dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在『すてっぷ』という名前で知的な障がいを持つ方々と活動をしているものです。
これから手作りのパンやクッキーを販売するお店を開こうと計画中ですが、お店の名前が、なかなか決められずに困っています。
“○○すてっぷ”というような名前にしたいと思っているのですが、「パン工房」「パン屋」「ベーカリー」などの平均的なものでなく、インパクトがあって、美味しそうで、やさしそうな名前にしたいと思っています。どうか、お知恵をお貸し下さい。

A 回答 (4件)

何売ってるんだかわからない店だと困りますが、○○ステップベーカリーとするなら上につけるのはなんでもいいかと思います。

将来店舗を増やす予定がなければ、店の場所の地名をつけると、住んでいる人に印象づけられます。
巣鴨ステップベーカリーとか。

店の名前で「すてっぷ」がひらがなだと、素人っぽさが出てしまうので、私はカタカナのほうがいいかと思います。
食べ物の場合、素人っぽさって購入意欲につながらないので……。

ベーカリーをつけないなら、こむぎステップ、ふらわーステップ(小麦粉が原料の商品なので。フラワーは粉の方の意味で)とか、ふわふわステップ、こんがりステップなど、パンやクッキーのイメージで。

単純に重ねて、ステップ・ステップというのも語呂がよくていいかと思います。

蛇足ですが、施設名NGワードは「ひまわり」です。介護やボランティア関係も含め、またか!ってくらい使われてて、食傷気味なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
ご意見を参考にして、もう少し考えてみます。

お礼日時:2007/04/15 07:19

“ぱんすてっぷ”



パン屋さんをすることで、活動のステップUPをはかろう。
みんなの意欲を膨らまそう、そんな願いを込めました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
ご意見を参考にして、もう少し考えてみます。

お礼日時:2007/04/15 07:20

覚えやすく、リズム感のある名前としては


「ホップ・ステップ」ですね。
(ジャンプはまだ先ということで)

「すてっぷ」というひらがなでは、いかにも
「~活動」という感じを受けるので
ひらがなよりカタカナが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
ご意見を参考にして、もう少し考えてみます。

お礼日時:2007/04/15 07:21

「れっつ!すてっぷ」


反射的に思いつきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
ご意見を参考にして、もう少し考えてみます。

お礼日時:2007/04/15 07:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!