
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
昔、フィルターの無い両切りタバコでは叩く事によって吸い口(口につける方)の葉を固めて口の中に葉が抜け落ちないようにする事と、全体を詰めて吸った煙が空気に触れる機会を減らし、深い味わいを保持する目的があります。
近年ではほとんどのタバコにフィルターが付き、葉が口の中に散らばる事はなくなりました。また、相対的にニコチン量を少なくしよう(一本の総量は変わらない)とワザワザフィルター部分に穴が開いている種類もあります。
しかし、長時間ポケットなどに入れておくと、揺すられたりぶつかったりする事で葉の詰まり具合が緩んだりムラが出来てきます。
そのまま火をつけると、燃え方が偏ったり、途中で火のついたまま落ちるなど危険な状態になります。これを防ぐ為にフィルターを下にして叩き、葉を詰める必要が出てきます。
皆様、ご回答ありがとうございました!
ずっと気になっていたのですが、
ここの回答を聞いて納得、なるほど~と関心していました。
何気ない動作にも歴史があるもんですね(笑)
ご回答して頂いた皆様、本当にありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
日本製の煙草では殆ど必要なくなりましたが、
外国製の煙草では、葉っぱを詰めておかないと、
火の点いた灰が途中で落ちてしまいます。
ラッキーストライクなどが良い例です。私は以前、まとめて箱ごと叩いてました。叩くと3mmくらい引っ込みます。
No.1
- 回答日時:
隙間がなくなるようタバコの葉をトントンとすることで詰めているのです。
しばらくトントンしていると中の葉をつまっていき、先の火をつける部分が1~2ミリ紙だけになります。
なんとなく葉っぱが詰まっていた方がいいとか、火をつけるときに葉がこぼれないとか、紙を先にちょっと燃やした方がいいような気がするとか、たいした理由ではないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 これは何の虫ですか? 2 2022/09/26 19:54
- 火災 素朴な疑問。 大型ショッピングモール等でよくトイレでここでタバコに火を付けると警報機がなり消防署に通 2 2022/06/30 05:10
- 格闘技 ボクシングのトレーニングでパンチングボールのようなモノを高速でパタンコンパタンコン叩いていますがあれ 3 2023/01/15 00:43
- その他(悩み相談・人生相談) コムドットの何がいいんですか? やたらと人気ですが。 まず見た目は悪くないけどEXILETRIBE等 3 2022/07/25 01:30
- ゴルフ ゴルフラウンド中のタバコマナー 6 2023/01/24 10:18
- その他(趣味・アウトドア・車) 葉巻って紙巻きたばこと違って化学物質は入っていないのに何故叩かれるのか? 3 2022/04/19 10:38
- 兄弟・姉妹 長年悩んでいます。アドバイスでも、意見でも感想でもいいのでお願いします。 私は大学3年生で、高校1年 3 2022/09/11 23:41
- 倫理・人権 色白いじりだけは、なくならないの? 1 2022/05/31 16:35
- 電動歯ブラシ・電子タバコ 若い喫煙者の方へ、タバコを吸い始めたきっかけは何でしたか? 1 2022/09/17 18:56
- 人事・法務・広報 人事 3 2023/04/07 22:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よもぎと菊の見分け方
-
長ねぎを一部使うときは、上か...
-
玉ねぎの細胞
-
松だと思うのですが、木の名前...
-
おおでまりの葉が、穴だらけで...
-
小松菜についている白ゴマのよ...
-
ビワの木が枯れてきています。
-
ジャコウアゲハが好む花を教え...
-
枯葉になっても落葉しないもの...
-
鱗片葉の観察
-
参考書によって違う!!●●樹林??
-
街宣車 右翼のバスに菊のペイン...
-
この花の名前をお教えください
-
ブロッコリーの葉は食べられますか
-
この野草の名前教えてください。
-
椎茸や松茸の下に敷いてある葉...
-
この雑草はなんという雑草です...
-
松の葉脈について
-
原形質分離の実験について
-
「端から考えて」ってどういう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よもぎと菊の見分け方
-
長ねぎを一部使うときは、上か...
-
カステラの底の紙って普通食べ...
-
おおでまりの葉が、穴だらけで...
-
枯葉になっても落葉しないもの...
-
桜はどこで呼吸している?
-
ビワの木が枯れてきています。
-
スギナを生えない様にする方法
-
花の名前について
-
青ジソが、白い粉をふいたよう...
-
小松菜についている白ゴマのよ...
-
榊の枯れた葉は取ってかまわな...
-
草や葉っぱを食べる鳥はいますか?
-
虫の名前を教えてください
-
玉ねぎの細胞
-
木は何故まっすぐ空に向かって...
-
植物はどうやって高い所まで水...
-
幸福の木の葉が黄色くなってき...
-
たくあんを作るときに使った葉...
-
土手の雑草ですが、食用になり...
おすすめ情報