dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在父母が定期的に病院に通院中ですが、その時薬をだしてもらうのにまず病院で処方箋代がとられます。
そしてその薬をもらいに薬局にいきますが、その時も処方箋代として代金を支払っています。これって二重払い?なのでしょうか?
それとも院外処方の場合は病院と薬局両方でとられるものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

薬局の領収書をよぉくご覧ください。



「処方料」という請求項目はあるかもしれませんが、「処方箋料」という請求項目がありますか?

一般のかたにはそれがどうしたといわれるかもしれませんが、厚労省の定める公定ルールに従って動かなければならない保健医療機関、「箋」の一文字があるとないとでは全然違う行為であります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。たった一文字の違いでも全然違うんですね。でも医薬分業になって薬代が高くなりました。私が今までちゃんと請求書を見ていなく(また勉強不足で)、多分他にも今までかかっていなかった費用がかかってきているのかもしれません・・・。今度からちゃんと請求書みてみます。

お礼日時:2007/04/15 22:38

同じモノやサービスに2回支払うのが二重払いですが、医師は診断の結果処方箋を書き、治療上必要な指導や処置を行い、薬剤師は医師の処方箋の指示に従い調剤し、服薬指導をするという役割分担がありますので、二重払いとは言えません。


厚生労働大臣が定める診療報酬点数表によって、医療費は算定されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。医療関係の費用はいろいろあるんですね。うーん、でも素人には難しいです・・・。

お礼日時:2007/04/15 22:30

二重払いでは無いと思われます。


薬を処方してもらうためには、Drの問診(簡単なものでも)が必要です。
そこで、病院で、診察料が必要となります。

処方箋を持って行った薬局で、今度は薬代を支払います。
院外処方の場合は、両方で支払うことになります。

多額になるようなら、両方の領収書をとっておき、確定申告の時に、医療控除の申請をするようにしてはどうでしょう?

ちなみに、私は、持病のほかに、歯医者さんとかの領収書を1年分溜めて10万以上になったのですが、還付金は5,000円ほどでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。医薬分業になってから私には、以前より医療費(薬代含む)に関してわかりにくくなりました。医療費控除などに関してももう少し勉強してみます。

お礼日時:2007/04/15 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!