dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

書店にて『バッカーノ!』成田良悟/著が今度アニメ化するみたいで平積みされているのを表紙だけ見て、絵はとても気に入りました。

実際読んだ方、簡単にでもいいのでどんな感じのお話でしょうか??
含まれている要素??(シリアス・コミカル・ギャグ・クールなど)も教えていだたけると嬉しいです。
複数の要素が混ざっていたら何個でもいいので教えて下さい。

あと読んだ方の個人的感想でいいので聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私は「バッカーノ!」シリーズがかなり好きです。


「群像劇」という言葉が最もあてはまるのではないかと思います。
いろいろなキャラクターがそれはもうもりだくさんいて、人間も、人間外のものも、徒党を組んでいるものや組んでいないものや、派閥も色々。
その中で生きている一人一人にスポットを当てたり外したりして、それぞれを描いていくうちに物語がすすんでいく、そんな話です。
要素としては挙げられていた「シリアス・コミカル・ギャグ・クール」全て入っていると思います。(^_^)
本当にいろいろな要素が入った物語なので、四方八方に話がばらけるかと思いきやそうでもないところが楽しいシリーズです。
最近は少し勢いが落ちているかなとは思いますが、最初はとても面白かったです。
特に「バッカーノ! 1931 鈍行編/急行編」が面白いので、そこまで読むことがおすすめです。
気に入るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
丁寧に教えていただきありがとうございます。
とても読みたくなってきました。
本屋に行こうと思います。

お礼日時:2007/04/13 23:13

No2の追加です。


読む順番ですが、基本的には年代順です。
ただし2001のみ外伝的な内容なのでちょっと違います。
独立した内容とはいえ、刊行順に読むのが一番楽しめるかと。

まとめると、無印→1931鈍行編・特急編→1932→2001
→1933上・下→1934獄中編・娑婆編・完結編
という順番です。
意識していませんでしたが、結構出ていますね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とてもわかりやすくまとめて頂いて助かります。
早速読み始めてみます!!順番間違えないように気をつけて…。

お礼日時:2007/04/16 22:28

禁酒法時代のNYを主に舞台にした超個性的な登場人物たちの群像劇です。


一言で言うと、バカ達のバカ騒ぎ。

なかなか他にはない個性的な作風ですが、私は大好きです。
(最近はちょっと登場人物増えすぎですが)
私もシリーズ2作目の「バッカーノ! 1931 鈍行編・急行編」が特にオススメですが、
1作目も綺麗にまとまっていますので、まずは1冊読んでみたらいかがでしょうか?
あまり事前情報を入れないで読んだ方が、絶対面白いです。

ただし、シリーズの順番だけは気をつけてください。
特にややこしいのはオススメの「1931」
鈍行編が先です。
急行編を先に読むのだけは絶対にしないように。
私の弟はそれで失敗して、とても後悔していました。

ちなみに、この作者さんの他のシリーズも個性的で面白いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
バカ達のバカ騒ぎですか…そういうハチャメチャな感じとても好きです。
そこでたびたび質問済みませんが…バッカーノ!シリーズは1とか2などの巻数は書かれていないですよね??
年代の古い順に読み進めて行くと、順番どおりなんでしょうか??

お礼日時:2007/04/13 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!