
みなさんのお知恵をお借りしたくて質問します。
家の目の前で、マンションの解体・新築工事が行われています。
ものすごい騒音で、7ヶ月の娘も眠れず、ぐずってばかりです。
夜泣きもした事がなかったのに、工事が始まってから、夜中に
思い出したかのように、悲鳴を上げます…。
騒音だけならまだしも、家が揺れます。
築10年の木造アパートなのですが、かなり激しく揺れるのです。
1日中、揺られていると、夜になって工事が終わっても体が揺れて
いるような錯覚がします。
市役所に相談したのですが、他の家からは苦情は出てないと…。
私が子育て中なので、過敏になりすぎているのではないか…と
言われてしまいました。
家が揺れるのは、工事のせいではなく、アパートの造りに問題がある
のでしょうか…。
工事はうるさい・娘は泣く・家は揺れる・・・でストレスが溜まり、
めまい・吐き気・頭痛など、体も壊しています。
どんな些細な事でもいいので、解決策を教えて下さい。
- 2017/03/30 11:32
公共工事の時間は8~17時というのが普通のようですが、民間の場合、少し異なるようです。
騒音があまりにひどい場合などは施主に工事時間の協力などをお願いすることもあるようですね。
解体工事の匠 解体工事を行う時間は、朝何時から夜何時までといった規則はありますか?
http://kaitai-takumi.com/qa/1914/
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は土木・建設に携わる者ですが、正直に言って
申し訳ないと思う時と過敏すぎるかなと思う時とあります。(大がかりな工事はやっていませんが・・・)
また、明らかな言いがかり(最終的には金員の要求)もあります。
また、住民としての立場で苦情を言った事もあります。
同業だからという甘い見方の反面、自分が努力しているのに、
それを怠る事への憤りもあります。
ある程度の音や振動は我慢して頂く事もあるでしょうが、
度を過ぎた騒音・振動は許されないと思います。
法令によりくい打ちなどの騒音・振動を伴う作業は、作業化の時間や一定のインターバルが義務づけられています。
正直なところ、市役所はあてにならないと言えます。
(他からの苦情がないからと言う理由は、最初の苦情全てに当てはまり、「苦情に値する出来事ではない」と言って棄却するには合理的かつ妥当な理由とは言えません)
市役所への苦情は、並行して近所の市会議員も経由する方が、
より効果的だと思われます。
また、苦情先としては、工事現場に施主・施工会社・現場代理人等が記載されていますので、そこへ連絡してください。
(現場監督がgan-chanさんのお悩みを知らないと話は始まりません)
警察署も道路使用許可証を発行しますので、公道部分での
作業に関しては、所轄署へ許可の理由等を問い合わせてみてください。
場合によっては、許可申請者へ一言(程度しか期待できませんが・・・)言ってくれる事もあります。
また、それらのやりとりは、日時・内容・相手(担当者)の名前をメモしておいてください。
お住まいのアパートの大家さんや不動産屋さんも、gan-chanさんと
同じ被害者と成り得ます。
一応、「振動が酷いのですが、建物の事が心配で、お伝えしました」位は、電話など伝えておいても良いと思います。
振動で壁などにクラックが出来る事もありえますから・・・
また、体調不良と騒音・振動の因果関係が記載された
診断書があれば、傷害罪等で刑事・民事の告訴も可能です。
まずは、県などに騒音・振動を測定して貰えれば良いのですが・・・
建築基準法を満たして建っているアパートでしたら、
アパートの造りに問題があるとは言えないないと思います。
仮に少々問題があっても、工事以外に問題がないのでしたら、
御主張は当然の事と思います。
【まとめ】
・近所の市議を通じて市役所へ
・直接言いにくい際は、警察などに相談
・現場事務所・建設会社・施主へ連絡
どうしてもの時は、
・医師の診断書を準備の上で告訴
ご丁寧なお返事、ありがとうございました。
建築関係の方のご意見を聞けて大変勉強になりました。
アドバイスをいただいたように、困っていることを
きちんと理解していただけるようにしたいと思います。
大家さんに相談したところ、近所でも体調不良や、壁に
ひびが入った、食器棚のガラスが割れた…などの、被害
が起きてるようです。 しかし、みんな苦情を言わないのは
建設会社よりも、その土地の持ち主に遠慮しているそうです。
地元ではかなりの権力者で、事を荒立てて揉めたくない・・・
が本音だそうです。
この先、どのように解決ができるか分かりませんが、
頑張ってみようと思います。
No.3
- 回答日時:
建築関係です。
自分がする分には「ちょっとぐらいガマンしろよ」と思っていたのですが、都市計画で隣の倉庫つぶされ、川埋め立てられ、道路作られて初めて気付きました。
さすが役所仕事は工事前に写真取りまくっていく理由もわかりました。
振動・騒音・粉塵・・・ですよね。
うちも「立ち退きの地ならしか?」と思っています。
本当に朝から夜間までで参っています。
お返事ありがとうございました。
工事をしないで! とは言えないので、少しでも改善さ
れるように、近隣の方の協力も得ながら、解決に向けて
頑張っていきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
小さいお子さんが居るのに大変ですね。
昼間はお友達の所に遊びに行くとか?
児童館や公園で遊ぶ。
デパートでウロウロ・??
他の方からの苦情がない・・
このまま自分が我慢するか
少しの間ご実家に行かれるとか?
答えにならなくてすみません。
あと少しの間頑張ってください。
暖かい励ましの言葉ありがとうございました。
なるべく家にいないように・・・とは思っているのですが、
なんせ朝の7時から夕方5時まで工事をしているので、
逃げようがないのです・・・。
実家に避難はいい案かもしれません!
しかし実家は夫婦ともに遠く、飛行機でもかなりの距離が
あるし、費用も何万円にも上ってしまいます。
最終手段として考えたいと思います。
お答え本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
工事現場の騒音は泣き寝入りするしかないのですか・・・・・
その他(住宅・住まい)
-
近所の工事現場へのクレーム、どこへ申し出るのが一番効果的でしょうか?
一戸建て
-
土日も近所の新築工事の騒音でイライラします。
その他(住宅・住まい)
-
4
賃貸マンションの工事がうるさくて限界なのですが…
その他(住宅・住まい)
-
5
工事で家が揺れている 誰に言えばいい?
分譲マンション
-
6
住宅工事の騒音がうるさくて眠れない
その他(住宅・住まい)
-
7
夜中(12~5)に道路工事をしていて騒音がひどいのですが、どこに苦情をいえばいいのですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
家を建てる時うるさいのはいつですか?
一戸建て
-
9
マンション建設の騒音の期間&ボリュームは?(3ヶ月の赤ちゃんがいます)
その他(住宅・住まい)
-
10
工事前の挨拶がない業者さんへ
その他(住宅・住まい)
-
11
隣家の新築工事の騒音について。
その他(住宅・住まい)
-
12
普通、工事は何時からしていいんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
工事の騒音 役所はたらいまわしどこに言えば?
その他(住宅・住まい)
-
14
お隣が新築工事中。非常識ではないですか?
その他(住宅・住まい)
-
15
隣の家が解体されて、私の家にヒビが入り良い方法教えてください
一戸建て
-
16
マンションの上の部屋が大改装工事で大騒音の問題
リフォーム・リノベーション
-
17
建築現場での作業は夜何時までが常識?
その他(住宅・住まい)
-
18
工事騒音での引っ越しについて、わかる方教えてください。 まず、事情として去年の8月に賃貸マンションに
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
【法律】建設業。日曜日に工事をしてはならないという法律はどこにあるのでしょうか? 勝手に業界内ルール
訴訟・裁判
-
20
すぐ裏でマンション建設工事、赤ちゃんはいやがる?
赤ちゃん
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
5
夜中(12~5)に道路工事をしてい...
-
6
新築の完成時の大工さんへのお礼
-
7
こんな施主は嫌だ!
-
8
隣の家が解体されて、私の家に...
-
9
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
10
注文住宅のサイディングのこと...
-
11
材質 ST
-
12
寒い時期、大工さんなどに出す...
-
13
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
14
新築で家を建ててます。 引き渡...
-
15
【とても困ってます!】隣の工...
-
16
「落成しました。」の主語は、...
-
17
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
18
建築現場での作業は夜何時まで...
-
19
コンセント数と固定資産税
-
20
○○工事は「施行」するもの? ...
おすすめ情報