dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

献血の時に使ってる消毒液はアレはエタノールですか?エタノールの上からイソジンですよね。
あの針刺す時に腕を縛るゴムのチューブみたいなもの、アレの名称は何ていうんですか?止め具にも名前はあるんですか?
医療品の名前は難しくてなかなかわからないです。今ちょっと資料集めてるので、教えて下さい。
よろしくお願い致します

A 回答 (2件)

消毒薬ですが、はじめに塗るのはエタノールかオスバンではないかと思います。

最近、消毒薬が変わったので詳しくは分かりません。後か塗るのはイソジンです。うがいのイソジンとは成分が異なります。
針をさすときに巻くゴムは駆血帯「くけつたい」といいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
駆血帯ですか、知らなかったです。
最近はオスバンも使うんですね、とても参考になりました。ありがとうございました

お礼日時:2002/06/15 19:53

止め具は単純にクリップ


止め金具のついた駆血帯は「クリップ付き駆血帯」ということが多いかな?(正式名称かどうかは・・・?)
普通「駆血帯」というとただのゴムチューブのことが多いです。

余談ですが
クリップ付きの方が傍目にはいいように思うかも知れませんが、慣れれば本当に事故が少ないのはただのゴムチューブの方なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クリップ付きということで事故なんかおきるんですか?!それは驚きです。
確かにグッと縛っただけの方が安全そうに思えてきます。

とても参考になりました
ありがとうございました

お礼日時:2002/06/16 02:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!