
となりの土地の話ですが、
一ヶ月ほど前に古い家を解体工事して
今は更地になっています。
一週間前に水道管の交換工事をやったみたいです。
もうすぐしたら、本格的な新築工事が始まると
思うのですが、なにせすぐの隣に住んでいるので
建築時の騒音を出来るだけ効率的に避けたいのです。
喧しい時期に出来るだけ外に出かける予定を立てたいと
考えています。
更地から建て始めて、どのくらいの時期が一番建築騒音が
はげしくなるのでしょうか?
昼間もいるので
完成するまで憂鬱です。
一軒が30坪弱の土地に三階建て住宅が三棟たてるようです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一番うるさいのは解体工事でしょう.まあ,終わるまでは仕方無いですね.確かに持ち主は居ないので騒音のわずらわしさは全く分かりません.隣への挨拶だけではすまない問題だと思います.本来はその間,アパートのい部屋代位の保証があってもしかるべきですね.
車はしょっちゅう出入りするし,不法な駐車はするはと,隣人は本当に迷惑を蒙ります.が今の法律はお互い様と冷たいですね.こちらだって工事の予定なんか無いのにです.
うるさい時は出来るだけ出かけるしかないのが弱い人間のできる限りの抵抗です.4ヶ月位の辛抱です.
ありがとうございました。
建築業者相手に保障なんて
恐ろしくて現実的ではありません。
こおした生活騒音について
法律でもっときめ細かく取り決めをするべきだと
思います。

No.4
- 回答日時:
#3です
基礎工事は重機で土を掘って、基礎の高さを決めます。
掘り終わったらべた基礎の生コンを流し込みます。
その後、型枠を組みます、型枠はハウスメーカーであれば規定の鉄板を並べていくだけです。木製でも並べていって、長さの合わないところだけのこぎりで切ってあわせます。
後はボルトとナットで止めて行き、生コンを流し込みます。
工場で用意した柱や梁などの搬入して、一旦そこに仮置き、もしくは車上保管。
クレーンなどを使って、建てていきます。
機械で削るとか加工することは現場では行いません。
工場ですべてパーツを作ってから、持ってきて組み立てるだけです。
子供さんの積み木 そのものです。
昔は、大工さんが現場でカンナとかノミでカンカン遣っていましたが、そんな時代ではないです。
省力化、騒音などで、今は組み立てるだけの行為ですのでご心配するほどのことは、無いと思います。
実は、とても心配しています。
と言うのもこの隣だけでなく
少しはなれたところで数ヶ月前から新築工事をしています。
それを参考にすると9時から17時まで常に始終ではないにしても
時々削る音や機械の音などなどの騒音が響いてきます。
組み立て方の工程は、だいだい理解できましたが
心配ないと言うのは、机だけの事でしか
経験していない人だからこそ言えることだと
思いました。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
解体は既に終わっていますよね。
解体の騒音、埃と、新築時の騒音は比べようが無いくらい静かです。
基礎は生コン車が来て、流し込む音。
そんな狭い土地に3軒となれば、木造ではないでしょう、木造の時は建前の時の木槌の音が少し気になる程度。
鉄骨住宅の場合ほとんど現場ではボルトナット使用ですので、金属の擦れ合う音くらいです。重機を使うのでそのエンジン音(といっても防音型の機械)
かえって、合図などの掛け声がする程度です。
事業主さんに工事に掛かる前に、直接確認しましょう。
何時が気になるような音が出るかを・・・。
勿論防音シートは作っていただきましょう。
少し暗くなりますが、ここは辛抱。
たとえば、期間が2ヶ月でも、家本体が立ち上がるのは2週間くらいです。
後は内装工事、最後に外周りの工事です。
ありがとうございました。
基礎工事に時間がかかりそうですね。
人間の手で出る金槌の音は我慢できるのですが
機械で削ったり操作したりする
音が我慢できません。
音が断続的に出るのがやっかいです。
集中的なら対応の仕方もあるのですが。
No.2
- 回答日時:
下記方がおっしゃるような『アパートの賃料保証があってしかるべき』なんて事考えては考えててはいけませんよ。
仮にあなたが家を建てたとします。隣近所に保証を行うと、近隣だけで5件あったとします。3か月分家賃8万円として一軒24万円×5件。隣がアパートならすごい金額になります。私も家を建てましたが道路向かいを入れると、10件以上ありました。とてつもない金額になります。騒音はお互い様です。また保証なんて事は特殊な事情でない限り、一般的ではありません。自分が建てる予定がないのでお互い様じゃないなんてばかげています。子供、親戚親類が、家を建てたりすることはあります。その方々も同じ問題で苦しむのです。『自分さえ良ければ』って考える人が金銭の保証を要求したりするのです。
さて本題ですが騒音のことですが、確かに解体時等騒音はひどくなるでしょう。3件ってことは、分譲住宅ですから販売会社に、電話して防音シートなどの騒音対策をお願いしましょう。次に工程表の看板の設置をお願いして何日に何の工事をするか表示してもらうのがいいでしょう。うるさそうな工事の際出かけたりの予定が立てれます。工程表をもらうのもいいかも。解体がいつまでかかるかなどの予定が立てれますしね。
相手が建築業者だから工程表を明示するように
交渉するのも恐ろしい気がします。
また、建築業者相手に
保障など申し出るとどんな目にあわされるのか
たまったものではないと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
家を建てる時うるさいのはいつですか?
一戸建て
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
その他(住宅・住まい)
-
土日も近所の新築工事の騒音でイライラします。
その他(住宅・住まい)
-
4
隣家の新築工事の騒音について。
その他(住宅・住まい)
-
5
建築工事の騒音いつまで?詳しい方お願いします。
その他(住宅・住まい)
-
6
工事現場の騒音は泣き寝入りするしかないのですか・・・・・
その他(住宅・住まい)
-
7
マンション建設の騒音の期間&ボリュームは?(3ヶ月の赤ちゃんがいます)
その他(住宅・住まい)
-
8
工事で家が揺れている 誰に言えばいい?
分譲マンション
-
9
お隣が新築工事中。非常識ではないですか?
その他(住宅・住まい)
-
10
マンション建設 振動・騒音はいつまで?
その他(住宅・住まい)
-
11
隣の家が解体されて、私の家にヒビが入り良い方法教えてください
一戸建て
-
12
戸建て解体に伴う振動が原因で隣宅基礎にダメージが起こりうるか?
一戸建て
-
13
隣の家が建て替え!?どうすればいい??
一戸建て
-
14
隣のマンションの解体工事で体がおかしくなりました
その他(法律)
-
15
【とても困ってます!】隣の工事で家に傷が付けられました。
一戸建て
-
16
住宅工事の騒音がうるさくて眠れない
その他(住宅・住まい)
-
17
建築現場での作業は夜何時までが常識?
その他(住宅・住まい)
-
18
引越し先の隣が解体工事を開始し、住めないほどの騒音で困ってます
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
一軒家の新築工事の休みについて
一戸建て
-
20
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自治会規約の改定について
-
5
工事で家が揺れている 誰に言...
-
6
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
7
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
8
こんな施主は嫌だ!
-
9
欠陥住宅?
-
10
子供による騒音:訴えようと思...
-
11
新築の完成時の大工さんへのお礼
-
12
外溝工事の職人さんに、何を出...
-
13
土曜日の道路工事は何とかなら...
-
14
夜中(12~5)に道路工事をしてい...
-
15
大工さんの日当はいくらくらい?
-
16
材質 ST
-
17
建設会社の番頭さんとは?
-
18
北東の土地ってそんなに悪いで...
-
19
工事を早朝からしていますがこ...
-
20
深夜に家の前で道路工事が始ま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter