dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月に挙式披露宴予定の30代女です。
今は準備の真っ最中なのですが、婚約者がいろいろと勝手で大変困っています。

先日は勝手に招待状を作られました。
本来は私が一人で作る予定で、見本を複数作って彼に見せ、
彼に選んでもらった物を私が自PCで本刷りし、その報告をしたら、
「なかなか出来ないからもう業者に頼んでおいた」と言われました。

私が怒ったら、
「君が忙しそうだから少しでも楽になって欲しかっただけだ!!」
と逆切れされました。
こっちに何の相談もなく勝手に頼んだって私が楽になるわけありません。
単に私のやったことが無駄になっただけです。
私がしていることが気に入らなかったとしか思えません。

他にも勝手に当日の仲人を自分の先輩に頼んでたり、
(元々は食事会に毛が生えた程度の小規模なお披露目の予定。
結納も無し)
ケーキカットしない予定だったのに、式場の人と打ち合わせ中に特注ウエディングケーキの話を始めたり、
(それもお笑い芸能人の披露宴に出るような派手な細工系のケーキで、
想像するだに不味そう。
式場の人にも困った顔をされ、恥をかきました)
もう書ききれないくらい大から小まで様々な事を勝手にされて、
本当に本当に疲れ果ててしまいました。

これが私も同じように自分勝手に好みのものを押し付けているので、
それを出し抜くために、というならまだ分かります。
しかし、私は挙式披露宴に特に夢いっぱいということではなく、
予算内で、30代らしい落ち着いたお披露目なら何でもよし、という人間です。
単に彼より時間があるので、準備作業をメインで引き受けているに過ぎません。
もちろん、打ち合わせのたびに、彼の希望はなるべく聞くようにしていますが、
打ち合わせのときは大抵
「何でも君の好きなとおりにしていいよ」
としか言われません。
(たまに言うときもありますが、そのときは数少ない希望項目なので、
きちんと取り入れてきました)

招待状に関しては、当初式場で見本を見せられたときに、
「よく分からない、好きにしていいから頼むよ」と言われ、
私が式場のクラシックなイメージに合わせてまじめな物を作りました。
(格のある式場で、彼はそこで式を挙げるのが夢だと言っていました)
友人のプロのグラフィックデザイナーに意見を聞いたりして、まともなものを作ったつもりです。
最後はデザイン見本をきちんと見せて、選んでもらいました。
なのに勝手に頼まれて、しかも選んだデザインとは正反対のテイストのものです。
(私が作ったのはシンプルクラシック系、業者に頼んだのはバラとハートがついてる超ブリブリ系で正直ちょっと安っぽい)
そういうのがいいならはっきり言えばいいし、
また私の作業が遅くていらつくなら、最初に忠告すればよいと思うのです。
「○○日までに作り上がらないと不安だ、
出来ないなら業者に頼んじゃうよ」
と言われていたなら、まだ分かるのですが。。。

友人に話したところ、
「あんたとの結婚式が楽しみすぎて、いろいろやりたいんじゃないの」
と言われ慰められましたが、あまりに勝手が続くので、
正直うれしいとは思えません。
私が作ったものを台無しにされて悔しささえあります。
馬鹿にされているとしか思えません。

そもそも私は貯金も少ないし、両親とも不仲だし、
挙式披露宴自体も出来れば省略したいくらいなのです。
そうでなければ貯金のために、先に延ばしたいのです。
それに対して彼は、
「すぐにでも結婚したい、お金は全部自分で出す」
と言い、また長男なのでお披露目は必要だと言います。
(結局お金は二人で出すことになりましたが)
ならばせめて無駄な仕事は減らしてほしいのですが、私はわがままでしょうか?

式場その他周囲に洗いざらい話して彼の行動を完全に封印することも考えましたが、
そこまでするのは何だか可哀想な気もします。
しかし一方で、そもそもこういう人と結婚していいのか考えると、
もう破談にしたほうがいいかも、とも思います。

せっかく結婚しようと言ってくれた人なので、
もう少しだけ私が努力する、という前提でお尋ねします。
こういう人に
「勝手なことをするな、まずこちらに話を通せ」
を徹底させるにはどうしたらいいでしょうか。

出来れば職場の新人相手に叱るような叱り方はしたくないので、
今は彼が逆切れすると私は反論できずに黙ってしまうことが多いです。
彼からすると、私が彼の言い分を飲んだように見えるので、
きちんと反論できるようになりたいのです。
彼は40代前半で初婚の会社員です。

A 回答 (14件中1~10件)

ご質問の内容と違ってしまうのかもしれませんが。



poppy_2007さんが「せっかく結婚しようと言ってくれた人なので」
と書かれているのが気になりました。
結婚するということは、その後一生一緒に生きていくということなのでもっとお互い言いたいことが言えるような関係を築かれたらどうでしょう。
40代と30代ですから、お互いの好みなどもはっきりしていると思いますし、今後も新居のこととかいろいろぶつかる機会は多いと思うんです。
お互いが納得できるような調整方法を見出していくいいチャンスだと思われたらいかがですか。
どうやっても調整できない二人であれば、結婚そのものを見直されるのもひとつの方法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心配してくださって、ありがとうございます。
質問文を改めて読み返したら、確かに私、
相当しおらしい女性のようにみえますね。
気持ちのまま書いてしまって、状況説明が後出しになってしまって、
申し訳ありませんでした。
最初はそれなりに言いたいことは言っていたのです。
私のほうが切れたこともあるし、喧嘩もしました。
でも、私が怒り出すと、今度は彼が闇雲に引っ込んでしまうので、
根本的な解決にならないのです。
招待状の件は、後でメールで業者はキャンセルする旨連絡がきました。
単に私のご機嫌取りのためにしたようにしか読めない文面で、
何もわかってない感じです。
破談はいつでも視野に入れています。
でも、同じ別れるにしても、喧嘩別れではなく、本当の彼の姿が何なのか見極めたいと思うのです。

お礼日時:2007/04/15 20:00

こんにちわ!結婚してもうすぐ1年の30代主婦です。


読んでいて、1年前を思い出してしまい、何か力になれればと思いまして回答を書かせていただきました。
もう彼とは連絡をとってお話し合いなどしているのでしょうか?
私も、結婚式のことではかなり主人や主人の両親ともめました。同じく長男でしたのでお披露目という形で結構な人数で式を挙げました。
poppy_2007さんと同じく、私もこじんまりとした式を挙げたかったのです。未だに、レストランウエディングがよかったなあ・・・と思いますよ~。いい思い出だと思えるようになるといいのですが、まだ時間が必要みたいです(笑)
結婚前に相手に対して気になることって、結婚後にはさらにそこが大きくなって喧嘩の原因になるみたいです。それがさらに離婚にもつながるみたい。なので結婚前に十分に話し合っておいたほうがいい、と、離婚した友人が言っておりました。
彼が20代とかでしたらpoppy_2007さんが操作していけると思いますが、40代になると自分の考え方とか固定されてしまって、変わることは難しいんじゃないかと思います。年齢は関係ないのかもしれませんが、ご質問内容にも彼の自分勝手さが書かれていたのでそのように思いました。

結婚すると恋愛感情という感じではなくなるので、そこで大事なのは人間的に好きで尊敬できる相手なのか?ということなんじゃないかって思います。今の時点でそれを感じられないのであれば、結婚をやめることもアリだと思います。じゃないとpoppy_2007さんが苦労してしまうと思うから。夫婦になったのに心が通じ合えないのはなによりもツライです。。。
7月挙式でしたらまだまだ間に合いますよね。ちなみに私は式の前日まで、結婚やめようかな・・・と思ってました(笑)
いい結果がでることをお祈りしております!
くれぐれもストレスで体調を崩さないようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかくお祈りいただいたのですが、
結局破談の方向へと向かってしまいました。
「冷静に話し合って」と複数の方からアドバイスをいただきましたが、
とても冷静にはなれませんでした。
怒鳴り散らしたい気持ちを抑えるのが精一杯でした。
本当はどういうつもりで業者に頼んだのか聞きました。
私が挙式披露宴の準備に忙しく、
彼と遊ぶ時間が取れなかったのがさびしかったのだそうです。
しかし、今年中に挙式したい、夏にあげたいと言ったのは彼です。
(秋以降は仕事が忙しく、ハネムーンの休みが取れないのがいやだといわれました。
ハネムーンは別に行けばいいのではと提案しましたが、却下されました)
自分で決めたことなのに、納得がいかないといったら、
私の誕生日前に挙式と入籍がしたかったと言われました。
私はそんなことは一言も頼んでいません。
むしろ来年以降のほうがいいと言っていたくらいなんです。
私のせいにしていますが、結局自分の理想と思う結婚式に合わせて、
私を利用しているだけなんだと思い知りました。
そんなに一才でも若い人がいいのなら、別の人を選んでくださいと言って、
指輪を抜いて渡して店を出ました。
アドバイスくださった皆様、こんな結果になってしましましたが、
本当にありがとうございました。
今は気持ちがぐちゃぐちゃしてますが、破談めざして頑張りたいと思います。
(破談目指してってなんだか変な表現ですね。。。)

お礼日時:2007/04/21 19:19

結婚して2年目の者です。


ダンナサイドの立場としてアドバイスを少々。

ウチの結婚式の場合も、妻は「無難、ともすれば地味に」という考え方、対して私の方は、知人&親族への人生一度のお披露目なんだからと、「趣向を凝らした」式にしようと頑張ったものでした。
なので、妻からすれば「そこまでやらなくても」とか「イイ加減そのぐらいでイイんじゃない?」ということも多々あったはず。私からすれば、「二人の結婚式なのになんでそんなに無欲で積極性に欠けるの!?」と思ったことも多々ありました。
そんな感じだったので当然、準備段階では喧嘩も多々ありました。
「普通、妻が張り切って、旦那が無欲なもんでしょ!」とかね。
まぁ、今になってみれば楽しい思い出ですが。

多分、彼的には「よりよい式にしよう!」と頑張ってるんだと思います。
そして、「二人の為のことなんだから」「君の為にでもあるんだよ」という思いで、貴方の行動にじれったさを感じつつ心の中では焦り、それをカバーしようと輪をかけて突っ走ってるんだと思います。

そんな彼の暴走を止めるには、、、もう彼にアイデア担当を任せて、貴方はあくまで彼の考えたアイデアにケチをつけることに徹する!
「どうせ私が考えても派手さに欠けるから、貴方がやりたいことを提案して。私がOKかどうか判断するから。」とでも言ってみてはどうでしょう?
彼は心の中で、より良い式にしたくてアイデアを考えることにワクワクしてるはず。それを無理に止めても、「なんで良かれと思ってやってるのに!」と喧嘩になるばかり。イイ加減、彼も貴方がシンプルに行きたいというのは分かってると思うので、出されたアイデアでどうしても許せないものをバッサバッサと却下していく。そうして折衷案にまとめるしかないのではないかと思います。

当然、式場担当者等周辺の関係者には「彼が突っ走り気味なので、彼の言うことは話半分で聞いてください。」と予防線を張っておくのも必要かとは思います。
そうすれば、彼が突発で無茶なアイデアを先方に持ち掛けたとしても、「旦那さんはこうおっしゃってますが、奥さんはどう思われますか?」とその都度配慮してくれるはず。

お互いにとってこの結婚式が一生の良き思い出になるよう、また最良のスタートとなるよう、心よりお祈りしております!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性からのご意見をありがとうございます。
アイディアを出してくれるだけならいいのですが、
(それならいくらでも私が調整して形にしてあげられるし)
勝手に実行に移されるのが困るのです。
たとえば、仲人さんを頼まれたときは本当に弱りました。
今更断るわけにもいかないし。。。
私は両親と不仲なこともあり、両親は私の結婚には反対しないものの、
結婚式その他は面倒くさいから嫌だと言っています。
(親戚とも疎遠です。
けちで人付き合いの悪い両親なので)
ウエディングドレスを選んだと話したときも、
「何を着たってみっともないだけなのに、金の無駄」
と言われただけです。
本当は披露宴なんかしなくてすめば一番ありがたいです。
呼ぶ友達も一人だけで、その子には気持ちよく来て欲しいので、
「本当は披露宴なんかしたくない」
とまでは言えません。
私の実際の状況を知っているのは、彼だけです。
その彼が勝手なことばかりするので、本当に我慢の限界です。
せめて私が協力したくなるような進め方さえしてくれれば、
もっと心穏やかになれたのに。。。
彼自身が結婚式を楽しみにするのは全く構いませんが、
私も何しても楽しいなんて決め付けて欲しくないです。
こんなことになけなしの貯金が消えていくのかと思うと、辛いです。

お礼日時:2007/04/15 20:22

不思議な彼ですね。



彼の勝手は、招待状と仲人と、ウェディングケーキのことだけ?

この3つで思い当たるのは、
もしかして彼のご両親の意向が含まれているのではないかな?
ってことですけど。


最初、
「よく分からない、好きにしていいから頼むよ」
っていってたのに、急に業者に頼むのも不自然だし、
40代まで独身だとかなりそういうのに疎いと思うので、
式のことで親に何か聞かれても
「さぁ・・」みたいな頼りなさで、心配した
親のアドバイスを受け入れてるのかもしれませんね。

でも年だけ食っちゃってるので、
いろいろと計算が働いて
あなたには「親の存在」を出せないのかも。

だから指摘されると逆切れ・・かも。
やましいからね。

想像ですけど・・。

だって、今までに自分勝手な人だったらあなたはとっくにわかってるだろうし、
ここにきて急に勝手に話し進めてるのって、変でしょ?

腹割ってはなしてみれば?
で、あなたのほうが披露宴なんてどうでもいいって言うなら、
招待状がバラのこてこてでもいいような・・。
恥ずかしいケーキでも、まぁ、いいじゃん。

結婚したら彼ともその親とも一生のお付き合いですからね。

違ってたらすいません。
可能性ということで、考えてみました。

おしあわせに♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、不思議な彼です。
勝手は他にもいろいろされました。
こっちが拒否したものも沢山あります。
彼が自分の結婚式に希望があるのは当たり前だと思うので、
要は予め相談があるかないかの一点が問題なのです。
招待状のバラこてこても、好きなら最初に言えば、
何の問題もありませんでした。
(彼が業者に頼んだものと似たデザインは、
むしろ「こういうのは恥ずかしいからいまいち」と言っていました)
向こうのご両親からは、
「何も口出しはしないから好きにしてちょうだい」
と言われています。
事後承諾と言う形で定期報告はしていますが、
感じのいい方たちのように思えます。
この「好きにして」も彼の「好きにして」と同じだとしたら、
私は頭がおかしくなるでしょうね(苦笑)。

お礼日時:2007/04/15 20:11

同じく7月に結婚式を挙げる予定の女です。

私はまだ細かい打ち合わせが始まっていないのですが、やはり彼があまり何を考えているか話してくれないので少々困っています。男の人って相談する、というのが苦手なんですよね。決め手から話す方が良い、と思っていて、その過程がこちらからは見えなくて困る事が多々あります。(poppy_2007さんのように勝手に決められてしまう、という事まではありませんが)
私の場合、気になる事はとにかく何度でも話を蒸し返します。今回の招待状のような事が起こった場合、話してくれずに勝手に決められていた事を悲しく思っていることを告げた上で、「こちらが作る話をして見本まで見せたのだから作っているのは分かっているのに、どうして業者に勝手に頼んだのか」「今作っている分が無駄になるとは思わなかったのか」「なぜ進行度合を聞いてくれなかったのか」「もし作っているのが自分だった場合、同じような事をされたらどう思うのか」等々の質問を投げかけて相手に考えてもらいます。(逆ギレされたら「怒ってるんじゃなくてどう思うのか聞いているの」と返し、とにかく話し合いモードにします。)
そして、とにかくどんな事でも話し合いをしないとお互い分からないんだ、という事を分かってもらいます。それでも、進行度合も聞かずに業者に注文した事が「君が忙しそうだから少しでも楽になって欲しかっただけ」という考えが変わらない人、というのはあまりいないと思います。
打ち合わせの時に「何でも君の好きなとおりにしていいよ」と言ったのにいろいろな事を勝手に決められている事について、きちんと話し合い(非難ではなく話し合い)をして一度全部すっきりさせた方が良いと思いますよ。じゃないと今後が大変だと思います。それで式の準備が遅れるのであれば延期も可、だと思います。
とにかく予定通り式を挙げる、という事であれば式場のプランナーさんには「彼が私に相談せず勝手に決めてしまう」という事は相談しておいた方が良いのではないでしょうか?そうしたら勝手に物事決められずにまるく収まる方法をプランナーさんも考えてくれるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同時期に結婚される方なのですね。
おめでとうございます。
うちはこの先どうなるかさっぱりわからないので、
私の分も頑張ってください!という気持ちです。
うちの場合、あまりに彼のやっていることがわがままで、
私のほうがなかなか冷静になりきれないでいます。
式場の担当さんには特に相談はしていませんが、
近頃は彼が思いつきで何か言うたびに、
困ったように私のほうをちらちら見るようになりました(苦笑)。
向こうにも彼のいい加減さは伝わっているようで。
それだけは救いですね。

お礼日時:2007/04/15 19:52

私ならこういう彼とは破談を選びます。

たぶんこれ以外の事でとても素敵な部分があったにせよ夫婦となり一番大事な話し合いができないのであれば苦労するのが目に見えています。ひとまず7月の結婚式はキャンセルして白紙にもどしてはどうでしょうか?

もし年齢的にこの人と結婚しなければ縁がなかった時に結婚できなかったらどうしようと思うかもしれません。でも苦労するのが見えてきているのに結婚すれば離婚は大変ですよ。

私の母は離婚しました。離婚してから苦労が減り若返りました。お世辞ではなく表情が明るいのです。ゆとりがあるような感じです。お金はまったくゆとりなかったですが結婚してた時も我が家の場合はそうだったので変わりなし^^;
反論できない相手と生活して楽しいですか?反論という言い方をかえればやっぱり話し合いができない、譲り合えない、理解できない、溝が深まる…いいことないような気がします。

あと気になったのが「せっかく結婚しようと言ってくれた人」とあります。言われたから結婚する気になったんでしょうか?この表現でもうひとつとろうと思えばとれるのがすでに自分で彼よりも下だと感じている口ぶりにもとれます。

こういう彼なら1人の方がずっと楽しいと思いますよ。でもやっぱり彼が好きなら相手にどう思われようと自分のストレートな言い方で抗議するのが一番だと思います。素のあなたがだせないなんて悲しいですよ。反感かってでも大喧嘩してすっきりしないとこれから先も彼のいいなりになりそうです。ストレスためすぎて離婚ということになるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心配してくださって、ありがとうございます。
破談はちっとも怖くないのです。
「せっかく結婚しようと~」のくだりは、
婚約前の彼と比べ、今の彼は明らかにおかしいので、
どうしてこういう言動になるのか知りたい、という気持ちで書きました。
私は今までも全然もてなくて、これを逃したら一生独身かもしれませんが、
だからといって無理に結婚しようとは思いません。
ストレートな抗議は今までそれなりにやってきたのですが、
本質的な解決にはならなかったので、どうしたらいいのかと思っているのです。

お礼日時:2007/04/15 19:43

「相談してもらえなくて悲しかった」


「一生懸命作ったから、がっかりした」
という気持ちを伝えればいいのではないでしょうか?
トピ主さん側の悲しい気持ちを彼に話してみましょう。
自然と反省すると思います。
彼をせめたくなる気持ちは、ぐっと堪えて下さい。
人って追い詰められると逆切れします。
「あなたが悪いのよ!」と怒ると、どうしても
「そんなことない!」って自己弁護にはしります。
だから、トピ主さんが「悲しかった」という気持ちを
前面に出して話をすることで、
以外と素直に彼からの「ごめんなさい。」が聞けると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの後彼から、業者はキャンセルした、ごめんなさい、と
メールが来ました。
でも、正直、素直に謝罪をもらった気分にはなれません。
メールを読むと、どうやら私が、
自分の好みと違う物を頼んだから怒っていると思っているようなので。。。
私は招待状を作る際に、お店に連れて行ったりして、
彼の意見はちゃんと聞いていました。
その上で作ったんです。
しかも彼が好きそうな物を作ったんです。
(いつもの彼は今風のポップ系や乙女チックファンシー系より、
シックで伝統的なデザインが好みです)
なのにまるで、私のほうが勝手に自分の好みを押し付けて、
彼を困らせているような言動にあきれています。

お礼日時:2007/04/15 19:37

はじめまして。


今、結婚式準備をしているものです。

えっと、質問者さんは彼と続ける事をのぞんでいるんですよね?
彼の「逆切れ」は付き合っているときからあったことですか?
失礼かも知れませんが、40歳初婚ってことは早く既婚者になりたくてしょうがないって事ありませんかね。(女性の30歳手前みたいな感じでしょうか)


とりあえず、個人的なアドバイスですが。

{がつ}って、思っている事を、
「感情的にならず」に、「的確」に、「簡潔」に、言ってみる!
最後に「このままの状態をつづけると○○だよ」って最悪パターンを暗に提示する!!

逆切れしやすい人によく使うんですが、結構このやり方って効きますよ。
そういう人って「冷静に怒っている」=「すっご~~く怖い」って捉えるみたいに思います。


折角結婚を意識した人なんですから、良い道を開けるように祈ってます!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

逆切れ自体、交際中は見たことがありません。
婚約前はもっとまともでした。
朗らかでまじめで、本当にいい人だったんです。
話し合いもちゃんと出来ていたし。。。
今は冷静になるのがすごく難しいので、
しばらく会いたくないとメールしました。
良い道が開ける鍵が欲しいです。。。

お礼日時:2007/04/15 19:30

他人の婚約者さんを悪く言ってすみませんが、


40代前半まで結婚しなかったのはどうしてなんだろうと
考えてしまいます。
文を読めば、そんな社会性のない勝手な人は結婚が難しかろう。。。
というが感想です。

今からそのようでは結婚後の苦労が見えるようです。
それも質問者さんはきちんと筋が取った話し方が出来て
自分の不満点も分かっている。

私があなたの友人なら、結婚をやめることを忠告します。
あまりにも違いしぎるし、ストレスが多すぎます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

彼の年齢に関しては、お互い様という気持ちでいます。
(私はお世辞にもモテル人間ではないです)
もっとも今回の場合、結婚どころか、
本当に会社でまともに働けているのかすら、怪しく思えてしまいます。
少なくとも、私の職場なら間違いなく総スカンを食うので。。。
破談はいつでも出来ると思っています。
今は、彼の本音が知れたらと思います。

お礼日時:2007/04/15 19:27

結婚式の話し以前に…



付き合っている時からそういう傾向なのでしょうか?
結婚式にだけ浮き足立っているのでしょうか?

私は付き合っている時から我慢していたのであれば結婚自体を考え直した方がいいかもしれないと思います。

貴方も本当に彼の事が心底好きですか?

好きじゃなくなりつつあるから、彼のやる事にも腹が立ってしまうのでは?
好きなうちって逆に「気が利くな~」とか感じれる事でも好きだと言う気持ちに陰りが見えると癪に障るようになります。

彼に問題があったとしてもそれを簡単に治すことはできません。
【あわない】そう感じるのが結婚前なだけ幸せかもしれません。
結婚するより離婚する方が大変です。

もしでしたら結婚破棄という最終結論をお持ちになって、彼と話し合えば少しは改善する場合もあるかもしれません。
しかしお互いに我慢しなければいけないようなら結婚自体を見直す必要があると感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交際期間中は、もっとまともな人でした。
ちゃんと私の立場を考えてくれる人でした。
お互いの意見が違うときも、
「それは違うと思う」
と言い合えたし、じゃあどうしようか、という話も出来ました。
今は二人とも疲れているのもあるのでしょうが、
それにしても話が通じなさすぎます。
彼が好きかというお尋ねですが、
好きだからこそ今は失望しています、としか言いようがありません。
招待状の件は、知り合い程度の人にやられた場合なら、
腹は立ってもショックではありません。
私は手先が器用で人に頼まれて物を作ることが多いのですが、
たまに気楽に頼んで気楽にキャンセルする人はいます。
そういう人とは付き合いを切ればいいだけだし。
でも未来の夫にされるのは、正直ショックでした。
破談はいつでも視野に入れています。
無理に結婚したって、いいことなんかありませんものね。

お礼日時:2007/04/15 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!