
築30年の鉄筋マンションの最上階に当初から分譲で住んでいます。
古いマンションですが特に騒音に困る事もなく快適に暮らしていました。
左右下の住人からも音についてクレームを受けた事はありません。
昨年隣が引越して今年の2月にリフォームをして賃貸で貸し始めた
ようで3月下旬より人が住み始めましたが、毎日物音・水音が聞こえ
うるさくて仕方がありません・・・。
リフォームの際水周りの位置を変えて我が家の居間の隣が台所、
私の部屋 (寝室) の隣は洗面所・風呂場・トイレになりました。
今までは私の部屋 (寝室) の隣が台所・ユニットバスになっていました。
水を使われるとシャ~シャ~という配水管に水が流れる大きな音
やチリチリチリチリチリと配水管が鳴っている (?) ような響く音が
居間でテレビを見ていてもハッキリと聞こえます。
ただ水音に関しては毎回ではないようで聞こえる時と聞こえない時が
あります。
台所からも何かを開け閉めしているようなボンッ・バンッという物音
がよく聞こえます。
洗濯機の音もうるさいし洗面所や風呂場からも響く物音や蛇口を
ひねる音がよく聞こえます。
洗濯機は当マンションはベランダに設置するようになっているのですが、
隣はリフォーム後は洗面所に置くよう変えています。
以前夜中の1時過ぎに使われた時にあまりの音のうるささに目が覚めて
しまいました。
他にも引き戸を引っ張るようなガラガラガラガラ~という大きな音
(この音でも夜中に目が覚めました) や何の音なのかボンボンッ
という響く音、とにかく隣が何かをする度に音が響いてくるような
感じで・・・。
今まで隣は2回変わっていますが、2組とも家族(父・母・子供2人)で
住んでいましたが騒音トラブルはありませんでした。
音のうるささに管理人から家主 (以前のお隣) に連絡してもらい
我が家に連絡をお願いしたのですが、不動産会社から隣に関して
はうちが全て管理していますと連絡がきました。
なのでこのような音がすると詳しく話してもほとんどあいずちを
打つだけで流されてしまいました。
(詳しく説明する為に紙にどのような音がするか書き出してから話しました)
リフォームの際、防音はどうなっているのでしょうか? と尋ねても
うちはいつもの所にお願いしてるし違反するような事はしていません、
また隣の方は常識的な方ですので、との返答でした。
隣の方は引越しの挨拶もこないし表札すら出ていません。
不動産会社の方のお話で若いご夫婦だと初めて知りました。
隣の台所と洗面所・風呂場・トイレの水周りが我が家の居間と寝室
面してるのでと話したら、「エ~そうなんですか!? 」と逆に驚かれて
しまいました。
こちらとしては何驚いているんだろうという感じなのですが。
洗濯機に関しては夜中・早朝はやめる貰えるようにお願いしました。
(当マンションは洗濯は夜10時までと決まっています)
ある程度の生活音はお互い様なのだし仕方がないと思っています。
ですがあきらかに騒音はリフォーム後からです。
我が家は引越す予定はありませんしこのまま隣の物音・水音を気に
しながら暮らすのは辛いです。
最近は音がする度にまたか、と嫌な気分になりストレスもたまって
きました。
もう一度不動産会社に連絡したいと考えているのですがどのように
言えば良いでしょうか。また適当に流されそうな気がします。
このままならば我が家は管理会社に相談したい思っています。
水音はすでに録音しました。本当にうるさいので一度不動産会社に
立ち会ってもらい音を聞いて欲しいです。
物音についてはタイミングが合わずまだ録音できていません。
毎日不愉快な気分です、何か良いアドバイスがありましたら是非とも
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
わたしも、本当に隣や上の騒音には苦しんできました。
お気持ちよくわかります。
家にいてもまったく、安らがないんですよね・・。
今は一軒家ですが、隣家の犬の鳴き声や早朝のベランダの洗濯機の音で目が覚めます。
やはり、その都度に相手に直接に言ったり管理者に伝言したりしましたが、結局は少しマシになったかな・・くらいの変化でしたね。
アドバイスになってないですね。
すいません。。
ご回答頂きまして有難うございます。
そうなんです、自宅に居るのに安らげないのです・・・。
いつ音がするのか気になってかなり神経質になっています。
本日不動産会社と工事会社の方に着てもらい、どれくらい音がするのか
実際に聞いて頂きました。
お蔭様で物音がうるさい・響くという事を認めてもらえました。
チリチリチリと配水管が鳴っているような音は給湯器、引き戸を引っ張る
ようなガラガラガラガラ~という大きな音はお風呂場の椅子が原因だと
いう事が分かりました。
給湯器は後日再工事して頂ける事になり、お風呂場の椅子は他の物に変えて
音がでないようにして頂けるとの事です。
その他の日常的に聞こえる大きな物音に関しては今のところ隣に住んでいる方に
気を付けて頂くしかないので、この点は今後どのように対処して頂けるのか
しっかりと確認するつもりです。
日常的な生活音が丸聞こえなのでやはり工事上に問題があったのでは?と考えています。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
どうも有難うございました。

No.2
- 回答日時:
近隣トラブルは管理組合が担当するのですが、管理組合はないのでしょうか? あるのならそこに相談してみてはいかがでしょうか?
管理会社に委託している場合は、窓口として管理会社ということもありますが。
不動産会社というのは分譲をした際の会社ですか?
分譲会社なら分譲時の瑕疵については責任はありますが、その後のリフォームによる問題などは、責任はないと思いますが。
また30年も経っているものなら責任期間も過ぎていると思います。
30年前の物件だと、あまり騒音についての検討はしていないと思いますが、現在の分譲だとある程度騒音に配慮した設計になっています。
一般に水回りと寝室が隣接する場合は通常より1ランク高い遮音性能が必要といわれています。
今まで問題なかったということは、水回りが隣にならなければ、問題のない遮音性能を有していたと思いますので、分譲時の建物の性能には問題なかったということになります。
となるとリフォーム内容が問題です。
分譲マンションにおいては、リフォームにより騒音問題が発生することが知られています(とくに最近はやりのフローリングに変えたことにより上下間で問題になるケースは多いです)。
そのため、個人のものを変更するのは本来自由なのですが、騒音トラブル防止のため、リフォームに関しては規約で制限をしているところもあります。
また、共有部分を変更するのは管理組合集会による特別決議が必要ですので、規約で定めていなくとも共有部分までかっにリフォームすることは禁止事項です(これは区分所有法で決まっています)。
もし、共有部分の変更までリフォーム工事が及んでいる場合や規約に違反する場合は管理組合は原状に戻すように請求することができます。
共有部分に及んでいない場合は隣人の自由です。
というわけで管理組合への相談や管理規約にリフォームに関する規定がないか確認してみるとよいのではないかと思います。
あとは、完全な近隣問題となります。
質問者が受けている騒音が社会一般の通念上耐えられると思われる限度(恕限度)かどうかを判断する必要があります。限度以下なら我慢するしかありませんし、それ以上なら損害賠償などが請求できます。
その値は法律で決まっていないので、裁判などで個別の事情を考慮して判断することになりますので、あまり現実的な方法ではないですが。
なお、隣人の音を録音することはあまりお勧めしません。
場合によっては盗聴扱いとなり刑事告訴されることもあります。
役所で騒音計を無料貸し出ししている自治体も多いので、役所にそのような制度がないか確認して、それでその音の大きさを測ってみてはいかがでしょうか?
その結果が工場などを対象として騒音規制法などの規制値と比べて大きければ次の段階(専門家による調査や弁護士などへの相談)へすすみ、小さければ法的には問題ない隣、我慢するという判断がつきますので
回答頂きまして有難うございます。
>不動産会社というのは分譲をした際の会社ですか?
この不動産会社はお隣(家主)が賃貸でマンションを貸す時に全ての対処を
任せた会社です。
我が家は問題が解決しなければ管理組合か知合いの弁護士に相談しようと
考えていました。
本日不動産会社と工事会社の方に着てもらい、どれくらい音がするのか
実際に聞いて頂きました。
お蔭様で物音がうるさい・響くという事を認めてもらえました。
No.1の方へのお礼に書きましたとおり、なんとか前向きに対処して頂け
そうで少し安心しました。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
どうも有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション騒音は真上以外から...
-
隣の部屋の人のいびきが病的に...
-
近隣住民の騒音(怒鳴り声)が...
-
賃貸マンション、深夜にテレビ...
-
URの管理センターのひどい対応...
-
騒音リスクの低い賃貸物件の特...
-
引っ越したばかりのアパートで...
-
それは欠陥住宅というのではな...
-
アパート2階の騒音、真下の部...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
大和ハウスのDルームで築17年に...
-
賃貸を工場として使う中国人が...
-
鉄筋コンクリート造のアパート...
-
木造2階と軽量鉄骨1階 選ぶなら?
-
RCの鉄筋コンクリート造のお部...
-
両隣の隣人の騒音
-
レオパレスの壁、そんな薄いん...
-
隣室のリフォーム後の騒音につ...
-
夜の21時頃〜隣人の話し声が聞...
-
こんなことは可能ですか? ある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
騒音リスクの低い賃貸物件の特...
-
マンション騒音は真上以外から...
-
引っ越したばかりのアパートで...
-
賃貸を工場として使う中国人が...
-
賃貸マンション、深夜にテレビ...
-
近隣住民の騒音(怒鳴り声)が...
-
隣の部屋の人のいびきが病的に...
-
アパート2階の騒音、真下の部...
-
URの管理センターのひどい対応...
-
木造2階と軽量鉄骨1階 選ぶなら?
-
住人が看護師ばかりのアパート...
-
隣人にうるさいと言われます。...
-
RCの鉄筋コンクリート造のお部...
-
最上階は騒音に悩まなくてすむ?
-
下の部屋の人の騒音で悩んでい...
-
エアコンの室外機の音がうるさ...
-
隣室のリフォーム後の騒音につ...
-
木造アパートの音漏れは、どの...
-
鉄筋コンクリート造のアパート...
-
賃貸物件の騒音具合についてで...
おすすめ情報