dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、就職活動中の大学3年生の男です。
現在内定を貰った2社のどちらを選択するか迷っています。
どなたか、企業選びのアドバイスや情報などお願いできたら幸いです。

(1)住友信託銀行
・相続とか遺言信託の仕事がしたい。(けど金融の仕事はイメージ先行しがちなのでギャップがすごくありそう)
・銀行なので給料は良さそう。
・2ちゃんねるをはじめ、他の就職サイトを見ても悪い噂が結構ある。けど、自分の印象としては今までに10人ほどの社員さんと会いまし たが良い人が多い印象。(支店によるのかもしれませんが)
・転職に有利そうなスキルが見に付きそう。
・内定辞退しにくい雰囲気
・これからは貯蓄から投資の時代とか言われたり、信託業法も改正さ  れ、業務範囲が広がったので、マーケットは熱い。

(2)フォーシーズ
・設立7年目の賃借人保証業務(賃借人が家賃払わないときに立替払いする仕事)の会社
・債権回収の仕事(立替払い後に賃借人から立替分を回収する仕事)がしたい。
・これまで無借金経営で業績も右肩上がりで経営方針も堅実だけど、やっぱりまだ設立7年目ということもあり、潰れるかもという不安。
・給料は初任給が20万ちょっとですが、その後の上がり方は不明。(一応、金融業界に属するので高いのでしょうか。。。??)
・説明会当初からずっと相性の良さみたいなものを感じていた。
・僕のことをとても高く評価してくれて、本当に必要とされてる感じがする。
・不動産業界に強くなる。
・50歳くらいの働いてる自分の姿が想像できない。(年くっても債権回収の仕事をやってる自分が想像できない)
・内定辞退しやすい雰囲気。


違いはこんな感じでしょうか。
今やりたいこと、その会社で働いてる人、そこで身につくスキル、給料、将来の自分の姿、など色々な点から自分でも考えてみたのですが、
現時点では信託に傾きつつあります。けどネットで悪い情報を見るとやっぱり不安になります。(火のないところに煙は立たないと思うので)

早く辞退しなければ会社にも他の学生にも迷惑がかかってしまうので、来週の頭までには決断しようと思います。
自分としては、どちらを選んだとしても後悔だけはしたくないと思っています。
皆様、良いアドバイスがあれば是非お願いしますm(_)m

A 回答 (4件)

現在、銀行員なので少しだけアドバイス。


私ならとりあえず住友信託銀行をおすすめします。

すみしんのデメリットについてですが、
住友信託は業界では給料低いので有名です。
ご存じないかもしれませんが銀行って実は給料低いんですよ。
初任給低いですよね。その分ややボーナスが高いので
営業成績さえ残せればけっこう稼げます。

基本給が高いのは年功序列なので上のほうになってから
これからの世代は今ほどあがらない可能性が高いです。
公務員みたいなものですね。
あと転勤は多いので3年ごとくらいに
引越し引越しという生活になる可能性があります。

不動産信託関係の業務にまわれればスキルもつきますが
個人向営業だと自分で頑張っていかないと普通に仕事をするだけでは
スキルはつきにくいです。ノルマも厳しいですし。
ただ金融業界での経験はいろいろな場面で役立ちますし
かなり頑張って勉強すればFPなどで活躍できる場面が期待できます。

賃貸人保証会社はベンチャーなので待遇が悪いことが予想されますし、
ベンチャーはだいたいの企業がサービス残業はすごいと思います。
またライバル会社も多いので発展性にも多少不安がありますし、
不動産を扱いますが、ようはクレジットカード会社と同じですので
不動産の知識がつくというのは期待できません。

面白いビジネスモデルだとは思いますが、信販会社でも同じような
ことができるのでかなり競争激化する可能性がありますし、
なによりペイ(手数料)が低いので私はこの業界には未来は感じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
銀行は頑張り次第で何とかなるって感じのようですね。

現役の行員さんということで少しお聞きしたいのですが、信託銀行業界の中での各信託銀行の順位、給料、労働環境(サービス残業、頻繁な休日出勤、嫌がらせ、社風など)というのはどんな感じなのでしょうか??知っている範囲で構いませんので教えていただけたら幸いです。
(私見でも構いません)

お礼日時:2007/04/05 18:27

みずほ信託は母体のみずほ銀行が薄給体質なので


たぶんお給料はそんなによくはないのではないかと。
財務的には危ないとか健全だとかいろいろ噂はききますが。

ただみずほ信託銀行は不動産業務やMBA案件をけっこう多く扱ってて
仕事の法人向けのほうがメインなので、
たぶん仕事としてはみずほ信託のほうが面白いのではないかなと。

プライベートバンキング部門に配属される可能性は
住友信託銀行よりは低いと思います。

社風的には確か派閥があるはずです。
無理な合併でいろいろ大変だったみたいなので。
足の引っ張り合いとか…。すみしんよりは社内のまとまりはないかもしれません(あくまで憶測ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます!!
確かにみずほは色んなとこくっついて出来てるから派閥とかありそうですね。
みずほの選考がいい感じなので、それを踏まえたうえで、後日、住信とどちらにするか決めようと思います。

何度も丁寧な回答ありがとうございましたm(_)m
頑張ります!

お礼日時:2007/04/06 21:38

信託銀行業界の中での各信託銀行の順位、給料、労働環境(サービス残業、頻繁な休日出勤、嫌がらせ、社風など)というのはどんな感じなのでしょうか??知っている範囲で構いませんので教えていただけたら幸いです。



私は都市銀行なので、信託銀行については
業界的な知識レベルしかありませんが、
信託銀行は業界では三菱UFJ信託銀行が業界最大手です。
ほかに、みずほ信託・中央三井信託・住友信託が規模的に同列くらいでしょうか。

私が説明するより詳しくかかれてるHPがあるので参考URLとしてご覧下さい。

給料水準に関してですがメガバンクと比較すると劣りますが
一般的なサラリーマンよりはいいほうだと思います。
給与水準としては平社員なら30歳前半くらいで400万~500万円くらいで
役職がつけばもっといくのではないかなという感触です。

労働条件は所属する部署にもよるかとは思いますが
金融業界全体が忙しくて残業が当たり前ですし
特に営業職なら残業代もつかないのであとは自分の力量次第です。

銀行は有給は比較的初年度から多めなはずなので
夏か冬に1週間くらいまとまった休暇はとれるはずです。
でも、休みはとりにくい支店ととりやすい支店があります。
住宅ローンなどに関係しない限り土日祝は休みです。

社風に関してはどこもお堅いです。
例えば別の部署に申請を出したい場合、
必ず直属の上司の承認してもらってから
直属の上司を通して申請を承認してもらうというような
体裁を重視する面はあります。これは都銀もそうかわりません。

外資が入っている信託銀行はそうでもないようですが、
上記にあげたような規模の大きな信託銀行は歴史も古く
中には派閥があったりするようです。
とはいっても派閥云々は一般の営業員である限りはあまり感じないと思います。

住友信託は銀行の中では給与が低いのが有名なのは
転職者を積極的に受け入れているからだと思います。
銀行業界では中途入社を歓迎しない風土があるのでそれは珍しいですね。
総じて住友系列はありえないくらいノルマが高いらしく、
真面目に頑張る人だと身体を壊す人も少なくないそうです。
ノルマが高すぎて既にノルマと考えなくなっている人も多いのだとか。
住友信託銀行は信託銀行の中では個人向け商品の販売にはかなり力をいれています。

参考URL:http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&id=2923 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧な回答ありがとうございます!!
住信が自分に合う会社なのか更に疑問が深まってきました^^;
けどどこ行ってもノルマはあると思いますし、給料低いって言っても一般のサラリーマンよりは多そうなので、頑張ってみようと思います。

(何回も質問して恐縮なのですが、本当に簡単な参考程度でよいので、みずほ信託のお給料や労働環境なども教えていただけないでしょうか?一応こちらもまだ芽があるので。。)

お礼日時:2007/04/05 22:15

個人的見解に過ぎませんが、



(2)は迷わず進んでいくべき世界だと思います。
迷ったら(1)に進むべきだと思います。
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
シンプルだけど、本当に仰るとおりだと思います。
(2)でいくならそれなりの覚悟が必要ですよね。。
参考になりましたm(_)m

お礼日時:2007/04/05 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!