dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前に知り合いが鮭の皮は食べるものではないと言ってました。

理由を聞くと、魚が病気などになったらその病気が皮(うろこ)に溜まる?移る?らしく体によくないから食べてないと言ってました(?)

その人はよく嘘やはったりをかますんですが、たまに真実も話すんで念のためみなさんに聞いてみることにしました。
実際はどうなんでしょうか?

ちなみに今まで普通に食べてましたがそれが原因で体調を崩したりしたことはありません。

A 回答 (5件)

鱗に溜まるのなら、鱗を落として食べているので問題なし、


現在の流通過程で、皮膚病の魚ははじかれます、見た目でわかるので。

私は鮭の身よりも皮が好きです、30年以上食べていますが、なんとも無いです。
焼き目が付いたカリカリのが好きです。

川魚を刺身で食べるほうが怖いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病気持ちの魚は見た目でわかるんですね。鮭の皮は脂と程よいしょっぱさがご飯に合います。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/20 22:35

鮭の皮は美味で栄養豊富。

食べない手はありません。捨てるなんてもったいない。

ちなみに、コラーゲン云々は期待しないほうが良いと思います。
コラーゲンは体内でアミノ酸から生成されるものです。コラーゲンを食べたり肌に塗ることでコラーゲンが直接補給できるわけではありません。一般のたんぱく食品と同様にアミノ酸に分解(消化)しなければ利用できません。しかし、コラーゲンをたんぱく食品としてみた場合、必須アミノ酸の一部が欠けているのであまり良質の食品とはいえません。
コラーゲンの有効性については信頼できるデータがなく、逆に有害性に関するデータは多少あるようです。
参考:『「健康食品」の安全性・有効性情報』(国立健康・栄養研究所)
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail23.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイト見ました。コラーゲンは効果がないんですね!初めて知りました。
自分は捨てずにおいしくいただいてますよ^^
勉強になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/21 04:29

少し前に、「鯖の皮には発がん物質が含まれている?」と言う質問がありましたが、そのときも回答したように、私は魚の皮は美味しいだけでなく、身よりもずっと多くのビタミンA1、B2が含まれていて、栄養のうえからも食べるに値する部分といえる、と了解しています。

 特に、鮭皮はそれだけで、割烹料理屋の一品になるほど味・食感とも良く、皆さん仰っているように全く何の問題もないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

栄養価の高いものなんですね。店で出されているのであれば特に問題ないようですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/20 22:48

私は食べます、軟らかくて美味しいー


女性にはコラーゲンたっぷりなのでお勧めしますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コラーゲンも含まれてるんですか!?肌のために食べるべきですね^^
ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/20 22:34

大きな魚で問題になるのは、鱗とか生体濃縮かと思いますが、別段鱗だけに溜まるとも聞いていませんし、寄生虫でも急速超低温冷凍してからとか、焼いて食べるのですから問題は無いでしょう。



釣って、その場で生で食べたら、寄生虫などは危ないかも知れないが・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さすがに生はヤバいですね。しっかり焼けば問題ないとゆうことですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/20 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!