dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人でオークションで古着を売っている場合古物商許可証は要りますか?
枚数が少ない場合は問題ないですが古着を仕入れて量が多い場合はいるのでしょうか?
アメ村などの古着の路面店も通常持っているのでしょうか?
宜しくお願いします><;

A 回答 (3件)

No1です。

キチンとした業者から仕入れる場合は、納品書や請求書や領収書などが発行されるので問題無いように思うのですが、法律では中古品を扱う場合は古物商の許可が必要となっていますので、継続して出品されるようならば古物商の許可を申請しておいた方がいいです。
許可を得ると公安委員会から許可番号が与えられますので、この番号をオークションのページに記載しておくと、信用度が増して入札も増えるかも知れません。
一度最寄の警察署の生活安全課で尋ねて見てください。
電話でも教えてもらえると思います。
    • good
    • 0

>業者から仕入れて売ることに関しては必要ないのでしょうか?



「古物商」許可証は必要です。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kob …

●自宅で不要になった物品を、フリーマーケット等に参加して売却するだけであれば、古物商の許可は必要ありません。

とありますので貴方個人の古着を売る分には「古物商許可証」は必要ありませんが、業者から仕入れとなれば話は別だと思います。
    • good
    • 0

個人がオークションで古着を売る程度であれば、古物商の許可は必要ありません。


古着を仕入れる場合でも、どこかのショップなどで購入してくる場合は必要ありません。出処がはっきりしていますから。
古着を不特定の誰かから買い取る場合には必要です。盗品が含まれないようにするためです。
多数でも一時的に古着を売るだけなら必要ありませんが、継続して古着を仕入れて販売していると商売と見なされますので、この場合は許可を受けておくほうがいいでしょう。
基本的に申請さえすれば誰でも許可されます。(前科があったり、住所不定はダメですが)でも手数料は高いです。
アメ村の路面店については良く分かりませんが、持っていない可能性が高いのでは。古物商の許可は古着などの販売には関係なく、盗品の買取を防止するためのものですから。

この回答への補足

有難うございます^^
継続しての商売で考えています。
古物商は結局個人のお客さんから買い取る
質屋的なものに必要ってことですか?
業者から仕入れて売ることに関しては必要ないのでしょうか?

補足日時:2007/04/12 14:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!