
工芸で表札(門札と言うんですかね?)を以前つくりそれ
を飾ろうと思ったんですが、門のどちらに飾ればいいん
だろう・・・と迷いました。
そこで、近所の表札はどうなっているか見てみたんです
が、ほとんどというか、全ての家が門の右に表札を飾っ
ているんです。
そこで質問なんですが、一体どうして門の右なんでしょ
うか?
最近は、マンションにも表札を飾る家があるようですが
、それでも表札は右に飾ってありました。
アパートのようにドアをあけるとき見やすいから左にネ
ームがある方が効率的だと思ったんですが。
ご存知の方宜しくお願いします。
mago416。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
元は日本というより中国かと思われますが、書は右上から左下に向かうという配置が記憶にインプットされている為かと思います。
山水を画く水墨画でも右上から左下に画く[雁行形]又は[稲妻型]の定番パターンは、日本人にも染み付いていて・・・
幼稚園の名札も向って右、表札も右などが違和感なく感じられるのではないかと思います。。。
・・・旧大蔵省、財務省は左側?・・・右は何だ?・・・何か威圧的な感があった気がするのですが、私だけでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/2067 …
現役で実際に設計をしていた頃は道路の進行方向や、門の全体のバランスが左右のどちらに片寄っているなどで決定していました。
「書」の考え方を「門札」にもってきたというわけです
ね。面白い考え方だと思います。
設計をしていた頃は道路の進行方向や、門全体のバランスで決めていたんですか。
なるほど現場の声というのも聞けてよかったです。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
私が思うに、名札は必ず右(見るほうから)に付けるから、昔からの習慣だと思います。
もし名札が反対側についていたら、違和感があると思います。
#2のかたの補足ですが、通常、引き違い戸は、必ず、右が手前になるよう、きまりがあります。
家=人になぞらえた考え方ですね。
色々な考え方があり、大変興味深い回答が多いです。
新たにどうして名札が右(見るほうから)についてるのか
新たな質問など出てきました。
趣深いご解答有難うございましたm(__)m
No.3
- 回答日時:
家のご近所は玄関のドアの真上の真中にあるところや左にあるところなどさまざまですが、
どうして右が多いのか?私なりに考えてみました。
世の中のものって、右利き用がほとんどですよね。。。
で。インターホンも右側が多くて、その近くに表札がある家も多いから、
インターホンとも関係があるように思います。
違うかな^_^;?
面白いご解答有難うございました。
言われてみればそのような気もします。
どうやら私の家の周りが右に多かっただけで、他の地方
によっては全く違ったりするようですね。
興味深いご解答有難うございましたm(__)m
No.2
- 回答日時:
日本の古来の家は、入口に格子戸があり、格子戸は左手で右から左に開けるので、向かって格子戸の右側にその家の表札がかかっているのが習わしだったようです。
現在は、そういった格子戸がある家は少ないので、どちらに飾っても構わないのではないでしょうか?
現在でしたら、左側のほうが効率的ですね。
そういえば、我が家は左側です。(以前に住んでいた家も左側でした)
返事が送れてすみませんでしたm(__)m
なるほど、昔はそのような慣わしがあったんですね。
知りませんでした。
Rikosさんの家も左側なんですね。
やっぱり効率がいいのが一番!といったところでしょうか。
有難うございましたm(__)m
No.1
- 回答日時:
右側が多いようですが、左側もあるようです。
無責任なようですが、その家の都合のようです。
参考URL:http://www.eps1.comlink.ne.jp/~kozan/kozan/kakek …
返事送れて申し訳ありませんm(__)m
皆さんのご解答から察するにどうやらその家の都合と
いった点が大きいようですね。
便利なのが一番!!
ご解答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 風水 引越しでの方位除けの御札の扱いについて 1 2023/03/01 12:18
- 一戸建て ガラスタイプの表札って ステンレスプレートを付けるバージョン(写真右)と付けないバージョンがあると思 1 2023/06/13 01:45
- 団地・UR賃貸 表札について、築50年の団地です。 最近引越しをして隣へ挨拶(このご時世なので手紙)をしようと思って 1 2022/12/15 23:50
- 団地・UR賃貸 フルネーム表札について 築55年の団地です。 お向かいの人の家の表札はフルネーム(男の人の名前)でし 5 2023/01/21 05:44
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのSuicaアプリについて教えてください。 iPhoneのSuicaアプリを利用していま 4 2023/03/15 16:25
- バッグ・財布 二つ折り財布について。 kate spade、MICHAEL KORS、COACH、CELINE、、 0 2022/05/08 15:01
- ドラマ 学園ドラマで使われる学校で ドラマの中で正門の表札とか映るシーンがありますが あれは 実際の学校名か 2 2023/06/06 00:27
- 法事・お盆 お仏壇の飾り方についてお尋ねします。 3 2023/02/28 18:32
- 建設業・製造業 建通新聞の入札情報について、 「公示・公告」「予告」「結果」 のページがあると思うのですが、「公示・ 1 2023/05/15 01:55
- 債券・証券 国債の表面利率って意味あるんですか? 1 2023/08/01 12:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家主さんの表札の隠し方
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
木造2階に本を1000冊置きたい
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
リードディフューザーの香りを...
-
雨樋の下の排水路について
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
壁紙についた精液の染みを落と...
-
排熱口の後方空間は何cm取るべき?
-
玄関に人影・・
-
網戸がキーキー言います。
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
ステンキャビネット蝶番の付け...
-
昨日朝の5時くらいにドアをノッ...
-
2週間ほど前から賃貸アパート...
-
クロスについた糊の落とし方 新...
-
玄関の真上に二階のトイレがある家
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家主さんの表札の隠し方
-
エレクターについて教えて下さい。
-
表札(?)の位置は何故右に?
-
雨ざらしに強い錠
-
門扉埋め込み式のポストがこわ...
-
LEGOで表札作りって・・・
-
表札とポストのみの機能門柱に...
-
マンションの表札は必要?
-
おしゃれな表札知りませんか?
-
はね上げタイプのゲートについて
-
門扉にキャスターを取り付けしたい
-
シルバー(ステンレス製)の表...
-
デザインがいい郵便ポスト
-
表札販売のお勧めサイトは?
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
木造2階に本を1000冊置きたい
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
壁紙についた精液の染みを落と...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
おすすめ情報