
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
針葉樹と違いまして,広葉樹の葉の寿命は,常緑樹であろうと落葉樹であろうとほぼ1年以内です。
カシの仲間には近縁で常緑と落葉がありますが,一枚の葉で見ますとどちらも半年で落葉します。個別に落葉する樹木が常緑樹で,一斉に落葉するものが落葉樹です。ですから条件を良くしても葉は落葉します。ただし離層の形成が抑制されますから紅葉してはらりと落ちることはなくなります。緑のまま落ちたり,枯れても付いていたり…落葉の機構とその生物的意味は,残念ながらあまり研究が進んでいないようです。針葉樹と広葉樹の違いについての一つの仮説を紹介します。
常緑針葉樹は,葉を作り出すコストもかからないが利益(光合成の生産性)も少なく複数年でコストを回収する。これに対して広葉樹は,葉を作るために大きなコストがかかるが利益も大きく,短期間でコスト回収が済む。また,生産性が大きいために活性酸素等による老化の進行も早く害も蓄積されるために早く落葉する。誰の説か忘却です。
No.2
- 回答日時:
生きていると仮定すると, 葉を落とすのは気温よりも日照時間が影響してるはずだから, 「温室に入れる」だけではやっぱり葉を落とすような気がします. そうじゃない, 例えば「熱帯地方に移したら」だとわかりませんが.
「種子が発芽する」とかだと気温 (の総量) だったような気もしますが.
No.1
- 回答日時:
普通、枯れます。
・乾期と雨期のはっきりした地域に移した場合
雨緑樹であれば乾季に落葉するのですが、夏緑樹は乾季には落葉しないので、乾季に葉裏の気孔から水分を奪われて、脱水して枯れます。
・湿潤な熱帯地域に移した場合
生体バランスが崩れて枯れます。例えば、湿度過多により根腐れして枯れるなど。
植物の環境適応能力はそんなに高くないので「単に植え替えただけ」でも枯れる場合があります。
この回答への補足
ありがとうございます。
(植物にとって)超快適な、日光たっぷりの温室の場合はどうでしょう? 植え替えは単純にうまく行く、もしくは鉢植えで安定していると仮定します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 オオクワガタの成長ペアを飼育してます。 今年の6月に産まれたので繁殖活動は来年でしょうか? その場合 1 2023/08/19 18:13
- 爬虫類・両生類・昆虫 オオクワガタの成長ペアを飼育してます。 今年の6月に産まれたので繁殖活動は来年でしょうか? その場合 2 2023/08/20 06:33
- ガーデニング・家庭菜園 フェニックスロベレニーについて教えて下さい。 昨年2023年5月に購入し、庭に植えたのですが、今年の 2 2023/06/22 00:03
- 爬虫類・両生類・昆虫 水棲カメ(クサガメ、2歳)を室内飼育(春〜秋は日光浴も定期的に実施)しています。 水温調整のためヒー 1 2022/12/26 18:02
- ガーデニング・家庭菜園 ゴムの木の葉が茶色くなります。病気でしょうか。 5 2023/02/10 21:39
- 就職 雇用ビッグバンを起こすべき! 2 2022/04/03 08:58
- 政治 昭恵さん、さすが!! 11 2022/07/14 07:55
- ガーデニング・家庭菜園 最大成長で2mくらいの木。 常緑樹で落葉しない。 根本近い部分、葉が空かない。 虫害なし。 あります 2 2022/04/10 05:35
- ガーデニング・家庭菜園 丈夫で耐寒性の高いランを教えて下さい。 ランの栽培に興味を持ったのですが温室を持っておらず冬は室内で 5 2023/03/27 16:55
- ガーデニング・家庭菜園 この樹木の名前を教えてください。 2 2023/07/08 12:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よもぎと菊の見分け方
-
ゼンマイ オニゼンマイ 違い
-
長ねぎを一部使うときは、上か...
-
枯葉になっても落葉しないもの...
-
玉ねぎの細胞
-
”玉蒲香”とは何なのか、教えて...
-
この野草の名前教えてください。
-
小松菜についている白ゴマのよ...
-
ヒメモンステラの茎が黒くなっ...
-
おおでまりの葉が、穴だらけで...
-
参考書によって違う!!●●樹林??
-
桜はどこで呼吸している?
-
なにか珍しい臓器の名前教えて...
-
この丸い葉を持つ植物の名前を...
-
葉につく害虫について
-
モンシロチョウの幼虫が突然消えた
-
コブシの木に画像の虫?卵??...
-
自然な日本語に添削していただ...
-
針葉樹林はなぜ常緑か?
-
バラの葉っぱに穴が開く
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よもぎと菊の見分け方
-
長ねぎを一部使うときは、上か...
-
カステラの底の紙って普通食べ...
-
おおでまりの葉が、穴だらけで...
-
枯葉になっても落葉しないもの...
-
桜はどこで呼吸している?
-
ビワの木が枯れてきています。
-
スギナを生えない様にする方法
-
花の名前について
-
青ジソが、白い粉をふいたよう...
-
小松菜についている白ゴマのよ...
-
榊の枯れた葉は取ってかまわな...
-
草や葉っぱを食べる鳥はいますか?
-
虫の名前を教えてください
-
玉ねぎの細胞
-
木は何故まっすぐ空に向かって...
-
植物はどうやって高い所まで水...
-
幸福の木の葉が黄色くなってき...
-
たくあんを作るときに使った葉...
-
土手の雑草ですが、食用になり...
おすすめ情報