dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界史で、「紀元前はB.C.、キリスト紀元(西暦)はA.C.」と先生に習いました。でも、親に話したら「キリスト紀元はA.D.だ」と言われました。
どちらか、知っていらっしゃる方がいたら教えてください。

A 回答 (10件)

皆さんの解答のとおりですが,実はACという略語もあることはあります。

しかし,意味は先生の言われたのとは全く逆で,紀元前です!
ラテン語のante Christumで,英訳するとbefore Christ(つまりBC)です。
午前のことをAM (ante meridiem),午後はPM (post meridiem)と言いますが,そのanteです。
ただ,紀元後をpost Christum(PC)というのは聞いたことがないです。

ちなみに,紀元後をC.E.と表した場合は,紀元前はB.C.E.(Before Christian Era)となります。

いずれにせよ,紀元後をACとするのはまずいと思います。

もっとも,英語やラテン語以外の言語で,紀元後をA.C.と略す言語があるのかもしれません。(そのような例は知りませんが,たとえばドイツ語だと紀元前=v. Chr.,紀元後=n. Chr.のように,各言語に固有の言い方があります)
しかし,仮にそうだとしても,世界史の授業(とすると高校か予備校でしょうか)ということを考えると,広く使われているA.D.に触れないで,なんの前提もなしに別の言語の略語を教えるのは,混乱のもとだと思います。
    • good
    • 7

親の方が正しいですよ。


先生はAC電源か何かと間違えていますよ。
    • good
    • 2

昔ラテン語習ってました。


ADが正解です。Anno Dominoです。意味は
「主の後(あと)」つまりキリストが生まれた後という意味です。
先にこの言葉があって、あとで紀元前をBCと表わすようになったと教わりました。AとDの間にあったBCを語呂がいいから使ったんだろうとのことです。
    • good
    • 0

 補足要求は回答者が質問者にするもんでしたね。

ここで簡単に説明しておきます。
 特定の年を紀元とする年号方法を紀年法といいますが、紀元前と紀元後に分けるのは、確かに西洋史的な、キリスト教的な「西暦」というものですが、欧米の政治・文化が世界的にひろまり、世界的に時間の尺度として一般的にも使われているもので、普遍的なものになりました。ですから、世界史では、紀元前と紀元後を使っています。
 厳密に言えば、イエス・キリストは紀元前4年生まれ(紀元前8年説もある)なのですが、紀元前をbefore Christ=B.C.とし、紀元後をAnno Domini(=A.D.神の年に)と区分しました。紀元前の用語は17世紀頃から、紀元後の用語は13世紀頃から用い始め、定着しました。
 高校の世界史では、紀元前B.C.、紀元後A.D.を使わないとおかしなことになります。A.Cでキリスト後という用語はないはずですが……。経験的にもこだわりたい点です。
 高校の世界史で、紀元前、紀元後、~世紀とはどう数えるかということを、しっかりと把握しておかないと、冒頭でつまずく要因の一つです。がんばってください。
    • good
    • 1

紀元前はB.C.


紀元後はA.D.です。細かいことは抜きますが、それを使うのが妥当、というより、普通ですが……。細かい説明が必要ならば補足要求してね。
    • good
    • 1

A. D. (Anno Domini=『主の年』)はキリスト教に偏った表現であるとして、C. E. (Common Era=『共通

紀』)という略号も最近では使われだしていますが、A. C.というのは聞いたことがありません
    • good
    • 1

間違いなくA.D.です。

本当に先生が言ったのなら絶対に訂正させるべきですよ。
    • good
    • 0

自分はADで習いましたが、社会の先生のBCの理由を聞くとACでもいいような気がします。

その説明によるとBCはbefore chiristの略だといわれましたので、ACもafter chiristでもよさそうな気がします。
ただ、ADはラテン語からきているはずなので、なぜBCは英語かは僕自身は自信がありません・・・すみません。
    • good
    • 0

 親の意見が正解です。



 BCがビフォー(前)キリストの意味なので、先生もアフター(後)キリストとでも勘違いしたのではないでしょうか?

 ADはAnno Domini(ラテン語だったかな?)の略で、英語で言うと in the year of our Lord(私たちの時代?とでもいうのでしょうか?)となります。

では、再見!!
    • good
    • 0

辞書で調べたのですが、紀元は、A.D.です。


ラテン語の、Anno Dominiから来ているからだそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!