dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

採血業務をしています。

私は採血する時に、最初の一刺しで血管に入れることが出来なかった時は、すぐに針を抜きもう一度他の部位からさせてもらっています。

(私自身、針でさぐられて気分が悪くなったことがあり、さぐられるより、他の場所からやってほしいと感じたことがあったからです。)

ただ、患者さんの中には、少しくらいさぐられても2度刺されるよりはとおっしゃる方もいます。

実際採血を受けられる方にお聞きしたいのですが、一刺しで血管に入らなかった場合、少しくらいさぐられても他の部位でやり直しするよりはマシですか?

参考までに教えてください。

A 回答 (6件)

私は血管が細く、そのくせ半年に一回は血液検査で採血されています。

(薬を長期に服用しているため)
ひどい時は、会社の健康診断で春秋2回、通っているクリニックで2回と年4回やられたことがあります。

探られるのはいやです。やり直しも2回までです。
そのため、いつもは翼状針で手の甲で採血してもらっています。
看護師の中には、自分の腕に自信があるのか、翼状針を要求しても何とか通常の腕からの採血を試みる人もいますが、
結局は失敗して手の甲から採血するハメになります。(時々はうまく行くからタチが悪い。)
腕のあちこちが止血用の絆創膏で一杯になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

いつも採血で苦労されているのですね。
中には自分の血管のせいで看護師さんには苦労させています、と恐縮される方もいらっしゃいますが、私はどんな血管でもきちんと採れるのがプロだと思っていますので、患者さんの血管が悪いのではなく、失敗はただ自分の力の無さだと感じています。

時々「血管がないのでいつも手の甲から取っています」と言う人もいらっしゃいますが、一応他の部分も見せてもらっています。

中には肘の所に立派な血管が隠れていることもあり、「ここから刺させてもらってもいいですか?」と聞いてから採血することもあります。

ただ患者さんの方が経験からよくわかっていることが多いので、こういう指定した所以外での採血の時は、絶対大丈夫と自信があるときだけにしていますが。

お礼日時:2009/02/04 22:44

私もする側なのであれですが……



まず、大抵は静脈採血でしょうから血管自体は痛みがないですよね。
皮膚は勿論刺される毎に痛い。
てゆーか、刺しなおす毎に感染のriskがあがりますよね。これが一番イヤ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

感染のリスクが増えること、また傷の数を増やしてしまうことでは刺し直しは本当に申し訳ないと思います。

今回皆さんの意見を見ると、まず、個々の患者さんによって対応を考えるということは大前提ではあるのですが、少しくらいなら探っても2度刺すよりは苦痛が少ないのかなあと感じました。

お礼日時:2009/02/04 22:24

採血対象者によって 方法をかえていらっしゃいますか?


老若見ればわかりますよね?抗がん剤で血管がもろくなった場合もあります。
私は される側で される手 する血管も決まっていて ここで採ってとお願いしています。絶対失敗はだめです。
勿論やりにくい患者でしょうね。でも トンボ針をつかったり あたためたり それなりの対処をしてもらいました。
質問の回答は 具合の悪い患者になるべく不安感 痛みを感じさせないことではないでしょうか?判断して 取りにくそうと感じたら 場所や方法の希望を聞いたり もしかしたらの2回目をあらかじめ相談したらどうでしょう?なにも言わず 聞かず 失敗されて 再度では 患者はいい気持ちはしないものです。あの人はダメ レッテル貼られますよ。患者同士も待ち時間に交流できるのですから。

天使のナースさん 笑顔でお願いしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血管がもろい方では内出血しやすく探ることは避けなければと思っています。

患者さんも採血に慣れていて、「ここの血管で」と指定される方も多くいらっしゃいます。

「血管が逃げると言われた」「ここは成功することが多い」など事前に
情報を聞けるとやりやすいですね。

採血は嫌なもので緊張されている方も多いので、笑顔で声を掛け緊張をほぐせるように気を付けています。
(私自身の緊張もとけますしね)

良いコミュニケーションを心がけ、患者さんの希望に添えるようがんばりたいと思います。

お礼日時:2009/02/04 22:06

私は刺される時が痛いので、探られて採血できればその方が良いです。


まっ2度刺されるならまだ我慢が出来ますが・・・・
それ以上は技術的にも失格かなぁと思います。
辛口コメントすみません^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

針を刺してすぐに「すいません、1度針を抜かせてください」と言って抜針すると、「何も痛くないけど?(もう抜くの?)」と言う方もいらっしゃいます。

もしかしたら、探られて採血することが多かったのかなとも感じるのですが、私自身探ることで命中させることよりも、2度目に1発で成功することが多いので、失敗時はたいていすぐに抜針していました。

でも「刺される時が痛いので、探られて採血できればその方がいい」という回答者さんの意見も参考になりました。

患者さんに苦痛がなく、探ることで命中できそうならトライしてみようとも思いました。

お礼日時:2009/02/04 21:24

私も2度刺しよりも探られるほうがマシですね。


ですので、私も刺す時は、1度でヒットしなかったら、まずは探ります。すぐにはあきらめませんよ。
ご存知のように、痛み刺激は表皮を貫くときに発生しますから、皮下で探る時には痛みは生じませんが、2度刺しだと2回痛みが発生しますからね。同じ針で刺すなら、針先が鈍って余計に痛くなりますし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同業者の方からのご意見ありがとうございます。

私の同僚にも話を聞くと、すぐにはあきらめず探ってみると言う人多いですね。

痛みは皮膚を貫く時に感じるとは聞きますが、その一瞬の痛さと探られる時の気持ち悪さではどちらがいいのかと質問させていただきました。

針は1度抜針したら必ず新しいものと交換していますが、再度同じ針を使うことあるのでしょうか?

お礼日時:2009/02/04 22:16

私は、2回までなら刺しなおしてOKです。


3回、4回となると、さぐられる方が良かったかもと思います。

 私は、血管が細くて採血されるとき、
両腕を出して、採血しやすい方を選んでもらっています。
その時、1回で血管に入らなくて、無言で血管を探られてしまって、
嫌な気分になりました。

 失敗してしまったことは、言いにくいかもしれませんが、
話してもらった方が、安心できます。(私はですが、、、)
 伝えたうえで、「もう一回さす」or「さぐる」のどちらかを
聞いてみるのもいいのかな~と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

採血される立場の方からの意見ありがとうございます。

私は無言でさぐるのは患者さんに失礼だと思い、「すいませんが、針先少し動かさせて下さい」と声を掛けていたのですが、先輩から「いちいち言わないほうがいいよ、不安になるから」と言われました。

ただ無言でやるのは自分自身いやなので、「さぐる」という言葉は言わないまでも「すいません、痛くないでしょうか?」とは声を掛け、痛くなさそうでも1、2回針先を動かしてダメだったら1度針を抜かせてもらっています。大抵2度目には1発で入ることが多く、1度目のさぐらせてもらう時に感じさせてしまった苦痛はムダだったと反省することが多いです。

失敗するということは自分自身の技量不足だと思っているので、素直におわびしています。

もっと上手になって患者さんの苦痛を最小限にできるようにがんばりたいと思っています。

お礼日時:2009/02/04 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!