dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お店で少し芽が出た状態で、2個のチューリップの球根を2月末に購入し
プランタに植えました。
最初は順調に育っていたのですが、4月に入る前ごろから成長が鈍くなり、
今現在15センチほどです。
つぼみどころか、葉っぱの先が茶色っぽいような枯れたようになっています。
残念ですが、もう咲く見込みはないのでしょうか?
また、もし来年もこれらの球根を植えて、試みたいのですが
今年花が咲かないとだめなのでしょうか?

A 回答 (2件)

秋植え球根ですから、もし鉢植えでなくて球根のまま売られていたのでしたら売れ残りでしょう。

秋植え球根の多くは冬場の寒さを経験しないと咲かないものも多いので、植え付けが遅過ぎると思います。

球根を育てるためにはカリ分の多い肥料を与えますが(肥料にはN-P-K等と表記されていると思いますが、カリは最後のKです)、すでに枯れかけているとするとこれももう遅いかも知れません。咲いた頃に肥料をやっても球根を太らせるには遅過ぎると何かで読みました。

また、分球してしまうと厳しいかも。太平洋岸などでは乾燥の関係もあって鉢やプランタで購入時と同じぐらいの大きさに太らせるのは相当難しいです。葉が枯れる時期に掘り上げてみて小さい球根ばかりだったらあきらめて秋に新しい球根を買いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れてしまって申し訳ございません。
チューリップって2月に植えるのは遅すぎだったのですね。無知でした。
ホームセンターで買ったのですが、黒いふにゃふにゃのカップのようなものに
植えられて売られていました。
とりあえず今年はあきらめることにします。
おっしゃるとおり、枯れる頃に掘り出してみます。
今球根の頭が土からほんの少し出ていて、多分ですが買ったときと同じくらいの
大きさの気がします。
せっかくの球根だし、一度は花を咲かせてあげたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/20 22:50

花のみ摘み取り葉と茎は残し完全に枯れるか葉が黄色く成るまで化成肥料など与えて球根を太らせてください。

枯れたら堀上て日陰で乾燥後10月に成ったら植え付ける。現在の球根は植え付け時期が遅すぎたので呼吸の為エネルギーを使い果たしているので養分がありません、咲かなくても仕方ないのです。肥料を与えて球根を出来るだけ太らして来年、再来年煮期待するくらいしか方法は無いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今日は会社をお休みしたので、今お礼を書かせていただいています。
花は咲いていないので、今のまま置いておいて
枯れるか黄色くなったら取り出すということですね。
やはり植える時期が遅かったですかね。買ったときは少し芽が出ていたので
大丈夫だと思っていました。
肥料は最初に土に混ぜただけだったのでさらに肥料をやろうと思います。

お礼日時:2007/04/16 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!