
奥利根:全てのコースを降りられる。
苗場:大斜面(圧雪)を止まらず降りられる。
八海山:ダウンヒルコースを休みながら降りられる。
奥志賀:ゴンドラ沿いを降りられる。
焼額山:全てのコースが下りられる。
野沢:スカイラインを下りられる。
八方:クワッド沿いはノンストップ。
岩岳:全てのコースを降りられる。
妙高杉の原:全てのコースを何とか下りられる。
富士見P:全てのコースが下りられる。
ハンタマ:全てのコースを止まらず降りられる。
野麦:全てのコースを止まらず降りられる。
上級の目安
ノルン:全てのコースを止まらず鼻歌で降りられる。
片品:全てのコースを止まらず鼻歌で降りられる。
岩鞍:全てのコースを止まらず鼻歌で降りられる。
藤原:全てのコースを鼻歌で止まらず降りられる。
奥利根:全てのコースを鼻歌で降りられる。
苗場:筍山(中級)から大斜面(コブ)、女子ダウンヒル(コブ)はノンストップ。
八海山:中級ダウンヒルをゴンドラ下までノンストップで降りられる。
奥志賀:ゴンドラ沿いをノンストップで降りられる。
焼額山:全てのコースをノンストップで下りられる。
野沢:スカイラインをノンストップで下りられる。
八方:黒菱なんて簡単じゃん。
岩岳::全てのコースを鼻歌で降りられる。
妙高杉の原:全てのコースを鼻歌で下りられる。
富士見P:全てのコースが鼻歌で下りられる。
ハンタマ:全てのコースを止まらず鼻歌で降りられる。
野麦:全てのコースを止まらず鼻歌で降りられる。
超上級
八海山:エキスパートノンストップ、そのままベースまでロープウエイに勝つ。
野沢:トップからベースまでノンストップ。
苗場:筍山(上級)男子リーゼン、ノンストップ
八方:トップからベースまでノンストップ。
志賀全山:トップからベースまでノンストップ。
ニセコ:トップ(山頂担ぐ)からベースまでノンストップ。
はぁぁぁ、詳細なご意見、ありがとうございます。
相当な経験者とお見受けしましたが、
やっぱり客観的基準ていうのはないんですねー、たぶん。
No.4
- 回答日時:
初級コースとか中級コースとかの表示と
スキーヤーの初級者、中級者とかのレベル分けは
意味が違う気がします。
中級コースを滑れたら中級者か?
初級者でも中上級斜面を降りることは出来ますよね。
でも、恐々だったり、無理やりだったり。
中級コースを楽しんで華麗に滑り降りることが出来れば
中級者だと思います。
僕的には中級者は
中級の下:2級受検レベル
中級の中:2級合格レベル
中級の上:1級受検レベル・・・こんな感じでしょうか。
※検定は目安として持ち出しただけです。
お礼が遅くなりました!
>初級コースとか中級コースとかの表示と
スキーヤーの初級者、中級者とかのレベル分けは
意味が違う気がします。
なるほど・・・
同じに考えていましたが言われてみるとそうですね。
貴重なご指摘ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
20年近く前ですが、スキーで怪我をしたことがあります。
パトロールのボートに乗せられて降りてきたんですが、その時に色々聞かれました。
(アンケートというか、調査みたいなものでしょうか?)
その中に初級~上級まで自分のレベルを記入する欄がありました。
質問者さんと同じ事を聞いたんですが、単純に2・3級が中級のようです。
多分、それが標準規格なのかもしれませんね。
ありがとうございます。
私の友人がインストラクターの誘導で中級コースをすべり、
怪我をしたのですが、
「初心者なのに中級コースを滑らされて恐かった」
というようなことを言ったところ、
「君は中級レベルだ。」と言われたそうなんです。
その子はスキー2回目なんですが。。。
やっぱり中級って曖昧なんですかねー
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 甲信越・北陸 家族でスキー(雪遊び)デビューしたいです。 4 2022/09/13 16:33
- 就職 就活について 6 2022/05/09 00:06
- 新卒・第二新卒 就活における自分のスペック 2 2022/05/08 14:30
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中3で英検準2級のすごさ 2 2022/10/24 20:14
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- その他(教育・科学・学問) 正しいレベル分けするために必要な質問数は? 1 2022/12/07 10:40
- スキー・スノーボード 還暦過ぎのスキーヤー(1シーズンの好き回数) 6 2023/03/19 18:55
- スキー・スノーボード スキーに詳しい方に質問です! 4月14日から17日に上越国際スキー場か石打丸山スキー場に行こうと思っ 4 2023/02/27 23:51
- スキー・スノーボード スキーの防寒具 4 2022/12/09 19:59
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新潟・長野でのお勧めのゲレン...
-
宿曜占星術の凌犯期間について
-
今度、青森港に深夜3時頃に着...
-
宿直(仮眠有)の職場で勤務して...
-
ニセコ(北海道)での服装は?
-
前日に雨が降っている時のスキ...
-
宿曜 業・胎 鬼宿
-
関東の屋内スキー場を教えてく...
-
歌のタイトル(演歌:吉幾三?)
-
ザクの動力パイプについて
-
スキー場へ向かう車での酔い
-
ホテルに近いスキー場(埼玉県...
-
みんなのうた 曲名または歌詞...
-
スノーボード旅行はいつから?
-
招き猫で会員登録したいのです...
-
コンパクトドライブからノーマルへ
-
一人で北海道スノーボード
-
「なごり雪」の歌詞の解釈
-
那須マウントジーンズ、東北道
-
宿曜占星術に詳しい方、お願い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキーが上手な人と一緒にスキ...
-
(本州で)GWにお勧めのゲレン...
-
コース充実!初心者にもおすす...
-
スノーボードをやる人は何で?
-
近畿でスノーボードがしたい!...
-
モーグルW杯が開催できる日本の...
-
どこスキー場がオススメ?
-
オススメのスキー場を教えてく...
-
日帰りです。空いてるゲレンデ
-
初級コースが長い・多いゲレン...
-
新潟・長野でのお勧めのゲレン...
-
栂池高原or八方尾根??
-
スキーで中級とはどの程度?
-
どちらがおすすめ? 「たかつ...
-
スーパー大回転の青いライン
-
万座温泉スキー場はいいスキー...
-
志賀高原内のゲレンデ移動について
-
ガーラ湯沢のコースは狭いでし...
-
【至急】2月下旬でおすすめの...
-
北志賀の小丸山について。
おすすめ情報