dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築25年位の分譲マンションを賃貸してるのですが、隣の部屋がリフォーム工事を始めました。最初にリフォーム会社(大手)の担当者が挨拶に来て2千円分の商品券を迷惑料として渡されたのですが、これって妥当な金額なのでしょうか?
工事期間は2ヶ月間で特に今は解体工事が始まり、壁一枚隔てた向こうでドリルを使ってコンクリートを削っているので、電話もテレビもラジオも使えませんし、家で仕事しているので集中できず参っています。
同じような苦情が両隣と上下からきているようなのですが、若干作業開始を遅らせた位の対応でした。
工事をやめさせることはできないと思うので、せめてお金で解決できるならと思うのですが、そういうことってできるんでしょうか?それとも我慢するしかないんでしょうか?
古いマンションで壁も薄いし、ほんと今も騒音がひどくってイライラしてます。

A 回答 (8件)

工事の際の近隣へのあいさつは、大体500~1000円位で済ませているケースが多いと思いますし、


タオルや洗剤といった実用品が殆どだと思います。
最近は商品券ですか?気が利いていますね。
金券にすると、500円、1000円というわけには行かないので、2000円は結構努力数字だと思います。
しかし、自宅でお仕事されているのは不運でしたね。
あなたは新築でご購入されたのですね。でしたらまだ、経験無しという事ですが、
中古で購入、或いは入居される場合は、リフォームした物件に入ることになると思います。
そういう経験者にとってはお互い様という事になり、ぐっと我慢、忍の一字です。
さてあなたはまだ他の人の我慢の上に住んでいる訳ではないので、
現在受けている苦痛や被害に対する損害賠償や慰謝料を請求したい訳ですよね。
住宅用建築物として工事会社も認識していると思いますが、
あなたは住宅用建築物でお仕事をされているという特別な事情があり、
その被害額は結構あるのでしょうね。
でも住宅ですからやはり特別ですよね。

我慢ならない被害状況や被害額を書き出して、無料相談にいってみてはいかがでしょう。
壁の薄いマンションを選んだのも住宅で仕事をしているのもあなたの事情で、
直接工事会社に責任があるとはちょっと言い難いと思いますので、
「ゆすり」にならない程度に上手くまとまると良いのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>2000円は結構努力数字だと思います。
そうなんですか。私だったら隣近所にはもちっと包むだろうなぁーと思ったものですから...

損害賠償や慰謝料のような大げさなことは考えていないのですが、担当者の対応&態度が全く誠意を感じられなく、騒音だけでなく苦情に対する対応にもイライラさせられたので、後はお金で解決するしかないのか?と思ったわけです。とりあえず担当者が代わったので明日の様子を見てみようと思います。

お礼日時:2007/02/14 01:18

 騒音は気になりますね。


何デシベル以上は出してはならない、などと工事の場合は規制は難しいですね。挨拶に2000円の商品券などは御の字です。普通タオルかせいぜい1000円未満の菓子程度です。
 それでも十分というのは中古マンションなら特にそうですが、お互い遅かれ早かれ改修工事が行われ、被害者と加害者?を繰り返すからです。
 普通工事を行う際、騒音の出やすい躯体に関するものは、勝手に施工できません。共用部分でもあり、耐力度の問題も派生するからです。
貴方は賃貸だそうですが、組合員(区分所有者)と同様の感覚で対応すべきと思います。つまり、管理組合規約には工事の際の規制が明記されており、さらに、修繕に関する細則などもしっかりしたマンションでは定められています。
 この規約や細則に従っての工事であれば、よほどのことが無ければ容認せざるを得ません。どうしても気になる場合は施工業者(いろいろな下請け業者が入りますから、あくまでも元受業者です。)に相談すること。
 工事の始まる前に管理組合に工事許可申請をして、内容や工程表を提出しているはずで、普通は許可した場合組合の掲示板に「何号室で、どのような工事を、どこの業者が、何時から何時まで行う」と掲示します。
 貴方も組合員ではなくてもその管理規則にしたがって住まわなければなりません。それで騒音などの不都合は直接業者に相談することは可能ですし、難しい場合は区分所有者である持ち主を通して管理会社、施工業者に要望することもできます。
 自分の所有して入居している個人の部屋ではなく、マンション全体の大改修工事などでも相当の騒音が出ます。このとき苦情を言う相手は業者とその工事を請け負わせている管理組合、つまり自分を含めて所有者全体となります。したがってある程度は我慢しなければいけないことも出てきます。
 貴方の住んでいるマンション管理組合がしっかりしていれば、管理規約や諸細則がしっかりできていて、それを無視していれば大いにクレームをつけてもよいのですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
挨拶の金額については基準以上だということがよく分かりました。
確かにリフォームはお互い様になることが多いのである程度我慢は必要だと理解してはいたのですが、リフォーム工事にコンクリートをドリルで削るような工程があるとは想像もしていなかったので、せめてそういう説明をしてほしかったと思います(ある程度覚悟もするので)。
しかしやはり隣で自分の部屋側の壁にドリルを当てられると、振動も音も想像以上にひどいものですね。ほんと参りました。

お礼日時:2007/02/14 11:47

#4です。

お礼を読ませて頂きました。
>実家が建て替えしたときは少なくとも両隣にはもっと包みました
これは、びっくりでした。地域的なものなのでしょうか。
東京近郊では、当初より、お金を包むと、それにたかる方々がいるので、初めからは金銭を渡しません。

>今後の工事予定を知らせるとかそういった当たり前の対応のことです
これは、あってしかるべきです。せめて、騒音がいつまで発生するのか。今週の工程はどうなっていて、どの工事に音が発生するのかは、業者にも説明の義務はあります。これがなされてなければ、お金ではない、本当の誠意がないと判断して当たり前だと思います。

>せめて数日避難する費用分位出してよと言いたくなるんです
業務が、音によって出来ない等の正等な理由があれば、その程度は交渉できると思います。が、前にも書きましたが、それをやっている内に、工事が終わってしますということもあり、難しいのが現実です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>実家が建て替えしたときは少なくとも両隣にはもっと包みました
↑は書き方が悪かったですね。お金ではなく、5千円~8千円程度の商品をお渡ししました。

何よりも担当者の対応と態度に腹が立ち、そういう態度ならお金で解決を、と思いましたが、担当者も代わりましたのでしばらく様子をみようと思います。

お礼日時:2007/02/14 11:38

子供が小さい時に隣でリフォーム工事ありました。


リフォーム工事はある程度、お互い様になってしまうのでは?

朝8時から夕方5時までの工事でしたが、子供の昼寝の時間は工事中止を申しでたら、快く受けてくださいました。

家での仕事となると・・・びみょ~ですね。耳栓を使用されたらどうでしょう。

>古いマンションで壁も薄いし、ほんと今も騒音がひどくってイライラしてます。

これは、全く別問題では?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うちは賃貸なので、まぁ実際にはお隣さんとお互い様になることはないんですが、確かに将来的にマンションを買ったらそういうこともあり得ますね。
トンカチの音や壁を引っぱがす音はまだ我慢できたのですが、やはり電動ドリルで壁を削る音はとても我慢できません。振動も凄いし。
解体工事はあと2~3日で終わるらしいので、結局はそれまで我慢試しするしかなさそうですね。解体が終わればここまでの騒音はないらしいので。

>古いマンションで壁も薄いし、...
というのは、壁が薄いのでドリルの騒音や振動もそれだけするだろうということ位リフォーム会社の人は分かるんじゃないかと思ったんです。結局隣近所みんな苦情を入れてたことが分かりました。

お礼日時:2007/02/14 02:08

 大変お気の毒と存じます。

我が家のアパートも先日、リフォームをしたときは、解体時の音から、大工工事の電動工具の音、釘打ちの音等すさまじく、他の部屋だけでなくご近所にまでご迷惑をかけていると小さくなってすごしていました。
 大手のリフォーム会社とのことでそのあたりは充分認識されていたため金券を置かれていったのだと思います。
お仕事は別の場所ではできないのですね。主婦等でしたら、工事の日程表をもらって、音がひどそうな日は、買い物に出かける、等の自衛策も取れるのですが。
 日々の糧を得るための仕事に2ヶ月も差し障りが出ることは問題なので、リフォーム会社に短期で仕事場にできるスペースを借りたいのだ等、解決に向けての建設的な相談ならしても構わないと思いますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>ご近所にまでご迷惑をかけていると小さくなってすごしていました。
リフォーム会社の担当者もこういう態度で対応してくれていれば、私もこんなに苛立つこともなかったと思います。全く悪びれず、苦情を言ってもその後どう対応することになったかの連絡もしてこない、などとても誠意を感じられる対応でないので、余計に腹が立ってしまいました。

お礼日時:2007/02/14 01:46

建設会社 営業です。


はじめから、2,000円の商品券ですかぁ。
着工時としては、十分過ぎる対応かと思います。
通常は、挨拶用のタオル程度です。

また、工事時間としては、8時~5時が普通ですが、
マンション内であれば、多少考慮して、8時半か、9時開始にしますね。

>せめてお金で解決できるなら
正直な話、
「お金が目的ですかぁ」って、私が業者だった思います。
もっと言うと
「で、いくら欲しいんです」って。
まぁ、ここまでは言いませんが、大抵の方は「誠意を見せろ」と言われます。
で、具体的な金額は書きませんが、ある程度の金額の金券を包んでいきます。
で、次の段階で、「お宅の誠意はこんなもんかい」と受け取ってもらえないと、顧問弁護士に相談します。
つまり、「ゆすり」を受けているので、どうしたらいいですかっていう相談です。

相手が金額提示すれば、立派は脅迫。
まぁ。プロの方は、その点わきまえていて、絶対金額は言いません。

ですので、お金で解決するにしても、お気を付け下さい。
私達の業界では、いまや、プロの方よりも、カタギの方のゆすりの方がタチが悪いというのが、いまや常識です。

本当にお仕事に影響があるのなら、どれだけの損害があるのか、ある程度客観的な根拠の基に交渉をされた方が良いと思います。
いずれにせよ、長期戦となると、あ~だ、こ~だやっているうちに工事は終わっちゃって、なにも取れずということにもなりかねません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱり商品券は十分な金額なんですね。
ちょっと他でもそうなんだということが分かってショックです。こんな酷い騒音をこれっぽっちの迷惑料で我慢しろってことなんですね。実家が建て替えしたときは少なくとも両隣にはもっと包みましたし、それ以外に建築会社が挨拶渡してました。

>「お金が目的ですかぁ」って、私が業者だった思います。
そうですよね。
私も自分で言っててそう思いました(汗)
でも、こういうことって最終的にはお金で解決するしかないと思うんですよね。向こうがもっと誠意ある態度(決してお金のことではなく、電話での受け答えの仕方や今後の工事予定を知らせるとかそういった当たり前の対応のことです)を取ってくれれば、私もそこまで苛立たないと思うんですが。
とにかく酷い騒音で仕事にならないし、そんな対応するんだったら、せめて数日避難する費用分位出してよと言いたくなるんです。まぁ担当者が代わったので、もう少しまともな対応をしてもらえそうです。

お礼日時:2007/02/14 01:36

先ず、マンションの躯体(コンクリート部分)をいじるのは管理規約で出来ないことになっています。

管理組合(あるいは大家さん)に問い合わせましょう。
うちのマンションでは工事時間については管理規約で九時五時と決めています。
音の大きく出る工事については期間を区切って(二ヶ月もうるさいと生活できませんよね)始めの一週間に限って工事をさせます。又工夫次第で音の出にくい施工方法はあるのです。ともかく直接文句を言わずに大家管理組合に苦情を言ってください。
迷惑料の件は論外です。(お金で我慢できる物では無いはずです)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
直接言った方がいいと思っていたのですが、管理人に苦情を言った方がよいということでしょうか?
もう少し騒音の出ない方法でできないのかと言ったのですが、できないと言われました。
迷惑料については、せめて解体工事期間の数日別の場所で仕事をするのにかかる費用分くらい負担してもらえないかと思ったまでです。

お礼日時:2007/02/14 01:25

隣人が在宅している時は工事をするなということになったら、工事可能な


時間なんてありませんから、ある程度は譲り合いですね。
壁が薄いことがわかっているのなら、なおのこと。

工事は8時から18時くらいが常識の範囲です。
それを逸脱するようなら、本社に電話してください。
改善されるまで何度でも。
金で解決は脅迫行為と取られる可能性があるのでお勧めしません。

電凸で、17時から翌9時までは工事禁止・ということも不可能ではありません。
というか、8時から18時の工事なら、勘弁してください。m(_ _)m
作業時間が短くなると、工期を延ばすか雑でいい加減な仕事をするしか
なくなりますから・・・・・

リフォーム業者のせいでお隣さんとの仲まで険悪になりませんように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工事をやめてほしいのは山々ですが、やめて貰えるモノではないことは分かっているんです。ただ自分の家がリフォームされる訳じゃないのに自分が我慢しなければならないことに腹が立つんですよね...自分勝手なんでしょうか。
こちらから電話したり、工事の人にお願いしたりしていますが、リフォーム会社の対応があまりに適当なので腹が立ってしょうがないんです。
脅迫するつもりはまったくないんですが、数日避難しようにも少々お金がかかりますもので。
しかしこれで小さい赤ちゃんがいたり、病人がいたりしたら、一体どうなるんでしょう?それでも我慢するしかないんでしょうか?

お礼日時:2007/02/13 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています